


2018年の暑かった夏、酷暑日なんて俗語が出来るほどに強烈に暑かった。
暑かった印象が強いため、この前まで暑かったような気もします。
そんな暑かった8月は道志村のオートキャンプ長又へ行きました。



この長又は昨年も8月に行きましたが、その時にある家族と奇跡の再会をしていました。
そんなこともあり、今年も8月のキャンプは長又にしました。
管理人のおばさんの人柄が、このキャンプ場の人気に繋がっていると思います。
9月になり訪れたのは、奥道志オートキャンプ場。オートキャンプ長又のおばさんの、自宅のお隣さんが経営しているキャンプ場です。



初めて1人と2匹で小さなテントで寝ました。
この時は台風24号が接近しており、朝早くに撤収しました。その翌日未明に台風は関東を通過し、この道志村を東西に横断する、国道413号の神奈川県相模原市青根付近で土砂崩れが発生し、今尚通行止めになっています。
10月は富士山の2合目にある、PICA表富士へ。



電源付きサイトをチョイスしましたが、2人と2匹でも平日価格の2,800円でした。
雲が多い天気だったので、富士山はあまり見えませんでしたが、今年唯一、道志村ではないキャンプ場へ行った日でもありました。
暑い日が長かったせいか、今年の紅葉は遅く、11月下旬でも楽しむことが出来ました。



例年なら11月3週目の土日で冬期休業に入る奥道志オートキャンプ場ですが、今年は4週目まで営業していました。これは9月に来た時に、営業日を聞いていたので2人と2匹で再訪しました。
そして、11月と12月をまたいだ1泊2日で、椿荘オートキャンプ場へ。


この時期の道志村にしては気温が高い日でしたが、さすがに夜は冷えました。
それでも1人と2匹で小さいテントは温かく寝ることができました。
こうして2018年のキャンプは椿荘に始まり椿荘に終わりました。
毎年、1月と2月は忙しいので、キャンプに出ることはほぼ無いのですが、2019年は時間を作って、2匹を連れてキャンプへ出る日が増やせればなと思います。

また来年ね。
平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村


スポンサーリンク