fc2ブログ

スポンサーリンク

ファーストエイドキット、ポーチにまとめました。



takibi_dai_fire.pngkizu_bandaid_boy.pnghospital_taping.png






アウトドアではケガは付きもの。ファーストエイドキットをまとめてみました。




非常持ち出し用にもしています。



















平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

アルコールバーナーの割れに注意。









アルコールバーナーやポケットストーブでお馴染みのEsbit。アルコールバーナーの消火蓋に持ち手があることから私も愛用しています。








今でこそ100均で揃えられますが、やはり信用のあるメーカーということで、トランギアやエバニューなどを使っている方も多いと思います。




ところが…



どんなに蓋を閉め直してもアルコールが漏れるのだ。





パッキンの異常かと思ったのですが、そうでもないようなのだ。色々と調べてみると同じ症状の方が多く、そのほとんどが本体の割れによるアルコール漏れ。部位もほぼ一緒のようだ。







この部分が割れて、アルコール漏れしているのだ。その書き込みも多く、製造時の金型に問題かあるのではないか。という書き込みもあった。




バーナーに着火すると、割れの部分にも火が出ているようだ。コリャ危ない。




という訳で





トランギア アルコールバーナー TR-B25




購入しました。





ステンレス製のエバニューアルコールバーナーにしようかと思いましたが、今回はトランギアをチョイス。




ま、もう一個あってもよいのだけどね。





 








平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

amazon






ネット注文、ネットショッピングは今の生活には欠かせないものとなりました。楽天、amazon、ヤフー、ヨドバシ、etc…



ワタシがよく利用するのは楽天とamazonで、特にamazonはprime会員になっているので、安い品物でも送料無料が多く、気軽に注文する事が出来ます。
楽天には無い、廉価な商品があったりするのは、『類似品』とか『模倣品』と呼ばれる物ではありますが、ブランドやメーカーを拘らなければ、とても買いやすい商品であることが多い。




ただ、やはりハズレもあったりして、最近では






コレを注文しましたが、記載事実が違っていて返品しました。穴の大きさがアルコールバーナーには大きすぎるのです。
安いけれど、もしかしてと思うことが多い反面、すごく良い商品もあったりするので一概にダメとも言えないのです。











Amazon限定品なんてのもあったりしますし。









ここからが本題。

最近は配送がダメだ。もちろん全てではない。以前から配送担当していたヤマト運輸や佐川急便などは運送業としての『仕事』をしてくれています。ダメなのはデリバリープロバイダといわれる各地方や地域にある中小規模の運送会社。このデリバリープロバイダが配送業者に加わったときはデリバリープロバイダという名前そのままでで配達をしていましたが、悪評が多かったせいか、配送業者amazonという記載に変更されました。それでも悪評が多く、地上最悪の配送業者と評されてもいます。



それから、アマゾンフレックス。これは、amazonが個人事業主へ商品の配達を委託するかたちになっています。UberEatsにも似ていますが、軽貨物運送業として、黒ナンバーの軽車両を所持している方のみ登録できるようです。コレも良いとは言い難い配送業者が多く、配送時の態度や言葉使い、運転マナーも酷いものだったりします。



デリバリープロバイダとアマゾンフレックスの見分けは難しく、というか気にしたことがありません。私にしたらどっちも一緒。インターホンでヤマト・佐川・日本郵便以外の場合は、あぁamazonだ・・・となる。配送業者を選ぶことが出来ないのでどうにもなりません。商品・出品者によって配送業者が違うようです。



『アマゾン配送業者』と検索すると、クレームとか、負の言葉が出てきます。そして出てくるのが


『指定した時間に配送がされなかった』
『不在票を投函されなかった』
『商品を郵便受けに無理やり投函した(破損)』
『配達員の態度が悪い』
『再配達依頼の連絡が繋がらない』
『在宅だったのに不在扱いで商品が返送された』

こんなのばかり。






記憶に新しい報道。







こんなふうにドアの前に置き配されることは何度もあるし、箱が潰れていたなんてのはザラにあります。そんなデリバリープロバイダ、アマゾンフレックスを避ける方法は…









コンビニ受取りを利用する

指定のコンビニに届けてもらい、レジにて受け取ることができるのが「コンビニ受取」です。
ローソン、ファミリーマート、ミニストップが店頭受取に対応しているので、24時間好きなタイミングで受け取る事ができ、不在時の再配達の心配もありません。(およそ10日間保管されます)






