fc2ブログ

スポンサーリンク

旅する柴犬②







戸隠神社 火之御子社と宝光社を参拝し、次に向かうのは中社です。この中社が戸隠神社では1番来やすい所で、駐車場も広いので参拝者も多いのではないかと思います。







宝光社方面から登ってくると中社の鳥居が目の前に見えてきますが、ココを左手方向に通り過ぎると駐車場があります。









駐車場から直ぐに手水舎があり、境内は段差無く入れるので、車椅子でも入りやすいのではないかと思います。







御祭神は天八意思兼命
(あめのやごころおもいかねのみこと)で、天照大神が天岩戸にお隠れになった時、岩戸神楽を創案し、岩戸を開くきっかけを作られた神様です。
ご神徳は学業成就・商売繁盛・開運・厄除・家内安全です。







中社境内には樹齢800年の三本杉があります。この杉が三本になっているので三本杉では無く、この杉を三角形の頂点として、もう二本の杉が鳥居の外にあります。






先ほどの鳥居の向こうに見えるのが境内の杉。この後方にもう二本の杉があります。






晴れたまま、1日が過ぎることを願いつつ奥社へと向かいます。







中社から奥社の駐車場へは車で5分程度。この日は梅雨明け前の平日で、通る車も疎らでした。
奥社の駐車場は以前は有料と無料があったそうですが、最近どちらも有料になったとか?この日は片方しか開いていませんでした。もちろん有料です。



ココにこんなに駐車場要る?というくらいの駐車場ですが、これが平日にも関わらず、それなりに停まっていました。



駐車場から少し歩くと






ココが奥社への入口です。




こう…

何か…


感じるものがありました。










つづきます。

平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する