fc2ブログ

スポンサーリンク

西湖から富士山が見える場所。





山梨県の富士五湖は、山中湖・河口湖・西湖・精進湖・本栖湖ですが、この中で1番観光地化されていないのが西湖ではないかと思います。
富士五湖周辺ののR137・R138・R139等の国道から離れている事もあり、人や車の往来が少ないので樹海や洞穴など自然のまま残されています。
富士山が見えるポイントが少ないというのも人が少ない理由かもしれません。富士山が見える少ない場所の1つに根場(ねんば)という地があり、西湖いやしの里という場所があります。

西湖の北側の道路から脇道へ入り、え?ココ?と思わせる道の先に大きな駐車場があります。







駐車場からいやしの里入口まで5分ほど歩きます。






いやしの里根場は犬も一緒に散策出来、物販店等は犬は入れませんが、飲食店はテラス席なら犬連れOKというお店が多いようです。





川沿いの道を歩くとリアル系の案山子が立っていて、いとは激しくビビってました。







歩くこと約5分。いやしの里の入口に到着。このすぐ横に受付があり、ここで入場料を払います。







案内板の左から右へ向けて坂を登りながら歩きます。












茅葺き屋根の古民家それぞれに飲食店や物販店、伝統工芸の展示等があり、歩きながら巡っていきます。建物内は犬はNGです。
車椅子の場合、建物内に入れ、トイレもバリアフリーでしたが、登り下り共に坂道が続くので、地形的にはキツイかもしれません。













各棟にそれぞれの展示がされています。イベントもあるそうです。







いやしの里の中央を流れる川にかかる橋の上から見ています。この日は雲が多く、富士山は見えませんでした。







天気が良ければこのように富士山が見えます。西湖で富士山が見えるレアな場所とも言えます。
この場所はいやしの里内で8合目といったところでしょうか。もう少し上へ登って行くと









ごろ寝館という棟があります。いろりテーブルの部屋などが4部屋あり、のんびりと休むことが出来ます。この裏手は娯楽室があり、







ここを舞台に、コンサート等もできるようです。


先ほどの川まで戻り橋を渡ると、今度は下りながら巡っていきます。






つづきます。


平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する