fc2ブログ

スポンサーリンク

amazon






ネット注文、ネットショッピングは今の生活には欠かせないものとなりました。楽天、amazon、ヤフー、ヨドバシ、etc…



ワタシがよく利用するのは楽天とamazonで、特にamazonはprime会員になっているので、安い品物でも送料無料が多く、気軽に注文する事が出来ます。
楽天には無い、廉価な商品があったりするのは、『類似品』とか『模倣品』と呼ばれる物ではありますが、ブランドやメーカーを拘らなければ、とても買いやすい商品であることが多い。




ただ、やはりハズレもあったりして、最近では






コレを注文しましたが、記載事実が違っていて返品しました。穴の大きさがアルコールバーナーには大きすぎるのです。
安いけれど、もしかしてと思うことが多い反面、すごく良い商品もあったりするので一概にダメとも言えないのです。











Amazon限定品なんてのもあったりしますし。









ここからが本題。

最近は配送がダメだ。もちろん全てではない。以前から配送担当していたヤマト運輸や佐川急便などは運送業としての『仕事』をしてくれています。ダメなのはデリバリープロバイダといわれる各地方や地域にある中小規模の運送会社。このデリバリープロバイダが配送業者に加わったときはデリバリープロバイダという名前そのままでで配達をしていましたが、悪評が多かったせいか、配送業者amazonという記載に変更されました。それでも悪評が多く、地上最悪の配送業者と評されてもいます。



それから、アマゾンフレックス。これは、amazonが個人事業主へ商品の配達を委託するかたちになっています。UberEatsにも似ていますが、軽貨物運送業として、黒ナンバーの軽車両を所持している方のみ登録できるようです。コレも良いとは言い難い配送業者が多く、配送時の態度や言葉使い、運転マナーも酷いものだったりします。



デリバリープロバイダとアマゾンフレックスの見分けは難しく、というか気にしたことがありません。私にしたらどっちも一緒。インターホンでヤマト・佐川・日本郵便以外の場合は、あぁamazonだ・・・となる。配送業者を選ぶことが出来ないのでどうにもなりません。商品・出品者によって配送業者が違うようです。



『アマゾン配送業者』と検索すると、クレームとか、負の言葉が出てきます。そして出てくるのが


『指定した時間に配送がされなかった』
『不在票を投函されなかった』
『商品を郵便受けに無理やり投函した(破損)』
『配達員の態度が悪い』
『再配達依頼の連絡が繋がらない』
『在宅だったのに不在扱いで商品が返送された』

こんなのばかり。






記憶に新しい報道。







こんなふうにドアの前に置き配されることは何度もあるし、箱が潰れていたなんてのはザラにあります。そんなデリバリープロバイダ、アマゾンフレックスを避ける方法は…









コンビニ受取りを利用する

指定のコンビニに届けてもらい、レジにて受け取ることができるのが「コンビニ受取」です。
ローソン、ファミリーマート、ミニストップが店頭受取に対応しているので、24時間好きなタイミングで受け取る事ができ、不在時の再配達の心配もありません。(およそ10日間保管されます)






Amazon Hubロッカーを利用する

最近見かけるのがスーパーや駅などに設置されているアマゾン専用の宅配ロッカーが「Amazon Hubロッカー」です。
こちらも24時間いつでも受取が可能で、商品や購入者の住所や名前などのプライベートな情報を誰にも見られる事無く商品を受け取る事ができるというのが最大の特徴です。
Amazon Hub カウンターが設定されているお店を受取スポットに指定することも可能。






私はコンビニ受け取りを利用してます。というのも、コンビニ受け取りは、ファミリーマートはヤマト運輸、ローソン・ミニストップは日本郵便と決まっているのです。コンビニ受け取りならデリバリープロバイダとアマゾンフレックスを避けることができます。














地上最悪と言われるのも頷ける。








ただし、これらは一部の配送員によるもので、全ての質が悪い訳ではない。その確率は高いかもしれませんけど。それを避けるためにコンビニ受け取りを選択するのはアリですね。










平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する