fc2ブログ

スポンサーリンク

集めていた廃材を使って作ってみる②






廃品のアルミパイプを使ったDIYは、パイプの切り出しと買ってきた塩ビパイプのジョイントで2つの部材まで組み上がりました。







組み上げた部材に切り出しておいたパイプを用意し、このパイプをエルボーとチーズに差し込みます。







片側を差し込み、この時も差し込む長さ20mmで合わせます。







反対側も合わせながら差し込みます。何となく形になってきました。








プラスチックハンマーで叩いてはめ込み






組み上がりました。各所の長さを計り、歪みを修正し









全てのジョイントをネジ止めします。







ネジは全て内側に入れました。これで組み上げは完了です。このままでも良いのですが、塩ビの部分がちょっとチープなので塗装します。塗料は自宅にあったもので間に合わせました。







塩ビの部分だけ塗装するのでアルミパイプの部分はマスキングして、下地を塗りました。塗装前に







足付けとして、軽く磨いてあります。







ザラザラ感の出る下地剤を塗っています。






上塗りでブラックを塗りました。



マスキングを剝して、よく乾燥させ…








出来上がりました。ルーフキャリアを作っていたのですが、まだ床板の無いハシゴ状です。当面はこのカーゴトランクしか載せないので床板は必要ありません。また廃材が出たら考えることにします。










平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する