

外出自粛なGW後、最初の日曜日だった5月10日の朝。仕事で首都高速湾岸線を横浜から東京方面へ走ると、やはりいつもより車が少ない…というより、ほとんど走っていないのだ。
いつもの日曜日は大型トラックに高速バス、レジャーに向かうファミリーカーが混在し、交通量はかなりのものです。特に東京湾アクアラインへの分岐は渋滞必至で、GW中は一日中渋滞しています。
それがこの状態。緊急事態宣言と外出自粛要請が効いているのでしょうか。このあと羽田空港へ向かうと
それがこの状態。緊急事態宣言と外出自粛要請が効いているのでしょうか。このあと羽田空港へ向かうと
到着口にはバス・タクシーが並び、人が溢れているはずですが、これも少ない。特に進行方向側は北ウィングで、JALのカウンターが閉鎖されているため、北側駐車場P2も利用者は少ない。
1日に49%も減便すればこうもなるのだけど、国内線はまだマシで、第3ターミナルは国際線の発着が10便未満。この春から国際線大増便だったはずなのに。。
1日に49%も減便すればこうもなるのだけど、国内線はまだマシで、第3ターミナルは国際線の発着が10便未満。この春から国際線大増便だったはずなのに。。
日本の感染者数は減少しており、限定的に宣言解除も視野に入ってきましたが、世界ではまだ安心できるレベルではないので、国際線の発着の限定解除はまだまだ先のようだ。
平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村



スポンサーリンク