

アウトドアメーカーは数多くありますが、ホームセンターを歩いているとホームセンターならではのメーカー・ブランドがあることに気づきます。
例えばBUNDOKのタープやテント、コンロ等をよく見ますが、BUNDOKは新潟県三条市にある㈱カワセという会社のブランド。三条市と言えばsnow peakやCAPTAIN STAGのある場所です。
それから㈱山善が展開するCampers Collectionもホームセンターではよく見ます。
例えばBUNDOKのタープやテント、コンロ等をよく見ますが、BUNDOKは新潟県三条市にある㈱カワセという会社のブランド。三条市と言えばsnow peakやCAPTAIN STAGのある場所です。
それから㈱山善が展開するCampers Collectionもホームセンターではよく見ます。
最近ではホームセンターのプライベートブランド等もあったりしますが、ネットでは更に多くのブランドが存在します。もっとも、アウトドア専門のブランドでは無かったりします。
chanodug
チャノダグ?という中華製。有名メーカーのOEM版というものらしいが、あまり質は良くないようだ。この焚き火テーブルもステンレスが薄いとか、表面処理が良くないとかのレビューあり。
moonlence
こちらも中華製のムーンレンス?というブランド。中華製の中でも質が良いほうだとか。反面、中華製の割に割安感は少ないか?クッカーやファニチャー、製品数は多めです。
YOLER
ヨーラー?はファニチャーやコンロ類中心で、質は良くコスパに優れているようで、口コミでも評価が高いです。
revir of river
レビールオブリバーはウッドフレームのチェアとテーブル、ハンモック等をリリースしており、特にウッドフレームチェアに合わせるチェアクッションが人気でカーミットチェアユーザーに評価が高いです。
ブランドにこだわらず、お安く購入するならこれらのアイテムは良いのかもしれません。特にこれから揃えたり、年に2~3回しか使わないのであれば充分以上に充分です。
それに、まだまだ沢山のブランド、アイテムが販売されているのです。自分の価値観に合った物を使用するのが一番。
それに、まだまだ沢山のブランド、アイテムが販売されているのです。自分の価値観に合った物を使用するのが一番。
つづく?かも。
平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村



スポンサーリンク