fc2ブログ

スポンサーリンク

飲る前にやっておきたいこと。





キャンプ場内と場外の道志みちを散策し、台風被害を改めて確認した後、1人と2匹はサイトへ戻り、









平助といとは昼寝を決め込みました。いつもならワタシも昼寝するところですが、この日はあまり眠くなかったのと、往路で買った野菜の下処理をしておきたかったのです。
奥道志オートキャンプ場には3ヶ所の炊事場がありますが使えるのは場内奥にある炊事場のみでした。トイレもココにあります。

使用出来る炊事場がココだけなので、ワタシ以外に2組のソロキャンパーが近くにインしていました。ワタシを含めて3人のオジサンソロキャンパーとなりました。







奥道志オートキャンプ場の炊事場は手入れが行き届き、本当にキレイなシンクで







コンロや網を洗うシンクは別に有り







トイレの横にもシンクがありました。コレは手洗いや清掃等で使うために別口を設けたのだと思います。このあたりの気配りというか、考え方が素晴らしいと思います。







トイレは洗浄便座付きで例外なくキレイに保たれています。それから特筆すべきは







天井があること。個室トイレが並ぶ造りで、男子トイレと隣り合わせていて天井が無く音がダダ漏れなトイレは結構あるので、このトイレは女性には使いやすいのではないかと思います。


炊事場には生ゴミ専用のゴミ箱がありますが、ワタシは使うことは殆どないです。ココでは野菜を洗うだけなのでゴミは出ません。
この場所にはトイレ・炊事場の他に四阿もあります。







サイトへ戻り、ツインピルツの中で湯を沸かし、野菜を茹でてから平助達の鶏肉を茹でて冷ましておきます。






その間に薪割りを同時進行し、夜に備えます。これでようやく飲れます。







時刻は16時を過ぎました。






いつの間にか起きて、アッチのオジサンにガンを飛ばすいと。




( ・᷄ㅂ・᷅ )





つづきます。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する