fc2ブログ

スポンサーリンク

OUTDOOR DAY JAPAN 2020

DSC02828_convert_20200130101145.jpg







日本最大級のアウトドア用品展示販売イベントが開催されます。



outdoordayjapan-tokyo2020-logo.png





毎年、春に開催されているOUTDOOR DAY JAPANが、今年も東京・福岡・名古屋で開催が予定されています。昨年は札幌も開催されましたが、今年はまだ発表がされていません。






◇アウトドアデイジャパン 東京◇
 日時:2020年 4月4日・5日
 会場:代々木公園イベント広場




◇アウトドアデイジャパン 福岡◇
 日時:2020年 4月18日・19日
 会場:舞鶴公園 鴻臚館広場



◇アウトドアデイジャパン 名古屋◇
 日時:2020年 5月9日・10日
 会場:名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場



昨年は我が家は行かれませんでしたので、今年は代々木に行きたいなぁと思ってます。



↓↓2018年の様子。

20180409073232191.jpg

20180409172954391.jpg

20180409213108073.jpg

20180410232842174.jpg

20180411102330713.jpg

20180412065258227.jpg

20180411070559806.jpg












平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

久しぶりのお上りさん。浅草編。





寒さが戻ってきた1月26日(日)、久しぶりにお上りさんしてきました。行き先はこれまた久しぶりの東京都台東区浅草。以前は良く来ていた浅草。今回はお仕事です。
と言っても、取引先とのお付き合いなので、ガッツリ仕事と言う訳ではありません。半分遊び気分なので







先ずは、雷門へ。

雨上がりの寒い日でしたが、流石は浅草。雷門前には大勢の観光客がいました。その先、仲見世も人が多かったので仲見世は通らず。久しぶりということだったので









オレンジ通りの印傳屋と鼈甲屋を覗いて、目の保養。鼈甲のメガネが欲しいなぁなんて思いながら、たぬき通りへ。







ココにも例に漏れず、タピオカが来ていたのね。しかもたぬき通りに。ちょっと驚いたけど、この後にもっと驚く事が。







新仲見世をまたいで、ホッピー通りに向かうと…あれ?こんなトコに『つくし』が。というか、ホッピー通りの飲み屋街が新仲見世方向に増えていた。

やっぱり、人気の飲み屋街なんだなぁ。ワタシにも必ず行く店があるもんな。







ホッピー通りのお店はドコも賑わっていて楽しそうだ。というか、いつからホッピー通りになったんだ?ワタシの記憶だと『にこみストリート』なんだけど。







ココが本家(?)の『つくし』。







人気店の『鈴芳』。『つくし』と『鈴芳』の間にも新しいお店になっていた。そして驚いたのが『奥山おまいりまち商店街』にリッチモンドホテルが建っていた!
これには驚いたなぁ。







六区ブロードウェイ側はドンキホーテとリッチモンドホテルで、ココ浅草?と思わせるが







浅草演芸ホールと東洋館を見れば確かにココは浅草だ。


さて、ココまで飲み屋をスルーしての目的地は、浅草で一番高い建物…







浅草ビューホテルへ。ここへ来た目的は




九重部屋の千秋楽打ち上げパーティーに出るためでした。これも仕事の内ですが、この後にも仕事が控えていたので、アルコールは無しなのでした。




浅草で酒飲まないのは初めてでした。



(´×ω×`)





千秋楽打ち上げパーティーは…


また別の機会にでも…





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

NEW YEAR SALE





春と夏の野外展示物販イベントGOOD OPEN AIRSを主催している、神奈川県横浜市のアウトドア用品のセレクトショップmyX






店舗ではNEW YEAR SALEが1月4日~31日で開催されており、更に25日(土)・26日(日)は






WINTER GEAR EXHIBITIONという、薪ストーブや焚き火台の実演イベントも開催されていましたので、ワタシは25日(土)に覗きに行ってきました。
myXはビル内にあり、駐車場も地下なので、いったいドコで火を使うのだろうか?







