fc2ブログ

スポンサーリンク

とやの沢はいぶし処。肉類編


新幕ツインピルツフォークT/Cの設営を終えた、とやの沢オートキャンプ場の11番サイト。イスやテーブルを並べて昼食にします。







往路で買っておいたパンは小田原ダイナシティの中にあるブンブンというパン屋のもの。初めて買うパン屋でしたが、中々美味しいパンでした。







昼食を終えて、森林香に火を着けたら







燻製作りをします。既にピックル液に漬け、塩抜き、加熱、風乾までしてあります。







肉類にはオリーブオイルを薄く塗ってからスモーカーで熱燻します。熱燻といっても、肉類は火を通してありますので、高い温度で燻煙しながらの加熱は必要ありません。











上段に鶏レバー、下段に豚肩ロースを入れて燻煙します。










燻煙後の鶏レバーと豚肩ロースです。スモーカーから出したら、ドライネットへ入れて干しておきます。





うん?と思ったのですが、とやの沢オートキャンプ場に来ると燻製やってるなぁ。ココは我が家のいぶし処なんだな。








( ̄O ̄;)






さて、2回戦めは下段に鶏もも肉、中段にはローストビーフを入れました。このローストビーフは








ワタシが燻製に取りかかっているときに、嫁が作っていたものを、香り付けのために燻煙してみました。少しだけ色が着いたところでスモーカーから出し、違う食材を入れました。







鶏もも肉も頃合いなのでスモーカーから出しました。中々良い色です。


これで、肉類は燻煙完了しました。





燻製にムチューなオジサン( ̄▽ ̄;)



魚介類編につづきます。









[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

新富士バーナー いぶし処 お手軽香房 ST-124 [燻製用品]
価格:2655円(税込、送料別) (2019/8/25時点)


商品名の如く、お手軽です。ワタシは何年使ってんだろ…




チップの種類は多くありますが、我が家はクルミに落ち着きました。




コチラも同じく、クルミを使ってます。




小さい食材や、溶け易く落ちてしまうチーズ等に最適です。









平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
  

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する