fc2ブログ

スポンサーリンク

ワンポールテントに薪ストーブをインストール。






山梨県の山中湖村にあるキャンプ場、the508(旧撫岳荘キャンプ場)にチェックインした2人と2匹。場所を決めて、設営をします。







今回のテントはローベンスクロンダイク。2人で2泊の時はこのテントを使っています。








ワンポールテントとはいえ







ベル型なので、ペグを打つ本数は多い。最低でも20本は打つことになる。なので敬遠しがちではあるけど、快適なテントなのは間違いない。
この久しぶりのテントに薪ストーブをインストールします。







先ずはストーブの下の台を置き







アルミ板を固定してストーブを乗せます。この台にストーブの脚をボルトで固定します。







煙突を差し込んで繋いでいきます。この薪ストーブの煙突は2.4m。テントの高さは2.7mなので36.5cmの延長煙突を2本追加しています。ストーブを置いた台で23cm底上げして







この高さになります。


これ位高さを出しておけば火の粉が飛んでもテントに落ちた時には消えていると思います。




さて、設営を終えたところで










ストーブに火を入れて








飲り始めます。









つづきます。





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する