西側駐車場で焚き火してました




屋外に業務用の駐車場があったんですね。

出展メーカーは

ファイヤーサイド 
アブレイズ 
ベルモント
トリパスプロダクツ 



焚き火や薪ストーブ、薪割りに関わるアイテムの展示・実演、割引価格で販売もしていました。









WORK TUFF STOVEG-STOVEが並び、G-STOVE XLには火が入っていました。オプションが豊富なG-STOVEならではの調理器具







煙突オーブンも付いていました。 オーブン内のサイズは幅が15cm程なので大きい物は入りませんが、パンを温めたり焼いたり、ピザトーストも焼けそうです。




WORK TUFF STOVE






テント内で500サイズのストーブに火が入っており、イスに座って温まる子供もいました。







コチラはHOLIDAY ROADのFb.ストーブ・NEO。G-STOVEの煙突がセット出来るようにしたmyXの特別仕様。



こうして火が入ったものを見比べてみると熱による歪みの大小等ががよく分かります。私的な見解ですが、G-STOVEが意外と歪みが大きいようでした。WORK TUFF STOVEはフタやベンチレーションの造りがしっかりとしていました。



FIRE SIDEのブースでは










Ozpigの上でお肉が回ってました。











このWINTER GEAR EXHIBITIONで気になった物はbelmontのTOKOBIという







焚き火台です。以前から気にはなっていました。というのも、オプションがリリースされることになっていて、それがこの展示では使用されていました。
薪を燃やす網の下に、鉄板を入れるというオプション。鉄板を入れることによって、ピザを焼いたり、スキレットを置いたりして、上火調理が出来るようになります。
また、地面への遮熱効果もあるので、芝生の上などでも使用できます。もちろん、ゴトクの上に置いて使うこともできます。この鉄板のシステム、特許出願中だそうです。


展示会価格15%OFFという呪文を振り切り、店内へ







しかし、店内にも赤札呪文があちこちに。50%OFFは当たり前で70%OFFなんてのもある。マズイ、何か買ってしまう。
そして赤札呪文からは逃れることは出来ず、買ってしまった。










60%OFFだし、小さいナイフが欲しいなと思っていたのでちょうど良かったと言い聞かせ、更にポイントも放出しました。




恐るべし。NEW YEAR SALE。





◇住所:横浜市神奈川区栄町7-1
◇電話:045-459-2288
◇営業時間:10:00~20:00
♢駐車場:あり

NEW YEAR SALEは
1月31日まで開催されています。











平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

3回目の車検。



我が家の愛車、アウトランダーPHEVは、2013年に購入し、この2月で丸7年になります。
7年ということは車検の時期であり、車検を通すか、買い換えるかの選択をするのですが






20180615225638322.jpg
もう1回車検を通すことを選択しました。購入してからのアウトランダーは、柴犬2匹を連れての旅行やキャンプに使い、7年間の走行距離は







137,000kmを超えました。これは通勤を含めて、年間約20,000km走っている事になります。この走行距離でも不調は無く、この車検でも修理という箇所はありません。
走行用バッテリーは三菱の保証で交換したし、補機用バッテリーも交換したばかり。6ヶ月毎の点検もパックになっているので受け、消耗品は交換してきた。
見積もり段階でブレーキは4輪分解点検・清掃をお願いしました。







三菱自動車の点検パックも含め







180,732円。エコカー減税の恩恵も薄くなりました。今回はコレにブレーキパッドの交換とベルト交換を追加でお願いしました。







三菱自動車に入庫中のアウトランダー。これが最後の車検になるであろうと思っています。というのも、フルモデルチェンジが今年の秋冬ではないかと言われているのです。このフルモデルチェンジは日産エクストレイルと同じプラットフォームになるようで車体サイズがアップするようです。
そうなると我が家は厳しい。道路が狭いので車体が大きくなるのはダメだ。そうなると現行モデル最終型にするか、新型発売後に中古にするかになる。
それとも、PHEVは諦めてデリカD5にするか。実はアウトランダーよりデリカD5の方が車体は小さいんですよね。
でも、一度EVの走りを体験すると、EV以外は考えられなくなってしまうのだけど。










平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

最近気になるアウトドアギアのブランド




最近、雑誌やネットでよく見かけるアウトドアブランドFIELDOOR。よく見るからか、気になる商品もあり、しかも価格設定が優しいときてる。T/C素材のテントやタープはもちろん、ファニチャー系も多くリリースされています。
このFIELDOORというブランド、株式会社クローバーという東京都渋谷区にある会社からネット販売されています。





このマックスシェアというネットショップを主たる販売店としているようです。

価格が優しいのと、イス等はT/C素材でカラーのバリエーションが豊富なのです。ワンポールテントは攻めた価格設定です。






ONE POLE TENT T/C 400




幕本体とは別のインナーテントも付属しており、インナーレスでも設営できます。
ティピ系の弱点の1つ、雨天時に入口が濡れてしまうのはタープでカバーしたりしますが、タープ連結用のベルトも装備されています。
同等の他社製品と比較しても遜色ないのに、価格は安い。手軽に購入出来、初心者でも設営は簡単です。ドーム型より、かえってコチラの方が良い気がします。



♢本体サイズ :
 (約)400cm×350cm×215cm
♢インナーサイズ :  
 (約)350cm×300cm×215cm
♢重量(約)7.4kg
♢材質:
  フライシート
   ポリエステル65%、コットン35%
  インナーテント
   ポリエステル
  グラウンド
   210D ポリエステル
  ポール
   スチール耐水圧428mm









レクタタープ T/C




ワンポールテントに接続したい、同じT/C素材のタープ。こちらはレクタですが、スクエア、ヘキサもあり、カラーもカーキ・コヨーテ・オリーブから選べるのは嬉しいですね。
非T/Cの軽量タープもあり、こちらも形とカラーが揃ってます。



◇サイズ
 本体:(約)435cm×500cm
 収納時:(約)60cm×43cm
♢重量:(約)5.3kg
♢材質:ポリエステル65%、コットン35%
♢耐水圧:428mm











アルミテントポール 280




高さ調整が出来るアルミ製ポール。流行りの赤だけでなくブラウンや木目調等、カラーの選択が出来ます。収納バッグが別売りなのが惜しい。



♢カラー
 レッド・ゴールド・シルバー・ブラウン
 木目調 / ダークブラウン
♢サイズ:(約)Φ3.2cm×126cm~286cm
    (有効長 : (約)120cm~280cm)
♢重量:(約)1.3kg(1セットあたり)
♢材質:アルミ A6061(アルマイト加工)










クイックチェア T/C




コレ、snow peakのローチェアとほぼ変わらないです。なのに、snow peak1脚分でコチラは2脚買える価格。しかも、T/C素材でカラーの選択が可能。強いて言えばsnow peakは保証が長いというところでしょうか。このチェア、ワタシはかなり欲しい1品です。



♢カラー
 カーキ・コヨーテ・オリーブ
♢サイズ
 使用時 : (約)57cm×64cm×78cm
 折りたたみ時 : (約)20cm×18cm×91cm
♢重量(約)3.3kg
♢材質生地 : ポリエステル65%、コットン35%
♢フレーム : 天然木(ブナ材) / アルミ 他
♢耐荷重110kg











クラシックチェア




このタイプの木製のチェアは本家カーミットチェアな寄せた造作で、ハイランダーからもリリースされていますが、価格はコチラの方が約2,000円安いのです。流石に造りはカーミットチェアに及ばないものの、カーミットチェアの価格30,000円との差ほどではありません。
折りたたみは収束式で収納バックに、分解して入れることができます。



♢カラー:ブラック・カーキ
♢サイズ
 使用時 : (約)54.5cm×61cm×66cm
 折りたたみ時 : (約)63cm×12cm×15cm
♢重量:(約)3.65kg
♢材質:キャンバス(コットン) / 天然木(ブナ材) 他
♢耐荷重100kg










ワイルドマルチキャリー





このキャリーは種類が豊富で


・ワイルドマルチキャリー タフ
       /タフロング
・ワイルドマルチキャリースマートタフ
       /スマートタフロング
・ワイルドマルチキャリー スマート
・ワイルドマルチキャリー ライト
・ワイルドマルチキャリー コンパクト

これだけの種類に、更にカラーも選べます。大きく分けると、名前にタフが付くものはタイヤが太く、悪路でもスタックしにくいタイヤで、名前にタフが付かない物のタイヤは標準的な太さなので整地路で転がりの良いタイヤになっています。
折りたたみ方はスマートの名が付くものは縦長の収束式でそれ以外は平面折りたたみ式です。
用途に応じて、タイプと大きさ、カラーの選択が出来るのでベストな1台が選べます。




ワイルドマルチキャリータフ/タフロング
♢カラー
  ブルー・ダークブラウン・ボルドー
  ターコイズ・オレンジ・ブラック
  カモ/グリーン・カモ/サンド・キノコ
  ブラックメッシュ・トライアングル
  ブラック/レッドフレーム
♢サイズ
 ・タフタイプ
  本体:(約)幅98cm×奥行62cm×高さ73~96cm
  かごの寸法:(約)幅78cm×奥行47cm×高さ28cm
  折りたたみ時:(約)幅33.5cm×奥行62cm×高さ74~98.5cm
 ・タフロングタイプ
  本体:(約)長さ114cm×奥行64cm×高さ79~104cm
  かごの寸法:(約)長さ98cm×奥行54cm×深さ30cm
  折りたたみ時:(約)長さ38cm×奥行64cm×高さ83.5~106cm
♢本体重量
 ・タフタイプ:(約)11kg
 ・タフロングタイプ:(約)13.8kg
♢材質
 ・フレーム : スチール
 ・生地 : ポリエステル
 ・ハンドル : ポリプロピレン/スチール
 ・タイヤ : ポリプロピレン/ポリウレタン

