fc2ブログ

スポンサーリンク

予定を繰り上げた秩父巡り。




秩父地方の神社巡りをしたのは3月13日・14日の2日間。最初の予定では13日は飯能市から秩父に入るまでで、神社巡りは14日のつもりでした。
ところが、13日の予定が思いのほかアッサリと済んでしまったので、少しでも神社巡りをしようと、秩父入りしたのは13日の13時頃でした。

この神社巡りは、秩父三社といわれる、三峯神社、秩父神社、寳登山神社に聖神社と秩父今宮神社の二社を加えた五社巡りをする予定でいました。

三峯神社→秩父今宮神社→秩父神社→聖神社→宝登山神社という順番で巡るつもりだったのは、三峯神社の御朱印帳が欲しかったのと、朝一番で行かないと混むという予想から三峯神社が一社目で、地理的に秩父市街~長瀞へ向かう順でした。

三峯神社から宝登山神社まで、結構な距離がありますが、紅葉の季節や連休でも無い限り、激しい渋滞はしないので、車での移動時間は1時間~1時間30分位です。
それでも、三峯神社は険しい山道を登って行くので、それなりの時間はかかると予想して、朝一番で行くことは決めていました。



それならばと





寳登山神社へやってきました。ここは宝登山山頂に奥宮があり、梅百花園もあるので天気の良い13日に来ておきたかったのです。







山頂へは徒歩でも行けますが、ロープウェイでワープも出来ます。







結構レトロなロープウェイですが、犬も抱いて一緒に乗ることが出来ます。







山頂駅から右へ進むと動物園、左へ進むと梅百花園です。







山頂駅から、どちらへ歩いても奥宮へ着き、更に奥へ進むと










山頂になります。






山頂からは武甲山を眺める事が出来ます。







梅園の道は籾殻が敷いてあり、とても歩きやすい道になっていました。この日は良い天気でしたが、宝登山を歩く頃には雲がかかり、翌日の天気は予報通りになるのかなと思いながら宝登山を下山し、次の目的地へ向かいました。








つづきます。



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する