


イワタニのカセットガス製品。
アウトドアでの使用を意識したものが増えていますが、中でも
このマーベラスIIがメジャーな製品です。
実際、キャンプ場でも見ることが多く、中には2台並べたり色を
塗り替えたりしている方もいらっしゃいます。
それほどに便利で手軽、自宅でも使え、ガスの調達が容易で安価という、
メリットが多いのがカセットガスコンロの特徴。
デメリットと言えば、やや嵩張る、風に弱い等。
しかし、このマーベラスはアウトドアを意識した造りをしているので
風には強い。
マーベラスのデメリットは、強いて言えば価格が高いことかもしれません。
このマーベラス以外にもアウトドアを意識した製品があります。
フラットツイングリルというツーバーナーが発売されました。
こちらは3月に発売されたばかりのグリルスター。
フラットツイングリルに車輪付きのスタンドが付いたもの。
イワタニ製品は網や鉄板などのアクセサリーが充実しているので
そのままBBQグリルになる仕様。ただ、嵩張りますね。
マーベラスのような風防はありませんが
このタフまるは五徳や本体に風防機能が備わっており、ダッジオーブン等の
重量物でも載せられるコンロ。ケースも付いておりマーベラスの
半額近い価格。デザインは黒で武骨な雰囲気。
カセットガスコンロのもう一つのメリットはガスボンベの冷えを防ぐ
ヒートパネルがボンベ装着部に付いていること。
私が使用している

プリムス キンジャはOD缶ボンベ1本でツーバーナー点火しますが
ボンベの冷えによる出力低下は否めない。極寒の環境下では
ボンベカバーだけでは不十分です。
手軽で便利なガスボンベ器具ですが本体とボンベの大きさだけは
いかんともしがたい。
それから、コンロではありませんが
カセットガスファンヒーター 風暖というプロダクトも気になります。
カセットガスボンベのみで稼働するファンヒーターは唯一無二です。
ただ、装着ボンベは1本だけなので燃焼時間が短い。価格も高いのです。
UNIFLAMEのワームⅡのようにガス缶2本仕様になれば良いのにね。

( ̄∇ ̄)
平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村


スポンサーリンク