ワイルドマルチキャリースマートタフ/スマートタフロング
♢カラー:
 ブラック・ダークブラウン
 ボルドー・ブルー
♢サイズ:
 ・スマートタフタイプ
  本体:(約)幅96cm×奥行56cm×高さ90~60cm
  かごの寸法:(約)幅90cm×奥行47cm×高さ30cm
  折りたたみ時:(約)幅36cm×奥行25cm×高さ74cm
 ・スマートタフロングタイプ
  本体 : (約)幅105cm×奥行62cm×高さ91~62cm
  かごの寸法 : (約)幅100cm×奥行54cm×高さ33cm
  折りたたみ時 : (約)幅36cm×奥行29cm×高さ77cm
♢本体重量:
 ・スマートタフタイプ :(約)12kg
 ・スマートタフロングタイプ (約)13kg
♢材質:
 フレーム:スチール
 生地:ポリエステル
 ハンドル:ポリプロピレン/スチール
 タイヤ:ポリプロピレン/ポリウレタン
♢耐荷重:150kg

ワイルドマルチキャリー スマート
♢カラー
  ブルー・ダークブラウン・ボルドー
  ターコイズ・オレンジ・ブラック
  カモ/グリーン・カモ/サンド・キノコ
  ブラックメッシュ・トライアングル
♢サイズ
 ・本体:(約)幅102cm×奥行55cm×高さ98cm
  ※最大外寸:(約)幅107cm×奥行67cm×高さ98cm
 ・かごの寸法:(約)幅80cm×奥行40cm×高さ30cm
 ・折りたたみ時:(約)幅34cm×奥行22cm×高さ73cm
   ※最大外寸 : (約)幅45cm×奥行39cm×高さ73cm
♢本体重量:(約)11kg
♢材質
 ・フレーム : スチール
 ・生地 : ポリエステル
 ・ハンドル : ポリプロピレン/スチール
 ・タイヤ : ポリプロピレン/ポリウレタン
♢耐荷重:120kg

ワイルドマルチキャリー ライト
♢カラー
  ブルー・ダークブラウン・ボルドー・グリーン
♢サイズ
 ・本体:(約)長さ98cm×奥行55cm×高さ63~107cm
 ・かごの寸法:(約)長さ78cm×奥行47cm×深さ28cm
 ・折りたたみ時:(約)長さ29cm×奥行55cm×高さ79cm
♢本体重量:(約)10kg
♢材質
 ・フレーム : スチール
 ・生地 : ポリエステル
 ・ハンドル : ポリプロピレン/スチール
 ・タイヤ : ポリプロピレン/ポリウレタン
♢耐荷重:150kg

ワイルドマルチキャリー コンパクト
♢カラー
  ブルー・ダークブラウン・ボルドー・ブラック
♢サイズ
 ・本体:(約)幅76cm×奥行42cm×高さ52~94cm
 ・かごの寸法:(約)幅57cm×奥行34cm×高さ23cm
 ・折りたたみ時:(約)幅60cm×奥行42cm×高さ19cm
♢本体重量:(約)7kg
♢材質
 ・フレーム:スチール
 ・生地:ポリエステル
 ・ハンドル:ポリプロピレン/スチール
 ・タイヤ:ポリプロピレン/ポリウレタン♢耐荷重:(約)80kg



