


我が家の車はアウトランダーPHEV。充電出来るハイブリッドカー。

プラグインハイブリッドとしてはトヨタプリウスと共に先駆け的な存在。
SUVでツインモーターの4WDは唯一無二とも言えます。
先日の降雪でも、何も不安は無かった。もちろんスタッドレスタイヤを
履いていますが、モーターで4輪を駆動させているのがとても良い。
パワーロスが少ないのだ。
雪の抵抗があってもアクセル踏んだだけ前へ進む。
ガソリンエンジンだとこうはいかない。前へ進むまでタイムラグがある。
モータープラスCVTのスムーズな乗り心地も素晴らしいです。
このモーターを動かすバッテリーは

外出先の急速充電器や自宅の200Vで充電しています。
三菱電動自動車サポートの会員になると、コンビニや高速道路のSAにある
充電器は8円/分、三菱自動車販売店の充電器は5円/分で利用できます。
三菱の充電器が少ないのと、充電器の性能がマチマチなのに時間料金制なのが不満ですが。

それでも旅先で充電出来て、ガソリン価格が高騰している今は、とても
経済的です。
そんなEVの肝であるバッテリーも新車購入時より大分弱ってきました。
それもそのはずで

走行距離10万kmに達しました。
バッテリーでのEV走行は新車時に比べて、実走行距離にして6割程度に
落ちてきています。
この2月で購入から5年になり、2回目の車検をむかえるので
買い換えよう…
とも思いましたが、三菱自動車のEVには
初度登録後8年以内
(但し走行16万km以内)で駆動用バッテリー容量の70%を下回った場合、無償で修理・交換を実施
という保証があります。
それならば、あと3年乗って16万km位になるのでバッテリー性能保証内は
乗ってみようかと。
今回の車検で早速バッテリー性能の計測をしてみます。
何より

キャンプで100Vが車から取れるのは非常に便利です。
2月上旬に車検へと出しますが、2回目の車検…いくらかかるかな…
(´ω`;)
是非も無し。
平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村


スポンサーリンク