fc2ブログ

スポンサーリンク

ネイチャーランドオム、整備された水流を見る。


6月18日(火)にキャンプへ出た1人と2匹。チェックインしたネイチャーランドオムで昼食と設営を済ませ、場内散歩へ行きました。
場内を歩くといたるところに、整備の良さが感じられますが、その1つに水の流れがあります。




先ずはその水を見て周ります。

※ここから2日間の写真を織り交ぜていきます。



ワタシが設営したのは、すげの沢の広場。






キャンプ場入口のすぐ横が、すげの沢の入口です。











すげの沢の広場には、トイレと炊事場があるので使いやすいなと思い、ココに決めたのですが、考えることは皆同じということを後で知ることになります。







このキャンプ場入口から左方向へ向かうと










橋があり、田代沢を渡ります。







ログハウスが2棟並び、道の端には














水が流れるよう整備されています。キャンプ場内にはいたるところで水を上手く流し、整備が行き届いている感が見られます。









キレイな水が豊富なので、湿地性の植物も多く見ることができます。湧き出ている水を上手く活用して







この池に流しています。池に流れる小川には







水の上にデッキがあり、とても涼しげです。いとは水が流れるデッキ下に降りることが出来ない様子。ビビりな小娘。








こんなに浅いのにね。
   
( *´艸`)






水は森の奥から流れてきており、更に上流には








山葵田の様な場所もありました。



先ほどの池の水は






狭い水路から下流へ流しており








大小の滝になっています。この沢に沿っていくつかのキャンプサイトがあり







おそらくココが1番下のサイトだと思います。








この沢は沢沿いを歩けるようになっており、橋も架かっています。キレイな橋があるのは








この炊事場があるため。



この他に水の流れがあるのは






松の木広場の奥に







整備された小川が流れています。スイカや野菜、飲料を冷やすのに最適な場所です。この流れは







やはり森の奥から流れる水を分流して作られたものです。ココにも







滝を見ることができました。



場内奥地のすぎの森等、ちょっとした場所に水が流れておりキャンプサイトやトイレ、炊事場の整備はもちろんですが、水の流れを上手く整備・活用しているのが特徴的。
柔らかな水流は子供達が遊ぶには最適な環境だと思います。







つづきます。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
  

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する