

寳 登 山 神 社

およそ1900年程前、東北地方平定の勅命を受けた日本武尊が凱旋のおり、寳登山・山頂に神日本磐余彦尊、大山祗神、火産霊神を祀ったのが起源。
寳登山に登る途中、大火にみまわれたが、巨犬が現れて火を消し、尊を助けたといわれています。
「ホド山」は「火止山」であったものが、後に「宝登山」といわれるようになった。この巨犬は御眷属の「大口真神」で一般には「お犬様」といわれ、火災盗難除け、諸難除けのご守護として信仰されています。
秩父三社の一社としても知られています。
御祭神
神日本磐余彦尊~かんやまといわれひこのみこと~
大山祇神~おおやまづみのかみ~
火産霊神~ほむすびのかみ~


本殿と拝殿の様式は権現造りとなっており、千木は置千木で外削ぎでした。


宝登山山頂には、奥宮があり



ロープウェイで山頂に登り、参拝することが出来ます。

コチラがいただいた御朱印です。紙でいただいたのですが、それは御朱印帳を新調する予定で、三峯神社の御朱印帳が欲しかったのです。
予定では一日で五社巡りして、その一社目が三峯神社だったので、そのつもりでいたのですが、予定を変更していたので一社目が寳登山神社になりました。
翌日は雨予報でしたので天気が良いうちに宝登山に登ることにしていました。
予定では一日で五社巡りして、その一社目が三峯神社だったので、そのつもりでいたのですが、予定を変更していたので一社目が寳登山神社になりました。
翌日は雨予報でしたので天気が良いうちに宝登山に登ることにしていました。
寳登山神社
■鎮座地
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828番地
■電話
0494-66-0084
平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村



スポンサーリンク