更に、このキャリーのオプションでテーブルトップもあります。






♢サイズ:
 3タイプ共通
 ワイルドマルチキャリー タフ
 ワイルドマルチキャリー ライト
 ワイルドマルチキャリー スマートタフ用
 ・アルミロールテーブルの寸法
  (約)幅84cm×奥行46cm
 ・ウッドロールテーブルの寸法
  (約)幅83cm×奥行45cm
 ・収納バッグの寸法
  (約)幅48cm×奥行き15cm×高さ15cm
 2タイプ共通
 ワイルドマルチキャリー タフロング
 ワイルドマルチキャリー スマートタフロング用
 ・アルミロールテーブルの寸法
  (約)幅97cm×奥行54cm
 ・ウッドロールテーブルの寸法
  (約)幅96cm×奥行54cm
 ・収納バッグの寸法
  (約)幅58cm×奥行き15cm×高さ15cm
♢重量
 3タイプ共通
 ワイルドマルチキャリー タフ
 ワイルドマルチキャリー ライト
 ワイルドマルチキャリー スマートタフ用
 ・アルミロールテーブルの重量
  (約)2.8kg ※付属品込
 ・ウッドロールテーブルの重量
  (約)3.5kg ※付属品込
 2タイプ共通
 ワイルドマルチキャリー タフロング
 ワイルドマルチキャリー スマートタフロング用
 ・アルミロールテーブルの重量
  (約)3.5kg ※付属品込
 ・ウッドロールテーブルの重量
  (約)4.4kg ※付属品込
♢材質
 ・アルミロールテーブルの材質
  アルミニウム / スチール 他
 ・ウッドロールテーブルの材質
  天然木 / スチール 他











マルチツールボックス






このツールボックスはサイズがS~XLの4種類あり、カラーはカーキとブラックから選べます。価格が優しいので、揃えれば統一感があり、各サイズそれぞれ用途が多そうです。



♢カラー:カーキ・ブラック
♢サイズ
 Sサイズ(約)42cm×16cm×16cm
 Mサイズ(約)40cm×30cm×30cm
 Lサイズ(約)60cm×35cm×30cm
 XLサイズ(約)75cm×40cm×30cm
♢容量
 Sサイズ(約)10L
 Mサイズ(約)36L
 Lサイズ(約)63L
 XLサイズ(約)90L
♢重量
 Sサイズ(約)600g
 Mサイズ(約)1.3kg
 Lサイズ(約)2kg
 XLサイズ(約)2.6kg
♢材質生地:ポリエステル
♢中板:MDF







アルミコンテナボックス




アルミコンテナボックスといえば、アルテックやダルトン、ツァーゲスなんてのが出まわっていますが、とても気楽に買える価格ではありません。
そこへ行くとFIELDOORのコンテナボックスは優しい価格設定で造作が良く、蓋のパッキンや持ち手等、抜かりがないです。



♢サイズ
 Sサイズ
  外寸:(約)幅52cm×奥行30cm×高さ28cm
  内寸:(約)幅48cm×奥行26cm×高さ24cm
 Mサイズ
  外寸:(約)幅65cm×奥行35cm×高さ33cm
  内寸:(約)幅61cm×奥行31cm×高さ29cm
 Lサイズ
  外寸:(約)幅78cm×奥行40cm×高さ38cm
  内寸:(約)幅74cm×奥行35cm×高さ34cm
♢容量
 Sサイズ(約)33L
 Mサイズ(約)60L
 Lサイズ(約)97L
♢重量
 Sサイズ(約)3kg
 Mサイズ(約)4kg
 Lサイズ(約)5.1kg
♢材質:アルミニウム











アイアンラック




棚板の長さ、45cm・60cm・90cmの3タイプがあり、それぞれ脚が2本と棚板が1枚のセットになっています。
棚板が1枚板なので、脚が天板側にかかる部分が少なく、天板が広く使えます。



♢サイズ
 ・幅45cmタイプ
  (約)W45cm×D32.5cm×H39cm
 ・幅60cmタイプ
  (約)W60cm×D32.5cm×H39cm
 ・幅90cmタイプ
  (約)W90cm×D32.5cm×H39cm
♢重量
 ・幅45cmタイプ
  ブラックアイアンレッグ:(約)0.9kgx2
  棚板:(約)1.1kg
 ・幅60cmタイプ
  ブラックアイアンレッグ:(約)0.9kgx2
  棚板:(約)1.5kg
 ・幅90cmタイプ
  ブラックアイアンレッグ:(約)0.9kgx2
  棚板:(約)2.2kg
♢材質
 ブラックアイアンレッグ:スチール
 棚板:パイン集成材
♢耐荷重20kg











キャンプマット




バルブを開けて膨らませる、エアーとウレタンのマットです。、5cm厚と10cm厚の2種類あり、カラーも選べます。
キャンプマットはサイズが選べませんが、連結出来る車中泊マットはS~Lサイズがあり、連結時には様々なテントに合う大きさになります。



♢カラー
 ブラウン・オレンジ・ブラック・カーキ・カモフラージュ
♢サイズ
 5cm厚サイズ
 ・本体サイズ : (約)153cm×198cm×5cm
 ・収納時 : (約)75cm×20cm×65cm
 ・ウレタンサイズ (約)147cm×194cm×5cm
 *カーキのみ
 ・本体サイズ : (約)145cm×198cm×5cm
 ・収納時 : (約)73.5cm×13cm×50cm
 ・ウレタンサイズ (約)140cm×194cm×5cm
 10cm厚サイズ
 ・本体サイズ : (約)150cm×195cm×10cm
 ・収納時 : (約)75cm×35cm×55cm
 ・ウレタンサイズ:(約)144cm×191cm×10cm
 *カーキのみ
 ・本体サイズ : (約)141cm×195cm×10cm
 ・収納時 : (約)71cm×20cm×55cm
 ・ウレタンサイズ : (約)137cm×191cm×10cm
♢重量:
 5cm厚サイズ(約)5.5kg
 *カーキのみ(約)4.5kg
 10cm厚サイズ(約)8kg
 *カーキのみ(約)7kg
♢材質:ポリエステル / 高密度ウレタンフォーム








♢カラー
  ブラウン/オレンジ/ブラック
♢サイズ
 ・5cm厚/Sサイズ
  本体サイズ:(約)65cm×190cm×5cm
  ※収納時 : (約)Φ20cm×67cm
  ウレタンサイズ:(約)59cm×184cm×5cm
 ・10cm厚/Sサイズ
  本体サイズ : (約)60cm×188cm×10cm
  ※収納時 : (約)Φ28cm×68cm
  ウレタンサイズ:(約)54cm×182cm×10cm
 ・5cm厚/Mサイズ
  本体サイズ:(約)93cm×198cm×5cm
  ※収納時 : (約)Φ19cm×95cm
  ウレタンサイズ:(約)87cm×192cm×5cm
 ・10cm厚/Mサイズ
  本体サイズ :(約)90cm×195cm×10cm
  ※収納時 : (約)Φ 24cm×92cm
  ウレタンサイズ:(約)84cm×189cm×10cm
 ・5cm厚/Lサイズ
  本体サイズ : (約)123cm×198cm×5cm
  ※収納時 : (約)Φ20cm×125cm
  ウレタンサイズ:(約)119cm×194cm×5cm
 ・10cm厚/Lサイズ
  本体サイズ:(約)120cm×195cm×10cm
  ※収納時:(約)Φ25cm×122cm
  ウレタンサイズ:(約)116cm×191cm×10cm
♢重量
 ・5cm厚/Sサイズ:(約)1.9kg
 ・10cm厚/Sサイズ:(約)2.7kg
 ・5cm厚/Mサイズ:(約)2.8kg
 ・10cm厚/Mサイズ:(約)4.1kg
 ・5cm厚/Lサイズ:(約)3.8kg
 ・10cm厚/Lサイズ:(約)5.6kg
♢材質:ポリエステル/高密度ウレタンフォーム










アウトドアコット T/C




木製フレームに帆布生地のGIコット。この他にアルミフレームにT/C素材のコットもあり、コチラはカラーも選べます。
ロータイプのコンパクトコットも2種類ラインナップされています。
ウッドフレームでも耐荷重180kgあれば、寝ている親の上に子供が乗っても余裕です。これも使ってみたい1つです。



♢サイズ
 ・本体:(約)190cm×69cm×40cm
 ・座面:(約)190cm×60cm
 ・折りたたみ時:(約)92cm×17cm×8cm
♢重量(約)7.4kg
♢材質
 ・生地 : 帆布(綿)
 ・フレーム : 天然木(ブナ材) 他
♢耐荷重:180kg







この他にも多数製品をリリースしているFIELDOOR。老舗トップブランドに比べれば、まだ若いブランドですが、製品には遜色ないスペックがあり、その上、価格が優しい。サイズやカラーが豊富なのも特筆すべきところです。
これだけ魅力が揃っていれば、使う人も多いはずで、売れない訳がないな。

















平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村











20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

欲しがる犬と、怒る犬。






我が家の柴犬、平助といと。仲が良いわけでも無く、かといって悪いわけでも無い。
まだまだ遊びたい年頃のいとが、平助にちょっかい出さなければ、平助も怒らない。では、その逆はというと…


