

秋晴れが続く11月。
週末のキャンプ場は大盛況の様子。キャンプ場銀座と言われている、神奈川県相模原市と山梨県道志村を通る、道志みち沿いのキャンプ場も満場が多く、特に人気の道志の森キャンプ場付近のキャンプ場は、道志の森に入れなかった人達で全て満場らしい。
それも、このキャンプブームとコロナ禍でアウトドアで過ごすことを考える人が多いのでしょう。
でもアウトドアとはいえ、キャンプ場でも密になることは多く、開放的な気分で油断することも多いと思います。
今年訪れたキャンプ場の全てが何かしらの対策をしており、数十割減の入場規制等をしていました。
それも、このキャンプブームとコロナ禍でアウトドアで過ごすことを考える人が多いのでしょう。
でもアウトドアとはいえ、キャンプ場でも密になることは多く、開放的な気分で油断することも多いと思います。
今年訪れたキャンプ場の全てが何かしらの対策をしており、数十割減の入場規制等をしていました。
先日は…

コレを見たら分かる人も多いと思います。山梨県の道志村にある、ネイチャーランドオムへ1年半ぶりにお邪魔しました。
この日は平日のため、空いておりましたが、6組ほどインしていました。管理人さんからは、密にならないよう近くには設営しないようにとのことでした。
この日は平日のため、空いておりましたが、6組ほどインしていました。管理人さんからは、密にならないよう近くには設営しないようにとのことでした。

ネイチャーランドオムは大きな地区で分ける事が出来、写真の右方向の坂は中沢台という人気の場所がありますが、先客が入っていました。手前の右方向にも、高台のすげの沢という広場がありますがこちらも先客があり。写真の左方向へ向かい、池や滝がある白樺広場も先客、その先の唐松広場や松の木広場もお客さんが入っていましたので更に奥を目指すと右手に小さなサイトが点在する場所があり、その最奥の桧が丘という場所に決定しました。
ココは人気の中沢台とは川を挟んだ反対側になりますが、車では奥から周り込まないと行かれません。徒歩専用の橋はあるので橋を渡れば中沢下のトイレと炊事場が近いのです。
ココは人気の中沢台とは川を挟んだ反対側になりますが、車では奥から周り込まないと行かれません。徒歩専用の橋はあるので橋を渡れば中沢下のトイレと炊事場が近いのです。

早速設営を開始していますが、通常なら2~3組は入れる場所です。ここも高台で通路からは見えにくく、人が通ることも無い。もっとも、平日の空いている環境ですので、通路を通る人も少ないですけど。


ツインピルツフォークT/Cを広げて

8ヶ所ペグダウンして立ち上げればほぼ完成です。

風も無く、虫もいないのでインナーは使わず、久しぶりに快速旅団のコットを出しました。
奥が嫁用のベアーコット、手前がワタシのグリズリーコット。見たとおりグリズリーのほうが大きいのです。
奥が嫁用のベアーコット、手前がワタシのグリズリーコット。見たとおりグリズリーのほうが大きいのです。
数年前に購入したベアーコットとグリズリーコットですが、B24cotとB84cotのOEM製品で、今は仕様変更されたJ52cotしか販売されていないようです。
久しぶりに出して、組み立て時のパイプを差し込む固さは相変わらずですが、寝心地は最高で
久しぶりに出して、組み立て時のパイプを差し込む固さは相変わらずですが、寝心地は最高で

誰よりも先に乗ったのはコヤツでした。苦労して組み立てた者しか味わえない寝心地をコヤツは無償で手に入れよった。

同時進行で嫁がお昼ご飯のハンバーガーを作ってくれました。レトルトのハンバーガー用ポークパテですがB・L・T・C追加でボリューミーで美味かったな。
さて、次にやる事は…
つづきます。
平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村


スポンサーリンク