

ようやく関東でも梅雨明けしました。8月に梅雨が明けるのは13年ぶりなんだとか。それよりも、東京で7月に雨が降らなかった日が1日しかなかったのは驚きです。
そんな7月、梅雨の晴れ間になった7月22日、長野県安曇野市から白馬村へ向かう2人と2匹。この日は奇跡的に青空が見える天気になりました。雲は多かったけれど向かう先は天気が良ければ楽しめる、白馬村でも小谷村に近い場所。
そんな7月、梅雨の晴れ間になった7月22日、長野県安曇野市から白馬村へ向かう2人と2匹。この日は奇跡的に青空が見える天気になりました。雲は多かったけれど向かう先は天気が良ければ楽しめる、白馬村でも小谷村に近い場所。

白馬岩岳スキー場のゴンドラリフトノアにて山頂へ向かいます。このゴンドラはスキー場のオフシーズンにGREEN
SEASONとして稼働しており、犬も一緒に乗ることが出来ます。
大人往復2,100円、ペット700円ですが、mont-bellかJAFの会員証で大人料金から100円割引されます。
SEASONとして稼働しており、犬も一緒に乗ることが出来ます。
大人往復2,100円、ペット700円ですが、mont-bellかJAFの会員証で大人料金から100円割引されます。



平助はリフトもゴンドラも慣れたもんですが、いとは少しビビり気味。

山頂駅に着くと芝生広場がありベンチとテーブルがあり


やっほーデッキという、イスが並んだデッキがありました。下に見えるタープは斜面に置かれたウッドデッキラウンジで、パノラマ風景が見渡せるエリアです。snow peakのチェアとタープが設置されており、日影で気持ちの良い時間を過ごせます。


風が通るデッキはコヤツらも気持ちが良さそうだ。ココは無料で利用できますが、予約制で貸し切りのデッキもあり、ラティスで囲われているので、ドッグランのようになっています。


この日は平日で、まだ時間も早かったので人も疎らでした。ゴンドラは密にならない様に規制されるのだと思いますが、乗り場に並ぶ人も居らず、ゴンドラも10台に1組位の利用率でした。それに、すでに帰る方もいましたね。皆さん気をつけながらの行動なんでしょう。

さて、水分補給したらさらに奥へと歩こうか。
つづきます。
平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村



スポンサーリンク