


GWも後半がスタートしましたが、生憎の雨スタート。我が家にはGWは
全く関係なく、赤い日は全て仕事なワタクシ。
そんなGWの谷間、5月1日は唯一のお休みで、2人と2匹は毎年行ってる
泳げ鯉のぼり相模川
へと出かけました。
このイベントは相模川の高田橋上流に愛川町と相模原市にワイヤーを
かけて約1200匹の鯉のぼりを泳がせています。
4月29日~5月5日が開催日で、29日は鯉のぼりをワイヤーにかけていく
作業をしているので鯉のぼりが低い位置に見えて、迫力があります。
昨年、我が家は29日に行って、鯉のぼりが無い!と焦りましたが、
まだ作業が始まっていなかっただけのことでした。
去年の様子。
↓↓↓
毎年恒例のあの場所へ。
平日とはいえGWなので、早目に我が家を出発し、到着したのは


9時頃でした。流石に空いています。高田橋周辺と、この河川敷も
混雑している場所はありません。
これが3日~5日は大変な事になっていくのです。詳しくは過去記事を
参考にして下さい。
この日は天気が良く気温が上がる予報で、風も無いので鯉のぼりが
泳いでいませんでした。
それなら少し散歩しようと上流へ。
高田橋上流には堰堤があり、堰堤上流側には土砂が堆積されています。

浅瀬で楽しい平助クン。
堰堤下流には

脇から流れ込んだ水が溜まっていて

こちらも平助には楽しめる場所。

いともおいで~

慣れない水にビックリしとる。
(๑¯ω¯๑)
この水溜りには
稚魚が沢山いました。
解禁前の稚鮎のようです。

少し深い水溜りにはウジャウジャいました。

何故こういう時は行動が揃うかね。危ないよ。

鯉のぼりはまだ泳いでないけど、そろそろ行こうか~日影で休憩しよ~。

干された鯉のぼりを眺めながら休憩です。
つづきます。
記事はまだ途中ですが、泳げ鯉のぼり相模川は
5月5日まで開催されています。
詳細はHPと、このブログの過去記事をご覧下さい。
平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村


スポンサーリンク