fc2ブログ

スポンサーリンク

大昔の自然の力が生んだもの。




大室山からのパノラマビューを楽しんだ2人と1匹。ココは伊豆半島、
静岡県伊東市。

辺り一面、キレイな紅葉が大室山山頂から見えたのですが、おっ!と
思わせる場所があったので、向かうことにしました。





その場所は一碧湖

湖畔の紅葉がキレイなのではないかと、期待したのです。


そして、それは期待通りでした。










湖畔の遊歩道を歩きながら紅葉を愛でることが出来ます。






遊歩道から脱線するヤツもいます。


ここには湖畔に芝生広場があります。






この対岸は島が連なっているのですが、火山の噴火で出来た
大室山と同じく、溶岩流が流れ込み島が出来たそうです。
何よりこの一碧湖も火山の火口に水が溜まってできた湖です。

これは伊豆東部火山群の影響で生まれたもので、他には河津七滝や
浄蓮の滝、城ヶ崎海岸もこの火山による自然が生み出したものです。






大昔。


( ˘・A・)








何しみじみしてんだ。


それにしても






キレイだねぇ。


一碧湖はひょうたん型の湖で、こちらは大池で、道路を挟んだ反対側を
沼池というようです。両方共に遊歩道があり、1時間強で歩けるようです。






平で落ち葉やウッドチップだったりで歩きやすいです。






こちらが沼池。

葦が群生しており、場所によっては水が干上がっている場所もあります。
この沼池も火口だった場所。






こちらも、もれなく紅葉がキレイでした。


さて平助クン。






そろそろ行こうかね。

キャンプ場のカギを振興公社に返しに行かないとね。




つづきます。


平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する