fc2ブログ

スポンサーリンク

ありがとうございました。





山中湖でのキャンプ記事の更新中ですが…






ご挨拶



この1年は大変な世の中で、仕事や生活に大きく影響があった1年でした。それだけでなく、新型ウイルスに感染してしまった方、家族を亡くされた方も大勢いると思います。
こんな事になろうとは誰が予想したでしょうか。先が見えないウイルスとの戦いは、ずっとつづくのではないかと不安になるばかり。


それでも人は生きていかなければいけない。歴史上、幾度となく挫かれても人は乗り越えてきた。
地球論的な話だと、増えすぎた人口を減らすため、自然からの報復という論もあるらしい。それでも人は生きていくのだけど、今回ばかりはあまりにも辛すぎる。


幸い我が家は感染も接触もなく、平穏無事に過ごすことができました。新しい1年も大変な年になりそうだけど、何事もなく過ごせればと願うばかりです。








我が家の2匹は変わらず元気です。



ブログの更新ペースが落ちてしまいましたが、細々と続けられるのは、訪問してくださる皆様のおかげです。1年間ありがとうございました。これにて今年の締めくくりとさせていただきます。







柴犬平助も人生は語らず

来年もよろしくお願いいたします。



訪れる年が、皆様に幸多い1年でありますように。










平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

湖畔のキャンプ場へ。









よく晴れた爽やかな日、2人と2匹は山梨県の山中湖村へと向かいました。この日は山中湖が目の前のキャンプ場を予約してあり、2泊3日のキャンプの予定です。




キャンプ場へ入る前に






山中湖文学の森公園で2匹を発散させます。







ひとしきり遊んだあと、向かったキャンプ場は








THE 508

旧撫岳荘(ぶがくそう)キャンプ場。








撫岳荘の1ᖴをリニューアルして受付や売店、奥はカフェスペースになっていました。料金はWeb予約時に決済出来ますので、この時は薪を2束、500円と900円を買ったのみ。


料金は車1台とテント/タープ1張りづつが込になっていて3,300円(休前日は4,950円)と入場料2名で2,420円で5,720円、2泊分で11,440円(税込み)でした。


利用料金はオフシーズンの平日は3,300円・休前日は4,950円、オンシーズンの平日は4,950円、休前日6,600円と、オフシーズンの方が安いのですが、入場料はオンシーズンの大人660円に対してオフシーズンは大人1,210円とオフシーズンの方が高い。


今回の場合、1泊で3,300円+大人2名 2,420円で5,720円。オンシーズンだと4,950円+大人 1,320円で6,270円。その差額550円。3人以上の利用だとオンシーズンの方が安くなるのかな?

3人だと同額、4人だとオンシーズンの方が安くなるようです。





何か、不思議な料金設定。せっかく利用料金が安くなるのに、入場料が高くなってはかえって割高になる場合もあるね。




なんてことは言わず、説明どおりに







場内へ。

エリアは大きく分けてA・B・B2・Cの4つのエリアに分かれます。Aサイトは電源付サイトで区画になっていますが、B・B2・Cサイトはフリーサイトになっています。
写真の左奥はCサイトで、比較的平面なサイトですが、国道に面しているのでパス。
右側にはトイレがあり、B・B2・Cサイトはコチラを利用します。トイレは新しくキレイで、洗面台はお湯が出ました。(冬季お湯は利用不可)



トイレを通過して






トイレの裏側からBサイトへ入れます。この坂を登るとB2サイトです。Bサイトのほとんどは斜面になっており、平面は3張り程度しか場所は無かったと思います。



ということでBサイトもパス。






坂を登るとB2サイト。ここは平らな広場になっており、この時は奥に先客のソロの方が入られていましたので、







グルっと回って、水場を挟んた広場入口側に陣取りました。




じゃ、早速設営します。







つづきます。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

12月のカレンダー写真

DSC06533-2_R.jpg




今年も残すところ2週間ほどとなりました。毎年この時期はカレンダーの作成に追われてますか、特に12月の写真には苦労させられています。
1月からその月のイメージにあった写真を撮っていますが、12月といえばクリスマスとかイルミネーションくらいしか思いつかないワタシ。思考が浅いなぁ。


クリスマスとかイルミネーションとなると暗い時間帯となり、しかも人も多い。平助といとはナーバスになり写真どころでは無くなる。







今年もこんな感じ。しかもかなり良い方かな。



けど…






どうだこの顔。どうした?



完全に暗くなる前だったからかな?



良いコ。

(*ˊᗜˋ*)








平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

【動画】今季初 薪ストーブであったか~い?それとも汗だく?








