

雨の川根本町。
道の駅奥大井音戯の里。
アウトランダーPHEVの充電を終えて今日の野営地へ向かいます。
道の駅に隣接するのは大井川鉄道千頭駅。駅前には飲食店が数軒と
観光協会、みやげ物店があるのみ。
コンビニやスーパーの類は無く、唯一あるのは道の駅入口の目の前

渡辺商店
ここには日用品から食品まであるようです。
我が家は買い物を済ませてあったので野営地へ直接向かいます。
川根本町から寸又峡方面へ北上し、もりのくに入口を右折。
もりのくにを通過してその先
今回の野営地八木キャンプ場へ。

雨の平日ということで誰もいません。


管理人さんもいません。
不在らしいので自由に設営させてもらうことにします。

場内は二段のひな壇になっており下は河原で上は林間になっています。

河原のサイトはとにかく広い。水場とトイレが場内の中心にしかないので
入口付近や最奥は水場とトイレがかなり遠くなってしまいます。

その水場は、低いですがキレイです。

水場横には炊事場があります。

更にトイレもここにあります。

トイレはとてもキレイで暖房便座がうれしいです。
管理棟は…

トイレとシャワーがあるようですが、管理人さんが不在で(3日間の
滞在中、居たのは1時間ほど)中は見ていません。
管理棟・トイレ水場が集中しているので設営場所によっては遠く
なってしまいます。
全体的に地面はフラットで砂利が敷かれて固いので、ソリステ等の
鍛造ペグは必須ですが、砂利の下は柔らかいのでソリステ20では
抜けやすかったです。
老舗キャンプ場ですが、管理がゆき届いているキャンプ場と思います。
さて、我が家は雨の中の設営なので、少しは雨をしのげる林間の
河原側に決めました。

ここを今回の野営地とする。
とりあえずタープのみを設営して、午後には雨が止む予報でしたので
テントは保留。



この日は天気が良ければ行く場所があったのですが雨で断念。
終日キャンプ場にいることにしました。

雨止まねェなぁ。。
(´-ω-`)
つづきます。
平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

にほんブログ村


スポンサーリンク