


春一番が吹き荒れる中、
一人と一匹で向かったのは…

ココを曲がってスグの青野原オートキャンプ場。
平日ということもあり、先客は3組ほどでしたが、いずれも幕営して
いないので、デイ利用なのかなと予想されます。
青野原の谷間にも春一番は吹き荒れて、砂埃をまきあげていました。
とりあえず車を停めて、平助のクンスカに付き合います。

風は強いけど陽射しが暖かい。



何処かに手紙はあったかい?
久しぶりの青野原の匂いだよ。

見慣れないモノがありました。
単管パイプで柵になっていて…

なるほど、通路を確保するために設置してあるようです。この通路から

河原のサイトに出れるようにしてあります。
フリーサイトで自由度が高いという認識が広まっているので、地面に
ロープで区切っても効果が薄いということなのでしょう。
青野原でこのような制限や案内表示は少ないのですが、サイト区分や
エリアマップ、東屋の番号表示等がされていました。

今まで無かった看板がありました。
というか、1年ぶりの青野原なので変化もするでしょう。
サイト表示もA~Fまで案内看板がありました。
冬季休業中ですが、

休日は営業中のようです。
奥側のD~Fサイトは使用禁止になっているのは毎冬のこと。
川へと急ぐ平助クンを静止しながら河津桜を見ると

膨らみ始め、今にも開きそうな蕾もありました。
来週辺りには見ごろを迎えるのかもしれません。

その頃には本格的に営業再開です。
さて、平助クン。
川へ入りたくてウズウズしてるね。

じゃ、ちょいと行きますか。


寒かろうが水が冷たかろうが関係無いっちゃね。

この時気付いたのですが、青野原ACよりも対岸の新戸キャンプ場のほうが

お客さん入っていました。
なんて、遊んでいたら
思いもよらないことに…
(;゚д゚)
つづきます。
平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

にほんブログ村


スポンサーリンク