
先日、アウトランダーPHEVの車検で横浜市都筑区の関東三菱自動車都筑店へ行きました。
その際、第三京浜港北ICを利用しましたが、港北ICは現在工事中で将来的に横浜環状北線とのJCTになります。

画像が荒くてスイマセン。IKEAに貼ってあったものを写したので。
現在の港北ICは上り出口のみ新料金所を通り、新出口へ向かいます。今夏には下り出口が新出口へ繋がります。
でも、出口の場所がイマイチよろしくないような?
今冬には入口も新料金所を通るようになり、来春には環状北線が開通します。
第三京浜⇔環状北線⇔首都高横羽線⇔高速湾岸線と、相互利用出来るようになります。

赤線が大体の場所で北線の工事区間です。7割位はトンネルのようです。
横羽線生麦ICもJCT化しており、環状北線開通へむけて工事しています。
環状北線は最終的に東名高速横浜青葉ICへ接続しますが、これはまだまだ先の話。
環状北線というくらいなので環状南線というのも存在し、こちらは横浜横須賀道路釜利谷JCTから新湘南BP藤沢ICを繋ぐ工事が進められています。
2020東京オリンピックまでに完成予定らしいです。
新湘南BPは茅ヶ崎JCTで圏央道と繋がっているので、圏央道海老名JCTから東名高速へ。
東名高速から環状北線へと繋がり、環状線となるわけです。

環状線というより県西・県央と県東が連絡される感じですかね。
こうなるとかなり便利になりますが、気になるのはどこの管轄なのか?NEXCO東日本か中日本なのか?首都高速なのか?料金も気になります。

全部通れるようになる頃にゃ俺も歳っス。
その頃でもチミは落ち着いてなさそうだのぅ。
是非もなし。
平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

スポンサーリンク