


すでに出来上がっている、なんちゃって焚き火テーブルの天板に合わせた
脚の製作は、WATCOを塗って乾き待ちをしています。

ステインには各色あり、着色してこのまま使用しても良いのですが蜜蝋(WAX)を塗って風合いを出します。

布等にWAXをつけて材にこすりつけていきます。


全ての材にWAXを塗ったら20分ほど乾燥させます。
乾燥後にタワシやブラシ等で磨きますが
ワタシはこの手のブラシを使用しています。ブラシがけした後に
マイクロファイバークロス等の布で磨きます。

磨いた脚と、昨年作った天板。
これを組み上げていきます。
交差式の脚の中心は
低頭のジョイントボルトとナットで繋ぎました。

開いた脚に

貫を差し込み

脚が出来ました。

天板を乗せて出来上がり。
実際に使用してみました。

ウッドテーブルと高さも合っていて、中々に使いやすいです。
収納は

この様にバンドで纏めます。
これが…
先日myXのイベントで購入したテーブルトート
これに

プリムスキンジャを入れて

天板と脚がピタリと収まるシンデレラフィット!
( ⊙⊙)!!

まあの。
平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村


スポンサーリンク