fc2ブログ

スポンサーリンク

国産メーカーのタブレット端末

DSC07567 (2)




我が家の通信機器はワタシと嫁にスマホとタブレットが1台ずつとノートパソコン。
スマホとタブレットの通信キャリアはdocomoでいずれもAndroid。この内モバイル通信が出来るのはスマホとワタシのタブレットだけ。嫁のタブレットのほうが新しいけど、コチラはSIMカード無しでwifi環境でのみ使ってます。
ワタシのタブレットはSIMカード有りで、モバイル通信が出来るSONYのXperia Z4タブレット。







コレ、もう4年以上使っており、スペック的には劣るのですが、SONYが新しいタブレットをリリースしてくれないのです。
2年前の機種変更の時も無かったので、dtabというHuaweiのタブレットに機種変更しましたが、古い方のXperiaを使い続けているのです。
SONYにこだわってるのもありますが、SamsungもHuawaiも好きじゃないのです。



そんなワタシのタブレット、動作が鈍く使いづらくなっていたので、データをバックアップしてから初期化しました。
その後、設定し直していたところ、いきなりブラックアウトして、電源が入らなくなってしまった。
SONYのHPを見て、リセットボタンを長押しとか色々試したが、全く反応しない、
ダメだコリャ。とつぶやきながらdocomoへ来店予約し、修理を依頼しました。携帯保証に入っていたので交換もできるけど、同じ機種は多分無いとのこと。
この「多分」というのが微妙で、交換手続きをしていかないと、機種が分からないというのだ。それなら調べてくれても良さそうなもんだけど、進んでやろうとはしてくれない。
まあ、修理なら3,300円で済むので、修理を選択したけど、あまり対応の良い店員ではなかったな。前回、前々回の機種変更で良くしてくれたのでマイショップ登録してんだけどな。


Xperia Z4タブレットもリリースされて4年が経過し、修理受付も来年春まで。
今後SONYがタブレットを出さないと、ワタシのタブレットもいつかはHuawei、Samsungになってしまうのだろうけどな…






あとは中古で購入するしかないね。








チミたちだって国産だよ。








平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

本当に必要なのは何か、良く考えてほしい。

DSC08556 (2)


緊急事態宣言が解除された東京都や神奈川県でも、アベノマスクが配布されているそうだけど、我が家にはまだ届かない。
そりゃそうだ、まだ1300万組にしか配布出来ていない。つーか、要らない。今更ではなく、最初から要らない。って思ってる方、相当居るはず。給付金は手を上げた方~なんてこと言ってた大臣もいたけど、このマスクこそ挙手制にしたら良かったんじゃないか?行政サービスがニーズに合ってないんだよね。
そう言われていてもマスク配布を止めない政権。間違ってましたと認めたくないだけじゃないか。ムダに税金使ってほしくないね。

それに、不織布マスクも店頭に並び、価格も落ち着いてきました。







職場でもマスクは潤沢にあるし。

ただ、このマスクは中国製で







このマークはありません。


それでも、マークの無い物が大半で、マークがあっても偽マークもあり、『員』の字が『员』になってるらしい。どこまでも偽はついて来るんだな。ま、無いよりマシ。

アベノマスクはどうだ?『無いよりマシ』か?『無いよりマシ』じゃなくて、『無くてもいい』だな。
それなら必要な人に寄付すればいいと言うけれど、それなら必要な人だけに配布してほしいわ。まさに挙手制。
大体、寄付ってどこに?回収ボックスとかはどこに?それを調べたり、持っていく労力はタダじゃないぞ。無駄な郵送費をかけて届けられ、無駄な労力を使って寄付するのか。最初から無駄だと分かっているのに、それでもマスクの配布を止めない政権。無策としか言いようがないわ。


ちなみに、特別定額給付金の申請用紙もまだ来ない。早く欲しい方には、申請用紙を待たずに給付します…はいいが、そこにマイナンバーカードを絡めるかね。こんな事でマイナンバーカードの有用性をアピールすなよ。
必要なのはマイナンバーカードではなくて、給付金なんだよ。どんだけ国民感情が理解出来ないんだろう。困らない彼等にとっては他人事だから、分からないんだろうな。







だから、そりゃLIFEのコントだって。



(´∀`;)







平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

緊急事態宣言は解除されたが、各々の注意は必要だ。

DSC_0688 (2)



昨日、政府の発表により緊急事態宣言が全面解除になりました。けど、ワタシの住む神奈川県は解除基準を満たしていません。
最近では『自粛警察』とか『他県ナンバー狩り』なんて言葉も生まれており、基準を満たしていない神奈川県は目の敵にされそうでコワイ。実際、神奈川県内でも管轄外のナンバーが標的になっていたりします。
県をまたぐどころか、陸運支局の管轄外に出ることもダメなのか?