薪ストーブの本格運用前に試運転してきました。
大雨と晴天、天気の変化の中の紅葉のキレイな奥道志オートキャンプ場で
柴犬『いと』との1人と1匹のキャンプです。
早やがけの薪ストーブは、「あったか~」なのか「汗だく」なのか?













平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

乾燥撤収なるか?






山梨県道志村の奥道志キャンプ場の朝。昨夜は遅い時間に雨が止み、この朝はすっかり晴れています。







朝の気温は予想どおりの1桁、5.9℃。ツインピルツは雨で濡れていますが、陽が射してきているので乾燥は期待できます。






寒いので薪ストーブに火を入れ、朝食にします。







この日の朝食は買ってあった売れ残りパン。









それにサラダとフリーズドライのカレー。このカレー、美味いんです。どこにいたの?ってくらい、具材が出てきます。最近のフリーズドライってスゴイなぁ。








では、いただきます。







食後のコーヒーも楽しみます。







小娘はまだ寝床から出てきません。そろそろ散歩行こか~









川沿いのサイトはまだ陽が射し込んでいませんでしたが







ワタシのサイトは陽が射し始めてます。薪ストーブの火も消えたので撤収を始めます。







陽もあたり、風も抜けていってるのでツインピルツももうすぐ乾きそうです。じゃその間に






1泊1善に出ます。




※一泊一善とは
野営地や無料キャンプ場で、お金を支払わない代わりに、ゴミ拾いや焚き火跡の掃除など、恩返しを行わないとキャンプができない、個人的ルールです。
BoomerOutdoorさんからスタートし、MrSYUさんや多くの方が実施している活動です。来たときよりも美しくという言葉のもと、管理された有料キャンプ場でも気が付いたら掃除しています。

一泊一善






でもやっぱり、整備がゆき届いたキャンプ場なのでゴミや焚き火跡はありませんでした。









目の前の流しを掃除しました。その頃にはテントも乾き、気持ちよく片付けられました。








そろそろ帰る時間だよ。






管理人さんに挨拶して、奥道志オートキャンプ場を退出しました。








平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

雨ならばテント内で調理いたす。






小雨が降る、奥道志オートキャンプ場。紅葉の盛りですが、雨では仕方ない。南側に山を背負っている道志村では暗くなるのが早いのですが、雨雲で余計に早く暗くなってきました。
気温も下がってきていましたが、外で過ごせる気温。でも、今回はテント内に薪ストーブをインしています。雨だし、テントに籠ります。







早速、薪ストーブに火を入れます。







火が着いたところで夕飯を作り始めます。









ニンニクを炒めた後、軟骨付きの豚バラ肉を炒めます。









野菜も投入し








赤ワインとコンソメを投入。しばらく煮ていきます。



同時にもう一品。








小麦粉と片栗粉を合わせたものを炭酸で溶きます。






ベビーホタテに衣を付けます。コレを揚げ焼きにしてソースを絡ませるので









ソースを作っておきます。マヨネーズにオイスターソース、砂糖と塩・コショーで味を整えます。










揚げ焼きにします。







ソースを絡めて







ホタテマヨの出来上がり。







さあ、飲ろう。







ワイン煮も出来上がりました。






良い具合に煮えてます。

美味いなコレ。




飲んで食べて…










雑誌を読みながら、ダメ押しの焼きいもを食べて













就寝。




Zzzーーー...
 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄






つづきます。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

今季初の薪ストーブ。大型幕へのインストール前の試験運転。





紅葉の盛り、11月初旬。1人と1匹で山梨県の道志村のキャンプ場へと車を走らせています。紅葉を愛でる予定が








大雨。

ドシャ降り。


それでも天気予報では午後には雨があがるという予報。







道志村に入る頃には雨が弱くなってきました。







この日お世話になるのは奥道志オートキャンプ場。毎年この時期にお世話になっていますが、管理人のご夫婦がとても良い人で、場内整備も行き届いています。
サイトを川沿いにしますか?と聞かれましたが、あえて1段上の川から離れたエリアにしました。複数組のお客さんが入りましたが、川に近い場所をチョイスしていましまた。







ツインピルツフォークT/Cをサクッと設営。すでに薪ストーブを立ち上げていますが











今回は薪ストーブを乗せる台を試しています。次回、フロアのある大型幕にインストールするのですが、台に乗せることによってストーブの熱からフロアを守るのと、煙突の高さを出すためです。









標準の煙突に追加煙突を1本足していますが、台に乗せたらスパークアレスタは高さ210cmの幕からかなり離れました。追加無しでもいけそうです。







雨は小雨ですが降り続けているので









薪割りして








夜をむかえる準備をします。






つづきます。



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク