


東京都太田区の大井競馬場にて開催されました

真夏の東京蚤の市。
我が家は8月19日(土)に行ってきましたが、この日はNewsにもなった
東京で豪雨・落雷・降雹のあった日で、雲が多い日でした。

この時はまだ空が見えていました。
なので気温も高く、暑かった。

我慢出来ずに飲んでしまう。
仕方ないのだ。競馬場内の自販機は使えないようにビニールで
隠されていたので。
喉を潤し再びブースをまわります。




ここで目についたものがありました。
ステンレスのトレーで、嫁が言うにはロールケーキ用の天板ではないか?
これ、使えるな。ウフフ。
重いから後で買おう。

大井競馬の雄、ハイセイコー号。
デビューから6連勝して中央競馬へ移籍して人気を博しました。
ハイセイコーの奥に見える、4号スタンドへと向かいます。
スタンド1Fにもブースが並び、手紙社からは手ぬぐいが沢山出ており、

手ぬぐいに紛れて、唯一(?)会場内で売っていたペットボトル。
水しかありません。しかも温い。
どうしても飲食のブースで金をつかわせたいらしい。
そこには乗っからず、

スタンドで休憩。
すると、ポツリときた。
空も暗くなりはじめている。
コリャ来るな。
ならば、とっとと見て帰ろう。


出店者達も雨に備えて片付けているところもあった。
買うもの買って、大井競馬場をあとにして、立会川駅へ。
駅のホームで電車に乗るタイミングで雨が降り始め、雷も光る。
その5分後には豪雨と落雷になり、雹も降っていた。
これが多摩川河川敷で花火大会を待つ人達が見舞われた雨だ。
花火大会は中止になったとか。
我が家は電車の中から雨を眺めていたけど、大井競馬場は雨に打たれ
大変だっただろう。
良いタイミングで帰ってきたと嫁と話していると、川崎駅へ到着。
この辺りでは雨は降っていなかった。
凄い集中豪雨でした。
もっと南の我が家地方でも雨は降っておらず、濡れずに帰れました。
さて、この日の戦利品はというと…

ステンレスのトレーと絵本。
トレーは、あるヒラメキにより購入。2枚で500円でした。
絵本は懐かしい『八郎』の絵本。
子供の頃に感動したのを、事あるごとに思い出していた。
かと言って絵本を探していた訳ではなく、古書のブースを眺めていたら
目に入ってきたのだ。迷わず手に取っていましたね。
八郎の版画がすごく良いのですが、念の為隠しておきます。
今回の真夏の蚤の市は初の試みらしく、5月には京王閣競輪場で
東京蚤の市が開催されており、更に秋には多摩川河川敷で
『もみじ市』というイベントも、やっています。
でもねぇ、もみじ市もかなり並ぶんだよなぁ……
それだけ人気なのでしょう。
是非も無し。
平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村
もみじ市
最寄り駅 京王多摩川駅
多摩川河川敷なので駐車場は
ありません。
もみじ市2017
最寄り駅 京王多摩川駅
多摩川河川敷なので駐車場は
ありません。
もみじ市2017


スポンサーリンク