まず平助がいとに何かをすることは、一切無い。相手にしていない。なのでいとが怒ることもまず無い。








けど、この怒り様はどうだ。鼻にシワ寄せちゃって。コワイわ。







もらったガムを夢中で噛っているのだ。







でも、食べ方が下手くそだから脇から破片が溢れちゃうのだ。それを平助が狙っているのだ。



平助はというと






すでに貰って食べ終わっていたのだ。足で押さえつけて端から噛っています。







もうここまで食べれば、あとは一気呵成に飲み込んでしまう。とっとと食べて次を欲しがる。目の前のいとの口から溢れるのは承知しているから、それを狙うのだ。そして、いとが怒る。


最近の平助は食べることへの執着が強いなぁ。ゴハンの皿もいつまでも舐めてるし、いとの皿も舐めちゃうもんね。

オヤツの要求も平助はしつこい。こちらが寝るまで訴え続けてる。それを見て、いとも期待してオヤツ待ちする。そして、待ってる間に寝ちゃう。









それぞれ大きさも違ければ性格も違う2匹。それが同居するのだから面白い。ちょっと平助にはストレスかもしれないけどね。










平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

厳冬期のキャンプで使いたい物。







この週末は関東で雪予報でしたが、やはり都市部では積もるどころか降ったのはみぞれ程度でした。神奈川県では箱根で積雪がありましたが、道路の雪は次第に溶けていきました。天気予報でも関東甲信で降雪予報でしたので、雪中キャンプへ出るつもり・・・でしたが、仕事の都合で自宅待機!


出撃予定の山梨県は予報通りの降雪で、さぞ楽しい雪中キャンプになったと思われます。


冬キャンプの装備として手軽なのは石油ストーブで、トヨトミレインボーやアルパカ等がキャンプでは使われています。暖房器具は幕体の大きさやキャンプする時期で変わってくると思いますが、我が家はレインボー1台と犬2匹、車からACを取りホットマットを使っています。これで充分なのですが、厳冬期となるとどうだろうか。
それに、薪ストーブを使うという楽しみ方もありますし。毎年薪ストーブの購入を検討するも、寒くなってからでは遅くて、品薄状態になってしまいます。来シーズンまでには本気で購入を考えてみました。








ホンマ製作所
ステンレスストーブコンロセット


時計型でホームセンターでも買える、ホンマ製作所のストーブ。コスパに優れて、軽量なのが良いね。


◇煙突径:φ100mm
◇本体サイズ:W280xD480xH445(煙突含:1830)mm
◇材質:ステンレス
◇重量:6.9kg
◇煙突位置:背面
◇最大薪長さ:400mm
◇付属品:エビ曲90°1個、専用半直筒3本、
  専用トップ1個、脚4本、煙突支えセット1式








ペトロマックス LOKI

コンパクトなスチール製ストーブ。脚は折りたたみ式で、使用時はピンで倒れないように固定できます。標準装備の煙突の長さは41cmで全て本体内に収納できます。


◇使用サイズ 高さ/(本体)51cm 長さ/84cm 幅/55cm
      (煙突上部まで)241cm
◇収納サイズ 高さ/33cm 長さ/52cm 幅/33cm
◇煙突径 6cm
◇重さ 12kg
◇開口ドア:直径15.5cm
◇本体上部開口部:直径14cm
◇材質:スチール製






HOLIDAY ROAD
Fb.ストーブ・NEO


本体前面の窓や煙突側に排気ダンパーを装備しており、薪の燃焼をコントロール出来ます。煙突出口には火の粉止めフィルターがあるため、、テントやタープに大きなダメージを与える火の粉が出にくくなっています。煙突を含めた全てのパーツは本体内に全て収納できます。大きな特徴のひとつが、ステンレスのバネ鋼を使った巻き煙突。バネ鋼平板を丸めて、4本のワイヤーで固定して管にします。そのため収納時は重ねて丸めて本体内に全て収納出来ます。


◇組立時 : H1,545mm × D530mm × W250mm 
◇収納時 : H260mm × D530mm × W190mm
◇燃焼室長 : 470mm
◇耐熱ガラスサイズ : 120mm × 400mm 5mm厚
◇重量 : 片面ガラス 約6.2kg 両面ガラス 約7.2kg
◇パーツ内容:ストーブ本体+煙突パーツ1本(1m)
◇煙突長さ 1m
◇煙突 筒状収束時 75φ  長さ:27cm
◇材質:本体 ステンレス(SUS430)
   脚部・他パーツ ステンレス
   煙突 ステンレス0.1mm(SUS304 バネ鋼)









