fc2ブログ

スポンサーリンク

テントで美味しい引きこもり。





日が暮れて、夜が訪れるボスコオートキャンプベース。デザートを作り終えて、そろそろ夕飯の支度をしますが、その前に







小娘を黙らせます。



さて、今夜は







ニョッキを使います。







ニョッキを茹でておき










ニンニクとベーコンを炒めて







ニョッキを投入。









アスパラとトマトソースを投入して、軽く煮込んで出来上がり。




それから









レタスとアスパラ、エリンギを切っておき







ラージメスティンに水と白ワインを入れて火にかけます。







これでようやく食べれます。ラージメスティンはレタスしゃぶしゃぶで豚バラ肉と一緒にいただきます。







エリンギやアスパラはバラ肉との相性が良いのは説明要らずで、レタスのシャキシャキ感がたまりまへん。









九重部屋で親方にいただいた麦焼酎にチェンジ。


酒を変えて飲んで食べてですが、最後にデザートがあると飲む量も減っていいかもしれません。








コーヒー淹れて







お楽しみの豆腐ティラミス。







ちょっとコーヒー感が薄いけど、豆腐とは思えない味と滑らかさ。コレは豆腐がかなり美味しいんだと再確認。








なんたって1丁500円以上したもんね。

豆腐屋五右衛門でも1番味が濃いと言ってたし。









さて、時刻は間もなく23時。幕内が暖かいうちに寝袋へ入ることに。








おやすみなさい。







つづきます。



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

キャンプ場で低糖質なデザートを作る。




神奈川県の大山の麓、豆腐屋五右衛門で購入した豆腐は大山の水を使った美味しい豆腐で、中でも味が濃い石臼豆腐を使って低糖質なティラミスを作っていきます。








キッチンペーパーで水を切り





潰した豆腐にラカントを投入し、よく混ぜます。







潰した豆腐にクリームチーズを混ぜるのですが、気温が低くクリームチーズが固いので







薪ストーブの上で柔らかくして潰していきます。









ココに先ほどの豆腐を投入し、滑らかになるまでよく混ぜます。この時、インスタントコーヒーを作っておきました。







作ったインスタントコーヒーにクッキーを浸すのですが、薄いハーベストを使いました。







本当はコレを使いたかったけど売ってなかった。コーヒーに浸したハーベストをシェラカップに入れて、豆腐とクリームチーズを流し入れます。








中間にも同じくハーベストを入れて








豆腐とクリームチーズ全て入りました。





トントンした後にココアパウダーを茶こしでふっています。これで冷やしておきます。



さて、コレを食べるのは


食後のお楽しみ。


⸜(*ˊᗜˋ*)⸝






つづきます。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

早々に薪ストーブに火を入れたのは






神奈川県秦野市の丹沢にあるBOSCO AUTO CAMP BASEにチェックインした1人と1匹。気温が下がってきたので、早々に薪ストーブに火を入れます。







ストーブ内の両側に大きめの薪を入れて真ん中に着火しやすい杉の葉を入れています。






森の着火剤を使用します。



間伐材を細かくしたものを蝋で固めてあります。ゆっくり燃えるので薪への着火性はとても良いです。










扉を閉めて吸気口を開けておくと一気に火が昇っていきます。









オイルランタンを灯して








飲り始めます。







コレは豆腐ですが、






往路で山道に入る前に立ち寄った丹沢大山五右衛門の豆腐。大山は水が良いので豆腐屋さんが多いのです。







この豆腐には塩や醤油、わさびが付いていましたが今回は使いません。豆腐を使ったデザートを作っておきます。







薪ストーブで温めながら作っていきます。




つづきます。





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

冬季休業前のキャンプ場へ。





まだ冬の入口だった2021年12月初旬。神奈川県秦野市の丹沢にあるキャンプ場へ向かいました。







細く長い山道を走ると







到着しましたBOSCO AUTO CAMP BASE。我が家の地元神奈川県にありながら初めて利用します。というのも、このキャンプ場は週末しか宿泊出来ないのです。また、冬季は休業してしまうので、これまで利用出来ずにいました。


ところが、1年ほど前から木曜日の宿泊と、冬季の営業を始めていたようです。といっても、冬季は試験的営業で、12月の一週目の木曜日と土曜日のみの営業でした。それならばと、12月2日(木)に1人と1匹でやってきました。







受付で料金の5,100円を支払い、








薪700円×2束も購入。

合計6,500円はソロでは高い。1サイト4~6人までいくらというのは神奈川県ではスタンダード。ソロには厳しい。








受付より車を走らせサイトへ。








今回割り当てられたのは、高台にある411番サイト。高台のエリアにはワタシだけでしたので気を使わず過ごすことができました。











ツインピルツを設営し、










薪ストーブをセット。








購入した檜薪を割り、自宅から持ってきた薪も追加。



設営が終わったところで










小娘と遊びました。




つづきます。



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

山中湖の美味しい豚肉とソーセージの夜。

Snapshot_1387-2_R.jpg






山梨県の山中湖村にあるキャンプ場the508にてお昼ゴハンを済ませた2人と2匹。正確にはゴハン食べたのは2人。嫁はキャンプ場近くのカフェ、ペーパームーンへ雑貨の偵察へ行き、ワタシは趣味の







1泊1善を。(ゴミ拾い)


ペグとか薪を縛っていた針金が多かったかな。ヒモとかバンドとか、使ってないファイヤースターターもありました。






趣味の時間が終わればコヤツと遊んで










湖畔まで散歩へ。

既に陽は富士山の向こうへ隠れてしまっていた。ココで、しばし嫁を待つも、帰って来ないので








キャンプ場へ戻ります。






陽が落ちれば一気に寒くなり、早々にストーブに火を入れます。








夜をむかえる準備をする頃には幕内は暖かくなり、ようやく嫁も帰ってきました。










暖かくなったところで飲りはじめますが、今日の最初のアテは丸一高村本店で買った焼豚。








幕内20℃で快適快適。

それから、今夜のメシは






同じく丸一高村本店で買ってきた豚肉で







トマト鍋を嫁が作ってくれました。







仕上げにチーズを投入。








金賞受賞のソーセージはベイクパンで軽く炒めました。








では、いただきます。






薪ストーブとトマト鍋で温まり、酒もすすみました。丸一高村本店の肉もソーセージも本当に美味い。自社農場で生産している富士ヶ嶺ポークは味が濃く柔らかい。山中湖へ行ったら、また寄ろう。







この日も我が家以外には2組しか居ませんでしたが、何故か我が家のすぐ裏側にグルキャンが入っており、高らかな話し声は夜半まで続くのでした。








翌朝は簡単にゴハンを済ませ







一気に撤収。







the508を退出しました。









平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク