

今年は梅雨が長く雨が続く日々ですが、長雨の谷間になった先週の連休前。Snow Peak LAND STATION HAKUBAにあるスターバックスのテラスにてコーヒーと眺望を楽しんだ後、お腹が空いていた訳ではなかったけど、せっかくなのでどこかで食べようということになり、


R148沿いのそば神というお店にて蕎麦をいただきました。このお店でも感染対策として、戸は開け放たれて風通しよくしてあり、入口での消毒とテーブル席も離れて配置されていました。
ウィルス感染のリスクを考えて閉店しているお店もあれば、こうして営業しているお店もある。お客さんが来なければお店は成り立たないから経営努力をする。
そうやって頑張って営業しています。自分が出来ることとして、お金を使うことしかないのはもどかしい。
ウィルス感染のリスクを考えて閉店しているお店もあれば、こうして営業しているお店もある。お客さんが来なければお店は成り立たないから経営努力をする。
そうやって頑張って営業しています。自分が出来ることとして、お金を使うことしかないのはもどかしい。
そば神から車を走らせること5分。

大出公園へ到着。ここの公園は姫川と大出の吊り橋、白馬三山の眺望が素晴らしく、遅い春の桜の季節には雪が残る白馬三山と川辺の桜を望むことが出来ます。

駐車場から展望台へは徒歩10分ほど。…ですが、痛い足を引きずって歩くと20分。オジサン同士ノンビリと、前を行く女子チームを追いかけます。

展望台は山を少し登った場所にあります。

この日は雨上がりの雲が多い日でしたのでこんな眺望でしたが、吊り橋に川と古民家、日本の原風景がありました。

展望台の入口にはカフェがありましたが、お休みしていました。

展望台から川の近くまで下りていくと

一気に川まで降りていくオジサン。


水質検査をして帰ってきました。

奥に見えるのが大出の吊り橋です。吊り橋のすぐ横に駐車場と吊り橋茶屋があり

吊り橋を渡ると

古民家カフェもありました。

と、ココで平助がフリーズ。
ハイハイ。疲れたのね。
んじゃ、戻ろうかね。

帰るときャ早いのね。
そんな2匹を連れて大出公園から宿泊する宿へと向かいます。
この大出公園は姫川からの風が心地よく、平日ということもあり人は疎らでした。
この大出公園は姫川からの風が心地よく、平日ということもあり人は疎らでした。
大出公園
◆所在地:〒399-9301
長野県北安曇郡白馬村大出
◆駐車場:数ヶ所あり(無料)
平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村



スポンサーリンク