fc2ブログ

スポンサーリンク

ドライブレコーダー 取り付け~完成編




我が家のアウトランダーPHEVにドライブレコーダー

Transcend DrivePro 220

を取り付けます。













本体からのケーブルを天井裏とAピラーの中に配線しました。












ケーブルにはシガープラグが付いており、電源はシガーソケットからとるようになっていますが、ソケットからケーブルがブラブラするのは好きではありません。しかもプラグが大きい。

プラグが大きいのは、内部に変圧器が入っているからだと思います。
ということはケーブルを切って直接ACCにつなぐのはアウト。



そこで用意しておいた




エーモン 1548 電源ソケット







■エーモン 1548 電源ソケット

■エーモン 1548 電源ソケット
価格:780円(税込、送料込)













外れないようにねじこむ仕組みになっています。


ACC電源はETCに来ているものに割り込ませることにします。










メーター横の内張りを開け、更にメーター下の内張りも外します。










ネジ1本とクリップ1個を取ればETC部分の内張りは外れます。










各スイッチのカプラーを外して、内張りを外します。














ETC車載機を固定しているネジを外して車載機を取り出します。















端子類を加工して電源ソケットに結線し、+側をACCに割り込ませ、-側をボディアースします。

ここで作動確認してから元に収めます。














余ったコード類をまとめて、プラグとソケットはETC車載機に固定しました。











外したカプラーをはめ込み、内張りを元に戻します。


メーター横も閉じ、ドアパッキンを戻したら完成です。

















ルームミラーの下にはみ出ているのが本体です。


画面が見えませんが、Wifiでスマホにとばせます。










あまり使わない機能かもしれませんが、旅先などで車からの画像も撮れそうです。



撮影した画像はまた別の機会にアップします。











終わったら行くっス。

オレ、出かけるっス。





(;゜∀゜)


お待ちかね平助クン。出かけませんよ。





是非もなし。





勇み足平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。




にほんブログ村










スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する