このコロナ禍での自粛生活で、心が病み、相当イライラしているように思います。

会社の後輩の若い義弟が友人とコンビニ駐車場でたむろっていたところ通報され、警察と揉めて公務執行妨害で引っ張られてしまったそうです。しかも警察署で全て脱がされて検査され、6日間勾留の後に釈放されたそう。警察官に注意されたくらいで公務執行妨害に及ぶとは相当だ。気にいらないことがあったか、恐らくは掴みかかったりしてしまったのだろう。仲裁に入ろうとした友人も同罪で引っ張られた。

こんな話を聞いていて、この若者たちも警察官も、相当溜まってるんだなと思った。話が本当ならだけど。







そんな話を聞いた翌日。仕事帰りの深夜、とあるコンビニでアウトランダーに充電しようとしたところ、充電器前に5人の若者たちが集まっていた。
コレって、昨日聞いた話と同じシチュエーション…こりゃスルーかなと思いましたが、一番近くにいた若者がコチラに気づいたので


「ゴメンネ、この場所空けてくれる?」
と話しかけたら、無言で立ち上がり退いてくれました。そして、更に


「ゴメンネ~」

と追い打ちをかけました。
若者たちは

「大丈夫っス」

と言っていたので車から降りたときに

「ありがとう」

とトドメをさしたら

「はーい」
と言って帰っていきました。これが「邪魔だから退いてくれ!」とか言ってたら揉めていただろう。話し方ひとつ、接し方ひとつで違ってしまうのだね。

特に今は、皆ガマンしている。苛立っている時もある。その反動を外に向けてしまっている。

でも、それももう少し。あと少しのガマン。









来ねェな。



╮( ̄▽ ̄;)╭











平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

1都4県の緊急事態宣言は解除される?







北海道、埼玉、千葉、東京、神奈川の5都道県で続く新型コロナウイルスの緊急事態宣言について、25日に解除される方向。
23日時点では北海道と神奈川で新規感染者数が解除の目安に届いていないが、医療体制、空き病床が増えており、24日に感染者の数字が跳ね上がらない限り、全部解除になるようだ。

緊急事態宣言が解除されたとて、やはり自己の行動には自覚を持たないといけない。行動範囲が広がっても『密』を避けることは続けた方がよさそうだ。
それでも、通勤では『密』は避けられない。宣言解除後に人の流れが増えて、感染者が増えるような事がなければ良いのだけれど。

キャンプに行けない我が家の自粛生活の過ごし方は、DVDやサブスク等でテレビや映画を観てばかり。ZOOM飲み会ってのも誘われたけど、何が楽しいのか分からず、断った。










(´∀`;)

さ、公園に散歩行こ。






平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

明日、緊急事態宣言は解除されるのか?




緊急事態宣言が39県で解除されて明日で1週間。この1週間後のタイミングで東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、大阪府、京都府、兵庫県、北海道の8都道府県について31日を待つことなく解除すると発表されていました。
解除の判断基準は、直近1週間の累積報告者数が10万人あたり0.5人程度以下であること。

18日までの1週間では、埼玉県は0.31人、千葉県は0.27人、京都府は0.23人、大阪府は0.31人、兵庫県は0.09人と目安を下回っています。
しかし、北海道は0.93人、東京都は0.76人、神奈川県は1.07人で、10万人あたり0.5人程度以下という基準をクリアしていません。特に我が家のある神奈川県は最も多い。

それでも減少方向に向いていることには変わりはない。もう少しガンバることで医療も助かるのだし。

大手を振って歩ける日が来るのは、そう遠くないはずだ。








今だって隠れる必要は無いヨ。



(*´艸`*)





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

クオリティが高いミニチュア②



先日のOUTDOOR CAMP GEAR ミニチュアコレクションに続き、BOSCHの電動工具ミニチュアコレクションも台紙付きでいただきました。コチラも良くできてるなぁと思いました。










コードレス ドライバードリル



↑ミニチュア
↓実物








コードレス ディスクグラインダー



↑ミニチュア
↓実物








コードレス ハンマードリル



↑ミニチュア
↓実物









コードレス マルチツール



↑ミニチュア
↓実物








コードレス ジグソー



↑ミニチュア
↓実物








マルチキャリングケース



↑ミニチュア
↓実物






ワタシが子供の頃は10円玉を2枚重ねて挿入し、ガチャガチャとレバーを回す方式でした。このカプセルトイは価格が400円ですが、どうやって400円入れるのだろう?と考えていました。スーパーの入口に置いてある物を見てみたら、フツーに自販機と同じ硬貨投入口になっていました。硬貨を重ねて挿入するなんて古過ぎると嫁に言われてしまいました。




( ̄□ ̄;)







平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

暑い日はココにかぎる?




先日、緊急事態宣言が39県で解除されましたが、我が家は神奈川県なので、その中には入っていません。しかも、新たな感染者数が東京より多く、まだまだその対象にはなりません。

こうなると、県をまたがずもレジャー等の外出は控えるよう、ガマンの日が続きます。GWの代休だった今週も







こうやって、寝てばかり。







この数日は、関東で気温が高い日が続いたので、涼しい場所に移動。







階段のコーナーもお気に入りの場所。


ゴメンよ。通るよ。









邪魔なのはチミでしょうが。








平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

クオリティが高いミニチュア。




OUTDOOR CAMP GEARミニチュアコレクション全6種類。カプセルトイの景品だと思うのですが、展示用のシートと一緒にセットで貰うことが出来ました。サイズ感がバラバラですけど、コレが中々良く出来ていて、実在するアイテムのミニチュアなのです。













UNIFLAME
焚き火テーブルとシェラカップ



↑ミニチュア
↓実物









UNIFLAME
薪グリル



↑ミニチュア
↓実物










ogawa
ハイバックチェア



↑ミニチュア
↓実物










ogawa
ロッジシェルターT/C



↑ミニチュア
↓実物







OIGEN
ダッチオーブン



↑ミニチュア
↓実物









NEUTRAL OUTDOOR
オフロードキャリアワゴン
ソフトコンテナ



↑ミニチュア
↓実物










最近のカプセルトイはクオリティ高いなぁと、再認識させられました。



ところで…



カプセルトイなんて言ってますが、子供の頃は「ガチャガチャ」と言ってました。メーカーや地方、時代によって呼び名がちがうのだろうけど、「ガチャ」「ガシャポン」「ガシャ」と、多様です。



子供の頃は20円だったなぁ。



(๑¯◡¯๑)





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

GW後、初の日曜日、羽田空港を通ってみた。




外出自粛なGW後、最初の日曜日だった5月10日の朝。仕事で首都高速湾岸線を横浜から東京方面へ走ると、やはりいつもより車が少ない…というより、ほとんど走っていないのだ。







いつもの日曜日は大型トラックに高速バス、レジャーに向かうファミリーカーが混在し、交通量はかなりのものです。特に東京湾アクアラインへの分岐は渋滞必至で、GW中は一日中渋滞しています。
それがこの状態。緊急事態宣言と外出自粛要請が効いているのでしょうか。このあと羽田空港へ向かうと






到着口にはバス・タクシーが並び、人が溢れているはずですが、これも少ない。特に進行方向側は北ウィングで、JALのカウンターが閉鎖されているため、北側駐車場P2も利用者は少ない。
1日に49%も減便すればこうもなるのだけど、国内線はまだマシで、第3ターミナルは国際線の発着が10便未満。この春から国際線大増便だったはずなのに。。



日本の感染者数は減少しており、限定的に宣言解除も視野に入ってきましたが、世界ではまだ安心できるレベルではないので、国際線の発着の限定解除はまだまだ先のようだ。








平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

近所の散歩でも楽しめます。




よく晴れた4月の末。不要不急の外出は自粛し、遠出やレジャーの予定も無く、近所を散歩するくらいしか出歩くことが出来ませんでした。
近所とはいえ、平日のこの日は人もほとんど居らず、久しぶりにノンビリと散歩が出来ました。







公園では、つつじが見頃で綺麗に咲いていました。







風も気持ち良く、平助の顔も緩み放題。







近所の公園でも改めて見方を変えてみると中々イイもんだね。











そだね。






平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク