fc2ブログ

スポンサーリンク

久しぶりの道志


12月の忙しい最中、年賀状もカレンダー作成も投げ出してキャンプに
出たのは12月9日。





毎度のR413道志みち、両国橋を渡り道志村へ。

毎度と言う割に久しぶりな事に気が付く。夏はキャンプしない我が家。
秋は静岡ばかりだったので道志みちを走るのは8ヶ月ぶりでした。

向かう場所も8ヶ月前に行った場所。その前に寄る場所も同じく





久保吊り橋直売所。
寄る理由もいつもの薪を購入のため。

ここから向かうのは





いつもの椿荘。

不在なので電話をかけてみるとキャンプ場にいるとのことで
直接キャンプ場に行きます。

 
この日は平日ということもあり、お客さんは誰もいません。
椿荘管理人さんに2人で1泊と紅椿の湯に行くので領収書も下さいと
告げて、あとで椿荘に払いに行くことにしました。


サイトは選び放題ですが南側が山で北向き斜面の林間サイトなので、
この時期は陽当りがよい場所は多くありません。

その中でも、恐らく朝一番に陽が当たりだす場所







中央の森の水場の近くに設営。
昨年同時期に来た時もほぼ同じ場所で、陽当りを確認していました。
雨の心配は無い天気予報でしたが、杉の葉が沢山落ちてくるので
NORDISKのテントウィングも併設。





設営完了してから車で出かけます。

道志みちを山中湖方面ヘ。





お馴染み道の駅どうし

休日は駐車場待ちで大渋滞が発生しますが、平日なので駐車場も
空いています。





アウトランダーPHEVを充電スペースに入れます。





最近は急速充電器使用は有料化されてきましたが、ここは未だに無料。
ありがたいことです。
ここで充電した電力を夜間の暖に使用します。





紅葉も終わり、観光客の少ない道の駅は寂しさも感じます。
店舗内でしいたけを購入しました。


充電を終えて道の駅を出ます。
道の駅の向かいのきこりさんには薪がありませんでした。


椿荘に寄り料金を支払いキャンプ場戻ると、道の駅に行っている間に
ソロの方が水場の目の前に設営していました。
この後暗くなってから、もう1組インしたのでこの夜は3組のみ。



さて、暗くなる前に場内を散策します。と言っても近場のみで。












人は少ないですが、いつも通りの椿荘ACです。


サイトに戻り夕飯の準備を…の前に、寒さ対策しないと。





イスにホットマットを敷き、アウトランダーPHEVに接続しておきます。

そう。我が家は冬でも外メシです。
何せテントが小さいので。我々が巨人ということもありますが。

ソロの時は1人と1匹でテントに籠もりますが、流石に2人ではムリ。



やっぱりKlondike欲しいなぁ。




つづきます。



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する