Amazon Hubロッカーを利用する

最近見かけるのがスーパーや駅などに設置されているアマゾン専用の宅配ロッカーが「Amazon Hubロッカー」です。
こちらも24時間いつでも受取が可能で、商品や購入者の住所や名前などのプライベートな情報を誰にも見られる事無く商品を受け取る事ができるというのが最大の特徴です。
Amazon Hub カウンターが設定されているお店を受取スポットに指定することも可能。






私はコンビニ受け取りを利用してます。というのも、コンビニ受け取りは、ファミリーマートはヤマト運輸、ローソン・ミニストップは日本郵便と決まっているのです。コンビニ受け取りならデリバリープロバイダとアマゾンフレックスを避けることができます。














地上最悪と言われるのも頷ける。








ただし、これらは一部の配送員によるもので、全ての質が悪い訳ではない。その確率は高いかもしれませんけど。それを避けるためにコンビニ受け取りを選択するのはアリですね。










平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

いつかは会えるのかな。










ブログをしていると、毎日訪問して下さる方がいたり、反対に自分が
訪問するブログもあったりします。

やっぱり動物ものが多く、犬ブログ・猫ブログを見ることが多い。

訪問してくれる方自身のブログも犬・猫が多く

特に犬ブログの方が大半です。ただ、犬種は様々で我が家と同じ柴犬、
チワワ、トイプードル、ゴールデンレトリーバー、ミニチュアダックス、etc..

多くの犬種のブログの方に訪問いただいています。本当にありがたく思います。

毎日見ていると、会ったこともなく、触ったこともないワンニャンが
愛おしくなっていることに気づきます。

病気になったりすると、どうしたかなぁ…元気になったかなぁ…

なんて思います。

それでも悲しいお知らせがあるわけで、それを幾度となくみてきました。

その度に、驚き、悲しむこともしばしば。。






我が家の2匹にもいずれはやってくると思うと、自分はどうするだろうか。




なんて思っても仕方ない。

今を楽しめば。今を楽しませれば。

それでいい。




虹の橋を渡ってお引越ししていったみんなとは

いつか橋の向こうで会えるだろう。




不謹慎かもしれないがそう思うのだ。




DSC03152-1_R.jpg










平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

旅する柴犬⑦






白馬岩岳マウンテンリゾートのマウンテンハーバーを出て向かうのは、新しくオープンする犬用の施設。正確にはこの日はマスコミ向けのプレオープンの日で、翌日オープンでした。







登ってきたユンボの運転手さんが、この先に犬用のデッキが新しく出来たのでよかったら行って下さいと、声がけしてくれました。







すでに行って戻ってきた方もいらっしゃいました。この熊笹からクマが出てきそうな雰囲気。この前日には白馬47スキー場付近で目撃されたそうです。去年、47付近の川へ遊びに行ったときにも出ていました。








ようやく見えてきました。








HAKUBA WAN!TEIN HARBOR
マウンテンハーバーならぬ、ワン!テンハーバー。中々のネーミング力。
パレットを使ったデッキで急造感はありますが、ココはスキー場のコース上なので、冬には撤去するためでしょう。なので屋根がなく、陽射しが強い日は長居は出来ません。







この日はマスコミやマウンテンリゾート広報用の写真撮影のため、地元の方たちが集まっていたようです。







周りで沢山のカメラが向いています。一通り写真を撮って、引きあげて行きましたので








我が家も写真を撮って







引きあげました。






コンドラ山頂駅付近のグリーンパークはタープ付きのデッキがあるのですが、空いていなかったので写真を撮るだけにして







ゴンドラに乗って下山しました。




白馬村に滞在すること3日間、天気が急転する事ももありましたが、2人と2匹で楽しむ事が出来ました。この後、帰路へ着くのですが、途中立ち寄った場所でクルマのキー紛失未遂を起こすというトラブルもありましたが、無事に帰宅しました。




そのあたりは動画に。






















平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク