fc2ブログ

スポンサーリンク

家の外で飲んでしまうメシ。







明けない緊急事態宣言下に自宅の外でメシにしようと、ダッチオーブンでモツを煮ています。



煮ている間









家ならではの瓶ビールを自家製レバーペーストで飲ります。鶏レバーで作ったレバーペースト。我ながら美味しく







クリームチーズを混ぜると、更に美味い。


背徳感がハンパないけどね。



さて、そろそろ煮えたかな。






ハチノスの代わりに豚のシロモツにしたけど、イケるね。美味いわ~。下処理で3回煮こぼしたから臭みもないし。



そして、更に






コレにレバーペーストとクリームチーズを入れると美味さ倍増です。



瓶ビール2本も飲んじゃったよ。







ごちそうさまでした。









¯꒳¯٥







平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

キャンプに行けないなら






緊急事態宣言下、飲食店の時短営業の努力のおかげなのか、感染者数はかなり減ってきておりますが、宣言解除には中々ならないようです。
解除→気の緩み→感染拡大ということが目に見えているからなのでしょう。飲食店経営者は早くお店を開たい、利用者も行きたい、その相思相愛がいざ解除した時に、盛り上がってしまうと、元に戻ってしまうし。難しいところです。


ワタシは元々外食が少ないのですが、やっぱりアウトドアでの食事はひときわ好きであるのでキャンプへ行かれないフラストレーションはあります。



仕方ないので、家キャンでガマン。家キャンと言っても家の外でメシを食べるだけですけど。






カセットコンロに









ダッチオーブンをかけ、多めのオリーブオイルを入れて、ニンニクを炒めます。









ジャガイモ、ニンジン、タマネギを炒めていきます。






豚のシロモツを入れます。ホントは牛のハチノスが欲しかったのだけど品切れだったのでシロモツで代用しました。







ひよこ豆を投入し









缶詰トマトとコンソメを入れて












セロリ・グリーンピース・コーンを投入し、ケチャップいれて、しばらく煮ていきます。









・・・(・∀・i)・・・


でもソトだし。









つづきます。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

久しぶりのソトめし。







神奈川県三浦市の小さな海岸、毘沙門天浜へと出かけてたのは2月9日(火)。天気が良く、穏やかな平日でした。

毘沙門天浜は海岸で磯と砂利の海岸で、野営も出来る海岸です。その反面、ゴミ問題が見過ごせない状態でもあります。



この日、毘沙門天浜へ来たのは







ソトめしをするためです。



と、上を見たら






トンビが飛んでいたので







低い位置にテントウィングを張りました。このタープの下で







ハンバーガーを作ります。









ベーコン焼いて、パテ焼いて











ベーコン、トマト、レタスをのせて










出来上がり。








コーヒーも淹れていただきます。しばらくキャンプに行けてないけど、やっぱりソトめしは美味いなぁ。




なんて思ってると








空のトンビと下の犬に狙われてます。


( ̄□ ̄;)!!






そんな、温かく穏やかな平日でした。







※昨夜は福島・宮城が震源の地震が起きました。ワタシの住む神奈川県もかなり揺れたようです。そして長いこと揺れていました。
ワタシは羽田空港に居たのですが、ターミナルビルは横長の建物なので一度揺れだすと、軋む音が大きくなるそうです。怖かったわ~。
大きな被害は聞こえてきませんが、東北電力管内では停電が続いている地区もあるそうです。

被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。










平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

穏やかな秘境(?)へ









1週間ぶりの更新になりました。緊急事態宣言下、いかがお過ごしでしょうか。地域別に宣言解除か?と思わせて、大部分で解除にはなりません。
我が家は相変わらず外出自粛で、人の多い場所へ行く事は避けています。そんな平日の穏やかで暖かい日に、2人と2匹で海へ出かけました。



目指すは神奈川県三浦市の毘沙門天浜。

知る人ぞ知る、秘境的な場所…だったのですが、最近は週末になると賑わうらしく、マナーの悪さから地元の方が封鎖していましたが、行政からの指導で封鎖は解除になりました。
以前から、毘沙門天浜は『汚い』と思っていました。ビン缶やバーベキューのゴミに焚き火跡。不法投棄も見られました。
そんな状態だったので地元の方が封鎖したのかもしれません。



毘沙門天浜へは農道からアクセスしますが、その農道は







入口がこの狭さ。車幅1.8mのアウトランダーで、両側に15cm程度しかゆとりがありません。この狭さで引き返す方も多いかもしれませんね。






農道を走り、ココを右へ下っていきます。








坂を下っていくと






開けてきます。







小さな駐車場だけの小さな海岸です。この日はテントを張ってる方も居ましたが、やはり平日ということもあり、人は疎らでした。







海は穏やかで陽射しは温かく、時おり吹く風がかえって気持ちが良い。








さて、








つづきます。


平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

少しは外に出ないとね。







再度の緊急事態宣言が発令されてから早くも1ヶ月になろうとしています。我が家は外出自粛で、何もしないまま1月は終わってしまいました。何もしないまま、寝てばかり過ごした2匹もフラストレーションがたまり気味。

そんな2匹を連れて神奈川県立観音崎公園へ出かけました。平日の広い公園ならヒトも疎らでしょう。






Snapshot_342_R.jpg
観音崎公園は東京湾の入口、観音崎灯台があり、かつて旧日本軍の基地があった場所で、現在も自衛隊の施設があります。






Snapshot_339_R.jpg
このトンネルも当時のものだと思われます。出口に向けて登っているように見えますが、実は下っています。壁面に見える地層が出口に向けて、地面より斜めになっているので、そう見えるのでしょう。






Snapshot_340_R.jpg
出口まで来ると下りだと分かります。






Snapshot_341_R.jpg
散策コースは灯台や旧砲台跡がある丘の上や海沿いを歩くコースがありますが、海沿いコースは平坦で歩きやすく






Snapshot_337_R.jpg
平助もゴキゲンで歩いてくれました。






Snapshot_338_R.jpg
というか、帰る気マンマンです。



…(¯―¯٥)



ま、ヒトもイヌもリフレッシュできたし、良しとしますかね。









平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク