fc2ブログ

スポンサーリンク

外食先で…




※写真と本文は関係ありません。


最近、外食することがめっきりと減りました。時間が無い時や、旅先等以外ではあまりしません。飲みに行く事も、仕事上では行くには行きますが、それもかなり少ない。

面倒くさいと思うようになったのと、外食先で何かしらの不具合が発生することが多かったりするのです。ランチでセットメニューを頼むとコーヒーが出て来ない。しかもオーダー時に食前か食後か聞いておきながら。とか、コーヒーショップに入ったらカップが口紅でベッタリだったとか。数少ない外食にも関わらず、こういう事が起きる。


あとは、知らない店に入って、自分の好みでは無い、要はハズレだったとか。
でも知らない店に入るのはキライじゃない。特に知らない寿司屋に入る時の緊張感たらない。
寿司屋は緊張するね。でも入ってみたら庶民的で気の良い大将だったりすると、安心するのと同時にちょっとつまんねーなと思ったりもする。











寿司屋といえば、とある寿司屋に知人と入ったときのこと。この知人というのが食にウルサイ人で、いわゆるぶるのだ。その上、ご自身も飲食店を経営してるので、俺の店はあーだこーだと、同業者だぞということの自慢がヒドイのだ。
コレがヒジョーにみっともない。一緒にいて恥ずかしい。お店の人がドン引きしてるのも気がつかない。

それに通ぶる割に、的外れな事を言う。この時は「シンコ」があーだこーだと言っていた。「シンコ」はコハダになる前の初夏から夏のネタ。
板前さんが気をつかって「シンコは季節ものですからねぇ」と言ってるのに「シンコは~」とウンチクが止まらない。
板前さんはお客のプライドを傷つけないように言ってくれているのに、その返し。恥ずかいったらありゃしない。恐らくテレビや雑誌で覚えた知識なんだろう。
一時流行った(?)通ぶって隠語を使うことを遥かに超えるほどの恥ずかしさ。
でも当の本人は全く気付かないKYぶり。












ワタシはというと、大まかな好みを伝えたり、上寿司1人前とか、イカが好きなので「今日はイカは何がありますか?」とか聞く。そういった好みを伝えると「青魚はコレが良いよ」とか「こんな貝があるよ」とかの会話になる。
お腹が満たされ、そろそろ打ち止めかなぁってなったら、のり巻きのワサビ入りを頼んで締める(鉄砲巻きとも言うらしい)。ワタシは最後は必ずコレ。のり巻きが子供の頃から大好きなので。
この寿司屋でも同じくのり巻きを頼んだら、板前さんが「そういうの頼まれるとうれしいねぇ」と言っていた。
もちろんコレはその知人に対して遠回しに言ってるんだろうなぁと思いました。
しかしKYは対抗意識からか「じゃあオレはコハダときゅうりを細切りにして巻いてくれる?」と言った。
もうその振るのがイヤだわ。そこからワタシは板前さんと知人を見る事が出来なかったな。
ワタシの頼んだのり巻きを一切れ食べて「かんぴょう入ってんじゃん」と言った。当たり前だろう、のり巻きなんだから。のり巻きの切り方にもゴチャゴチャ言ってたな。この寿司屋では四つ切りで、断面を上に向けていなかった。横と斜め。これが気に入らないらしく「断面を上に向けないとかんぴょうかどうか分からない」と。
のり巻きなんだからかんぴょうの有無を知る必要はない。それに、のり巻きは四つ切りがスタンダード。六つ切りのように全ての断面を上に向けることは多くない。

知識が無くても良い、余計な事を言わなきゃいいのだ。











この知人とはこの時を最後に、食を共にする事は無くなった。
ワタシの馴染みの寿司屋(といっても1年に1回位しか行かないけど)では、いつもならどんなに飲み食いしても1人10,000円を超えた事はないが、一度だけこの知人を連れて行ったときは15,000円だった。そりゃそうだ、店に入るなりカウンターのネタケースを端から端まで睨め回していったのだから。オレの目は誤魔化せないぞと言わんばかりに。
あぁ恥ずかしい。こういう『いけ好かない客』からは金を取ろうと思う気持ちは良く分かる。












逆にこの知人の馴染み(と本人が思い込んでる)の寿司屋では1つも握りを食べていないのに1人15,000円だった。東京の高級店や老舗ならまだ解るけど、普通の街のお寿司屋さんでだ。
しかし、本人はその金額に満足しているのだ。高い金を払った事で良い食事をしたという自己満足。高い金を払うことがステータスのように思っているらしい。
恐らくそのお店も普通のお客さんからは、そんなにはお金を取らないだろう。













外食するお店選びも大切ですが、誰と行くかということの方が重要だなぁと思うようになりました。これも外食が減った理由の1つです。




そういや…

2匹一緒に…というのは無かったか…









(´・_・`)





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
  

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する