

2019年の我が家のキャンプ、秋になると雨や台風が多く、天気予報を気にしながらキャンプの予定を立てるようにしていました。


9月には山梨県の道志村にあるオートキャンプ長又へ。台風15号が過ぎた後に訪れたのですが、台風15号の被害は無かったそうです。
この時はとやの沢に面したサイトに設営しましたが、10月の台風19号ではとやの沢が増水し、沢沿いのサイトや広場は流され、バンガローにも被害があったそうです。
この時はとやの沢に面したサイトに設営しましたが、10月の台風19号ではとやの沢が増水し、沢沿いのサイトや広場は流され、バンガローにも被害があったそうです。


10月には長野県佐久市にある内山牧場キャンプ場へ。ここがまさかの犬NG。この時はHPに記載は無かった(現在はアリ)のですが、現地にてダメをいただき、キャンプ場には入れず駐車場でキャンプする事に。しかし、これが大正解でトイレは近いし、夜になると大雨となり、丘の上のキャンプ場内は荒れに荒れた模様でした。


台風19号が去った道志村の奥道志オートキャンプ場は山から土石流が流れ、一部の水道や池などに被害がありました。
この時は、使える水道・トイレ付近にて、1人と2匹の完ソロかと思いましたが、遅い時間にソロ客が2組やってきて、オジサンソロが3組となりました。
台風被害から営業再開出来ないまま、冬期休業になってしまったキャンプ場もある、11月下旬。
この時は、使える水道・トイレ付近にて、1人と2匹の完ソロかと思いましたが、遅い時間にソロ客が2組やってきて、オジサンソロが3組となりました。
台風被害から営業再開出来ないまま、冬期休業になってしまったキャンプ場もある、11月下旬。


静岡県富士宮市にある新富士オートキャンプ場へ。よく晴れた、紅葉が綺麗な中でのキャンプでしたが、撤収時は大雨でした。
思えば、2019年のキャンプで嫁が参戦したのは5回で、内3回は雨という成績。更に、キャンセルした12月も雨予報でキャンセルしました。一方のソロでは4戦全勝。
雨男雨女なんてのは無いと思ってますが、この数字を見てしまうと……?
思えば、2019年のキャンプで嫁が参戦したのは5回で、内3回は雨という成績。更に、キャンセルした12月も雨予報でキャンセルしました。一方のソロでは4戦全勝。
雨男雨女なんてのは無いと思ってますが、この数字を見てしまうと……?
こうして今年のキャンプは終了しましたが、何かと忙しかったのか、始動も遅く、回数も減りました。
また、天候の変動も激しく、台風19号では道志川沿いのキャンプ場、特に神奈川県側では被害は甚大で、キャンプ場オーナーが流されて亡くなられた場所もありました。
自然の中に見を置くキャンプでは天候の変動に常に注意が必要なのだと、改めて考えさせられました。
また、天候の変動も激しく、台風19号では道志川沿いのキャンプ場、特に神奈川県側では被害は甚大で、キャンプ場オーナーが流されて亡くなられた場所もありました。
自然の中に見を置くキャンプでは天候の変動に常に注意が必要なのだと、改めて考えさせられました。

コヤツらも遊ばせてくれた道志川のキャンプ場。台風被害のあったキャンプ場再開に、ワタシが何かをすることは中々難しいのかもしれません。それから、勝手な考えかもしれませんが、ユーザーが利用する事が一番良いのではないかと考えています。
最後に
6月に椿荘オートキャンプ場で女児が行方不明になり、未だ発見されていません。
この椿荘オートキャンプ場も道志村にあり、私も何度も利用しているキャンプ場です。この行方不明になった前日まで、私も付近のキャンプ場に滞在していたので、私の携帯電話にも山梨県警大月警察署から電話がかかってきました。
消防・警察・自衛隊の捜索でも発見されず、現在に至りますが、先日もニュースでお母さんが山梨県内で情報提供の協力を呼びかける映像が流れていました。
忘れない。風化させないというのが大事なのではないかと思います。
1日も早く、家族の元へ帰れるよう強く願うばかりです。
この椿荘オートキャンプ場も道志村にあり、私も何度も利用しているキャンプ場です。この行方不明になった前日まで、私も付近のキャンプ場に滞在していたので、私の携帯電話にも山梨県警大月警察署から電話がかかってきました。
消防・警察・自衛隊の捜索でも発見されず、現在に至りますが、先日もニュースでお母さんが山梨県内で情報提供の協力を呼びかける映像が流れていました。
忘れない。風化させないというのが大事なのではないかと思います。
1日も早く、家族の元へ帰れるよう強く願うばかりです。
平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村



スポンサーリンク