fc2ブログ

スポンサーリンク

お風呂とシャワー完備の高規格キャンプ場ですが


11月16日(金)の朝。目が覚めたのは






6時30分過ぎ。

奥道志オートキャンプ場の朝、幕内温度は8.7℃となっていますが、






一晩外に放置しておいたロットルプは2℃を示しており、車に付いている
露は凍っていました。

寝ていて寒さを感じなかったのは、背中のホットマットのおかげです。






早くも平助たちも出てきました。






よく見るとテントウィングにも少し霜が降りたようです。







平助といとを連れて散歩に出ますが、奥道志オートキャンプ場は
キャンプ場に接する林道や農道等が無いので、場内を歩くか






道志みちに出るしかありません。

交通量は少ないですが、ちょっとあぶないので早々に場内へ。






この辺りの紅葉は、ほぼ終わってますが木によってはまだ楽しめます。


テントへ戻ると






朝ゴハンが出来ていました。






平助たちもゴハンを食べてまったりしてます。

このあと、お風呂に行く予定になっていますが、山中湖に出るつもりで
いたので、石割りの湯か紅富士の湯へ行くことにしました。

奥道志オートキャンプ場にはシャワーと貸し切り風呂がありますが、
この日は既に凍結防止のため使用終了になっていました。
この11月23日~25日の連休も営業していますが、シャワーは
使用出来ないと思われます。

例年では11月3週目位で営業終了するはずですが、今年はこの連休に
予約が入っていたので4週目まで営業することにしたそうです。
しかし、その予約もキャンセルになってしまったとおっしゃってました。
恐らくは、道志みちの通行止めが原因ではないかと思われます。

それでもこの連休は10組ほどの予約が入っているそうで、その後冬季休業に
なります。


さて、我が家が訪れた11月15日は、キャンカーでもう1組来ていましたが
早朝にチェックアウトしていきました。






時刻は9時30分になり、10時開店のお風呂に調度よさそうです。
管理人さんにお風呂へ行くことを告げると割引券をくれました。



そのお風呂は






紅富士の湯でした。


平助といとは車で留守番!






つづきます。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する