

オジサンが燻製作りをする、とやの沢オートキャンプ場。今にも雨が降りそうな天気ですが、そんなことは気にもせず。
燻製作りは肉類から魚介類へ。魚介類といってもイカ・タコ・貝だけで、あとはその他の、ちくわ・チーズなどです。
燻製作りは肉類から魚介類へ。魚介類といってもイカ・タコ・貝だけで、あとはその他の、ちくわ・チーズなどです。

スモーカーの空いたスペースへツブ貝とタコを入れました。この後ツブ貝を取りだし、ヤリイカとウズラの玉子を入れました。ヤリイカは胴を抜き、掃除してからゲソを戻し、ウズラの玉子は焼き鳥のタレに漬けておいたものです。

タコとヤリイカも良い色になりました。

チョコボールのようなウズラの玉子。この後スモーカー内の温度を下げて、チーズとチーちく・コンビーフ燻煙しました。燻煙が終わったらドライネットへ入れ、一晩干すと煙感がマイルドになります。


そして翌日、一晩干しておいたものを

昼食に切って食べてみました。出来たてを試食したときより煙感がマイルドで、味わい深くなっていました。

熱い視線の2匹ですが、あげません。

ダメ。

やらん。
こうして燻製作りは完了しましたが、このスモーカーをいつまで使うんだ?という問題は未だ解決しとりません。
つづきます。
平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村




スポンサーリンク