fc2ブログ

スポンサーリンク

夏休み、最後の目的。



たかが2日間の夏休みの話しを長々と引っぱってしまいました。
今回で夏休みの話は締めます。

『川遊び』『コーヒー』『蕎麦』

この三本の最後、蕎麦を食べに行きます。といっても黒茶屋からは
車で5分かかりませんでした。





寿庵忠左衛門




予てより来たかった蕎麦屋。
暖簾をくぐると






素敵な中庭になっています。



店内は…閉店間際で急いで注文したので余裕もなく。






せいろの大盛りを注文。

寿庵忠左衛門は元々、江戸期から続く製麺店が足利一茶庵で学び開業した
一茶庵系の蕎麦店。
一茶庵といえば江戸蕎麦の伝統を再現したニューウェーブ系の暖簾。
ニューウェーブといっても90年続く老舗で全国に暖簾があり、足利が
一茶庵の総本家です。

一茶庵系は総本家を踏襲する店が多いですが、さすがは製麺店、メニューにいなかそばがありました。
しかし、この日は売り切れでした。

そして、一茶庵といえば焼き味噌ですが、焼き味噌は注文せず





とうもろこしのかき揚げ。


他にも惹かれるメニューが沢山あったけど酒飲みたくなるから我慢。



蕎麦は本職製麺店、夏の落ち蕎麦にしては美味しかった。
汁はスッキリ、チョイ甘系。蕎麦とのバランスが良かった。


一茶庵系は山梨県忍野村にある天祥庵で食べたことがありますが、
こちらもまた美味。


やっぱり蕎麦は江戸蕎麦が好きです。




こうして最後に『蕎麦』を楽しんで、夏休みの目標達成しました。

短いなりに充実期した休みだったと思います。それも、嫁の実家が
三多摩地区にあるから、気軽に檜原村へ日帰り出来たのです。


過ぎ去った夏休みと、これからまだまだ警戒が必要な台風。
台風が過ぎる度に季節は変わっていき、暑い夏も過ぎていくと
寂しさも感じます。

毎年のことながら9月になれば年末が見えてきて、早いなぁと
つぶやくんでしょうね。


ねぇ、平助クン。






(๑´∀`๑)


平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する