fc2ブログ

スポンサーリンク

煙マイスターへの道。初級は脱したのか?




二人と一匹しか居ない、
平日のスカイバレーキャンプ場。

遅い昼食にしたのは14時頃。
軽くお腹を満たしたら、久しぶりの
燻製作りにとりかかります。


と言っても、自宅で仕込みをして
あるので、後は燻煙するだけ。






上から、
鳥ささみ・豚タン・肩ロース。

使用した燻煙材は






桜のチップ、ピートパウダー。
それからザラメも使っています。







ピートパウダーとは
植物が地中で堆積し炭化したもの。
ウイスキーの原料を乾燥させる時、
燃料として使われ、その香りは
ウイスキーの仕上がりに影響します。
燻製作りでは燻煙材と
一緒に使うことで色濃く、
より深い味わいになります。

ザラメは表面に艶を出す効果が
ありますが、煙を抑える効果も
あるので、1回の燻煙材(30~40分)に
対してスプーン1~2杯が目安。






カセットコンロに乗せ、チップを
入れた容器を下段に入れて、
コンロの火を着けます。
最初は強火にして、煙が出始めたら
火を調整します。
肉類を燻煙するときは油が燻煙材に
落ちてしまうので、アルミホイルで
油受けの皿を作り、燻煙材の上に
乗せておきます。






こうして煙の様子を見ます。


我が家のサイトには切り株があり
これがスモーカーを置くのに
丁度良い。






スモーカーが汚いけど、イイ雰囲気。





こうして煙を見ながら飲むのも
良いものです。







このスモーカーも中々壊れないなぁ。
壊れないと新しい物を買う気に
ならないのが私の性。
しかも、少々の破損は治すし、
使い難い箇所は修正してしまう。
このスモーカーの場合は
網を変えたり、加えたり。


その様子はコチラ
↓↓↓
使い倒しているアイテム






これとか欲しいんだけど。


いつになるやら。

ε-(•́ω•̀๑)



こうしてフィールドで燻煙して
いますが、ここに至るまでは自宅で
仕込みをしているのです。


なので次回









平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村









20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する