fc2ブログ

スポンサーリンク

毘沙門という海岸




台風が東から西へ向かうなんて、今まで聞いたことがない。
関東南部の神奈川県は雨と風も強く、小田原では高波に車が流されたと
ニュースになっていましたが、何故か我が家地方は、あまり被害が出ない。
これは台風の進路に関係がない。台風直激コースでも、アレ?もう過ぎた?
ってなる。なんでだろうか。

この台風、これから被災地へ雨を降らせるようで、再び災害の可能性が
心配されます。どうか、これ以上災害が起きませんように。 



この雨、何日ぶりかのまとまった雨になりましたが、真夏日・猛暑日が
続いていた7月20日。






神奈川県三浦市の海へ。

と言っても、ココは○○ビーチとかいうわけではありません。
地元民しか知らない(?)そして行きにくい場所にあります。

Google mapでは不案内で、それに








入口の道の狭さ。

ココへ入る目印は






コレしかありません。

ワタシ自身、ココへ来るのは数十年ぶりで、こんなに狭かったか?
と、思いました。

この細道障害を抜け、道なりに進むと






分かれ道障害。この道標の場所を曲がると






急坂細道障害。車のすれ違いはかなり困難です。

この先に?と普通は思うでしょう。その不安を断ち切って進むと






ココにたどり着きます。

この場所は毘沙門と呼ばれている場所。海岸に車を停めるスペースが
あるだけで、キャンプやBBQは出来ますが、トイレや水道はありません。
海水浴場のような海の家もありません。漁師なのか、そうでないのか
不明ですが、潜っている方がそれなりに居るのみ。
釣りや磯遊びには良いのかな。

そもそも、毘沙門というのは、三浦市南下浦町毘沙門という地名です。
バス停や公園の名前にもなっており、
海岸へ至る坂道には三浦七福神の
一つである白浜毘沙門天という慈雲寺のお堂があります。
海は毘沙門海岸とか毘沙門湾と名前がついており、磯には弥生時代の
住居址の毘沙門洞窟もありました。


そんな毘沙門と呼ばれる海岸。

そこへ柴犬2匹が入っていきます。











つづきます。


平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する