


残暑が厳しい我が家地方。
突然の豪雨や雷、雹が降ったのは8月19日の東京。
太田区の大井競馬場にて

真夏の東京蚤の市
へと行きました。
19日(土)20日(日)の2日間の開催でしたが、少しでも空いているであろう
土曜日にしましたが、これは甘かったと思い知らされます。
大井競馬場は京浜急行だと立会川駅が最寄りとなります。

立会川は土佐藩下屋敷があった場所。坂本龍馬の縁の地ということで
銅像があるのでしょう。
立会川駅前は狭い道路にちょっとした商店街があり、競馬場までは
徒歩12分程度。
この道のり、競馬場へ向かう人が多く、競馬場には似合わない
人だらけでした。
蚤の市会場入口に列が出来ており、列は歩道橋へと続いている。
マジか?
と思ったのは束の間。列は歩道橋を渡り、遥か先まで続いていた。
競馬場の向かいに大型ショッピングモールがあるのだが、列はそれを
回りこんで、更に続いている。
思わず、
ダメだコリャ。と言ってしまった。
迷わずショッピングモールへ逃げ込み、暫し休憩する。
30分~40分休んだだろうか。列は解消されつつあったので
競馬場へ向かうと、驚くほどに人が居なくなっていた。
入口で入場料600円を払い、中へと進むと

早速ブースが並びます。



並ぶ商品はアンティークがメインで、
食器、雑貨等が多いですが、
中には

引き出しの金具や戸の金具等の専門店もあったり

懐かしの置き物を扱う店も。

大井競馬場L-WINGは一部工事してましたが、この1Fには古書店が
並んでいました。この時はまだ空が見えていました。
このL-WING前に目当ての店を発見。

バーラーのクッキングストーブ。
デッドストック品で28,000円でした。良品でこの価格はかなり安い。
ムムムと悩みましたが、手は出ず。


アンティークのランプやプリムス・オンジャの旧タイプ(?)も。
この店は実店舗が立川市にあるので近々行ってみようと思います。
ガジェットモード
それから

もう1つ気になっていたベルギーのサイクルプレート。これは最近まで
自転車に課税されていた、納税証明書みたいな物らしい。
こちらは年代によって金額が違いますが、大体1,100円位でした。
想像より大きかったのでこちらもスルーしてしまいました。
こちらは吉祥寺に実店舗があります。
tsubame markt
会場はまだまだ奥へと続いています。
後編へつづきます。
平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村


スポンサーリンク