fc2ブログ

スポンサーリンク

キャンプ場内外を歩き、自然を感じる。





山梨県の道志村にあるオートキャンプ長又にチェックインした2人と2匹。昼食を済ませ、それぞれが好きに過ごしていました。
ワタシは飲っていたビールを空けて、場内を徘徊散策にでかけます。







川沿いのサイト。写真の右側に鳥屋野沢が流れています。手前が上流で我が家のサイトがあります。左側の1段高い場所が林間のサイトです。







管理棟左横の坂を登ると左右に振り分けでサイトがあります。こちら側は比較的小さなサイトが並びます。







1番奥、最上段のサイト。ココからグルリと回って下っていきます。







上から管理棟方向を見ています。ココから左方向へ下って行くと









左側に比較的広いサイトが並びます。その上には







ツリーハウスがあります。



坂を下った場所に管理棟がありますが、管理棟の上側に







水場があります。トイレもこの場所にありますが、場内で唯一の場所です。広いキャンプ場ではないので、場内中央に位置するトイレと水場はどのサイトからも遠くはありません。







サイトへ戻ると嫁はまだ戻っておらず。嫁が何処へ行っているのかというと







先ほどの場内最奥のサイトから、鳥屋野沢沿いを上流へ歩いていったと思います。







朽ちた木や岩を苔が覆い、ココだけ別世界。鳥屋野沢上流から心地良い風も流れてきます。







鳥屋野沢は水量は多くなく急流ではありませんが、台風の大雨では増水し、オートキャンプ長又のサイトを流してしまったのです。







綺麗な水と緑の場所ですが、大きな岩も川が運んで来た物。苔むす道も、岩や川の流れも自然のひとつ。見る物、聞こえる音、全てから自然を感じる事ができます。







嫁が戻るまで薪を割り







時刻は15時30分過ぎ。本格的に飲るにはまだ早いので







コアップ・ガラナで喉を潤しました。懐かしのこの炭酸飲料を久しぶりに見かけて、即購入しました。
これはホッピーを作っている、ホッパービバレッジが製造元で、子供の頃飲んでいたものがコレなのかは分かりません。
北海道で地サイダーを製造する株式会社小原もコアップ・ガラナを製造していますが、それなのか、コレなのか…





さて…



ん?



いとはウロウロしてるけど

平助は…








いた。。





(*ˊ艸ˋ)





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する