fc2ブログ

スポンサーリンク

【動画】厚切り牛タンとハイボール








2人と2匹では1年ぶりとなったキャンプ。厚切り牛タンと極上ハイボールの夜。

















平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

最後の最後に落とし穴。






山梨県道志村、スカイバレーキャンプ場の朝。天気も良く、陽が射すと気温もグッと上がってきます。平助たちもご機嫌で散歩しました。



そんな爽やかな朝のソトめしは






この日は朝からカレー。





               





それぞれ特徴あって美味しくて、カレーの食べ比べも久しぶりだったので満足しました。ワタシ的にはスリランカが美味しかったかな。



コーヒー飲んでのんびりしたら







一気に撤収。








撤収が終わったのは10時30分。管理人さんに挨拶して、キャンプ場を退出…のはずが、トイレに寄ったのがマズかった。クルマが脱輪…というかタイヤが穴にハマってしまい、動けなくなるという…






管理人さんのユンボで引っ張ってもらい脱出する事が出来ました。


ご迷惑おかけしました。


m(_ _ )m






平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

厚切り牛タンとハイボール。





1年ぶりの2人と2匹でのキャンプは山梨県道志村のスカイバレーキャンプ場。山の中の林間ということもあり、暗くなるのも早く







夜をむかえる準備をして





4ヶ月ぶりのキャンプということで、フライング気味に飲みはじめました。やっぱりソトで飲むのはウマイ。



この日のメインは牛タン焼き。やっぱり炭でいきたいので焚き火しながら炭も熾しておきます。







薪に火を着けて炭を投入しておきます。その間に








牛タンに切り込みを入れておきました。






炭がいい状態になってきたところで牛タンを乗せます。









焼けたところで









ネギ塩レモンでいただきます。


これは美味かったな。炭火の香ばしさと厚切りの歯ごたえが最高でした。


と、ココで酒をチェンジ。








サントリー白州ハイボール
12年もの間、我が家で眠っていた『白州』を、この久しぶりのキャンプで開けようと決めていたのだ。それにあわせてプレミアムソーダも買っておいたのです。










白州は爽やかな香りが素晴らしいウイスキーで、ジャパンウイスキーの代表格とも言えます。しかし、過去のウイスキー離れで生産が落ち込んだことにより、『白州12年』などは生産中止になったり品薄ですが、最近では出回るようになってきたようです。



炭火の上では








タレに漬けていた骨付きカルビを焼き、宴もそろそろ終いに。








コヤツはもう寝とる。


ならば、


火の始末をして







そろそろ寝ることに。




 Z
  z
  z
 <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄






つづきます。


平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

ソトめしの仕込みと宴のはじまり。







久しぶりのキャンプへ出た2人と2匹。嫁と平助にいたっては1年ぶりとなるキャンプ。山梨県の道志村にあるスカイバレーキャンプ場は、平日ということで空いてはいましたが、それでも我が家を含めて7組入っていました。



設営と薪割りを終えて、そろそろ宴の準備をします。







オクラを茹でた後、冷ましておきます。








チーズを1cm角に切っておきます。







冷ましたオクラも1cm位に切って





チーズとオクラを和えて味ぽん投入。あとはかつお節を入れるのだけど忘れてしまったので、顆粒のだしの素を投入して出来上がり。




お次。








切ったニラを茹でて冷ましておきます。











水気を絞ったニラにツナと塩こんぶを投入。









味ぽんとゴマ油を和えて出来上がり。




お次







缶詰めのホッキ貝ヒモを煮ます。









刻み生姜とグリンピースに日本酒を投入。











焼き鳥のタレを入れて、ちくわも一緒に煮ちゃいます。




そして







宴の開始です。



4ヶ月ぶりのキャンプらしく



飲っちゃいます。



ꐴ༾(˶‾᷄ꈊ‾᷅˵ )ッカァーーーーー!!







平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

久しぶりのキャンプへ







よく晴れた10月の平日、久しぶりにキャンプへでました。アレでアレだったので、キャンプを自粛すること4ヶ月。2人と2匹でのキャンプは1年ぶり。いつもの山梨県の道志村へ向かいました。







そんなキャンプにチョイスしたキャンプ場はスカイバレーキャンプ場。チェックインを済ませ、割り当てられたサイトへ。







設営を済ませアイスコーヒーとあんパンで軽いオヤツ。






何か食べてる?とでも言いたげ。いとが収まっているこのチェアはワークマンのもの。1,500円という価格で買える破格なチェアですが、少し小さい。
深く包まれるというには言い難いかな。女性や子供にはちょうどよいのかもしれないけど、私のような巨人族にはちょっと厳しい。
そりゃそうだ。本家ヘリノックスでも、私にはXLがちょうどよいのだから。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ヘリノックス Chair One Home XL キャンプチェア ( Black )
価格:22800円(税込、送料無料) (2021/11/5時点)





価格が10倍以上ちがいますけどね。巨人族はお金がかかるのだね。







オヤツを済ませたところで、嫁が薪割りを始めました。ナイフでバトニングしてますが







「斧のほうが割りやすいよ」と口をだす。












薪に斧の刃をあてておき、斧の重さを利用して薪割り台に落としてやるのが安全です。







フェザースティックは、よく切れるナイフで薄刃のほうが薄く削れます。木を選ぶのも大事で、柔らかく木目が薄い物のほうが削りやすいと思います。割り箸を鉛筆削りで削ると薄い削りカスが出来ます。









アウトドアでは刃物は欠かせませんが、取り扱いは気を付けなくてはいけません。斧を使って薪割りしていた子供が、近くにいた妹の指を切断してしまったという事故は記憶に新しい。














道具を揃えて、刃物の取り扱いは正しく安全に。





話が脱線しましたが、薪割りを終えたらボチボチ、宴の準備です。










つづきます。


平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク