


カラ梅雨の6月。
夏のような陽射しの中、野へと出たのは先週のこと。
いつも通りに

関東三菱自動車厚木店でアウトランダーPHEVに充電し、
R413で道志をめざします。
今回は事前に予約をしてあり、向かったのは
ニュー田代オートキャンプ場。
道志みちからの案内看板を左折して道なりに進むと
左側に

パンダがいます。
パンダのすぐ横にはFサイトの看板もありますが

受付へは、パンダの前の広場でUターンして、先ほど入ってきた
道の右へと登っていきます。
道なりに進むと左側にCサイトの看板があり

更に登って行くと右側に

WELCOMEの看板があり、ここが受付とBサイトの入口です。
到着した時、管理人さんは忙しく清掃等していましたが、気持よく
お迎えいただきました。
予約した時にご希望のサイトはありますか?と、問われていましたが
当日と翌日のお客さんの入り方もあるでしょうから
特にサイトは指定せず、当日現地で決めることにしてありました。
いただいたmapで説明を受け

これから来る場所と明日早い到着の場所に印を付けてもらい
決めたのは

受付入口の反対側の坂を降りた先。

mapに名のないサイト。
Cサイトへ降りる急坂の途中。


田代沢に面していて、良い雰囲気。
設営前に、先ずは平助と散策に出ます。
ココから振り返ると

右はCサイトへ、左は受付へ。

C3サイト、奥側がC1・2サイト。

C1・2サイトにはテーブルがあります。ニュー田代の特徴とも
言えるこのテーブル。後述しますが各所に置いてあります。
これもニュー田代の特徴で

エリアごとに流しと生ゴミ用のゴミ箱が設置されています。

C4・5サイトは陽当りが良い。
Cサイトは田代沢に面していて水遊びするには良い場所です。
Cサイトの一番下流側に

沢を掘り下げた釣り用の池があります。
その下流で

足だけパシャり

帰ってくる。
暑いんだからもうちょっと遊べば良いのに…

C4・5サイト側から通路に出ると

受付下のCサイト入口に出ます。
再びココを登り受付とBサイトへ。

受付とBサイトがある場所は雛壇の中段に位置しており上段には
Aサイト、下段にはFサイトという配置になっています。
Bサイトは…

(-ω-;)
つづきます。
平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

にほんブログ村


スポンサーリンク