Victory Camp
Stove DD BIG




大型耐熱ガラスに鹿と森のデザインが特徴の薪ストーブ。ステンレス製の内部には耐⽕レンガを内蔵しており、耐火レンガの蓄熱性が暖房効率を⾼めています。収納バッグは付属しますが煙突が別売りで本体共に価格が高めです。オプションは豊富で、ペレットを使うことも出来ます。


◇収納サイズ W590xH250xD290mm
◇本体サイズ W590xH440xD290mm
◇重量 12kg
◇煙突差込口径 75Φ








G-stove
Heat View



ノルウェー製の薪ストーブで人気商品のため、品薄状態です。セットの煙突類が全てストーブ内に収納できます。ストーブの奥行きが380mmと500mmの2タイプあり、500mmのXLタイプは収納する煙突が長くなるので、使用時の煙突高さも高くなります。


◇最大サイズ (約)横42×奥行42×高さ236cm
◇重量 約10kg
◇XL最大サイズ(約)横50×奥行47.5×高さ290cm
◇重量 約11.3 kg 
◇素材 ステンレス
◇耐熱温度】~1000℃ 










ogawa
ちびストーブ



煙突や台座が分解でき、本体に全てのパーツが収納可能。付属のキャリーバッグに全てのパーツが収納可能。別売りの延長用煙突の価格が高いのと、径が特殊なのがどうだろうか。


◇サイズ/幅28×奥行40×高さ150cm
◇重量/約5.2kg
◇素材/[本体]鉄板0.6mm [煙突]ステンレス
  [脚]スチールΦ19(mm)
◇付属品/煙突(3パーツ)、曲がり長、笠、
  中籠、火バサミ、ロストル、収納ケース
◇煙突径/75mm








Winnerwell
Nomad View



天板と折りたたみ式のサイドシェルフがフラットになる設計で広い調理スペースが確保されており、サイドには片側に耐熱ガラスの窓を備えています。LサイズとMサイズがあり、それぞれにスペシャルパッケージというお得なセットが用意されています。WILD-1のtent-Mark DESIGNSから出ているウッドストーブもこのWinnerwellのもののようです。


◇素材:ステンレス304
◇Lサイズ
 組立サイズ:459 x 249 x 高さ2750.82mm
   (ストーブ+煙突)
 収納サイズ:459 x 249 x 高さ249mm
 パイプの直径:89mm/3.5in
 重さ:約15kg
◇Mサイズ
 組立サイズ:380 x 200 x 高さ2260mm
   (ストーブ+煙突)
 収納サイズ:380 x 200 x 高さ210mm
 パイプの直径:63mm/2.5in
 重さ:約12.7kg

◇付属品:
 本体x1、ダンパー付き煙突x1、
 煙突x4、スパークアレスターx1、
 火格子x1、炭落とし用スクレーパーx1、
 日本語説明書
◇スペシャルパッケージ:
 ウォータータンクM、防火マット、
 収納ケース









ROBENS
Denali Tent Stove



デンマークのテントメーカーの薪ストーブ。分割式の煙突ポートはテントプロテクター付きなのでそのまま使えます。こちらも脚部はコンパクトに折りたたみ式です。


◇素材:スチール
◇サイズ:355cm(高さ)
◇収納サイズ:48 x 25 x 24 cm
◇重量:11.7kg
◇使用可能薪サイズ:40cm
◇付属品:収納バッグ・グローブ・
     テントプロテクター(13cmφ)
     スパークアレスター
◇煙突径:60mm





この辺りから選択したいなと思うけど、何しろこのブームで品薄状態が続いており、temt-Mark DESIGNSのウッドストーブは欠品で入荷待ち。入荷しても直ぐに売れてしまうほどの人気。





どうしたもんかね。









(´∀`;)






平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

キャンパルジャパンのコンセプトショップ






国産テントogawaのコンセプトショップ、ogawa GRAND lodgeが神奈川県横浜市にOPENします。







ogawa GRAND lodge
YOKOHAMA



GRAND lodgeにはテントの展示はもちろん、OGAWAブランドのすべてがあります。手に取って見る事ができ、予約すればテントの設営と撤収の体験が出来るので、張り姿等を確認してから購入が出来ます。






ogawa GRAND lodge YOKOHAMA
◇〒233-0013
 神奈川県 横浜市港南区丸山台1-11-1 上永谷ビル1F
◇ 営業時間:10:00~19:00
◇定休日:火曜日/年末年始  
◇駐車場あり

  2020年1月22日 OPEN












平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

ウチのコになって





我が家の柴犬、平助クンの妹、いとがウチの子になって2年になりました。譲渡による里親として、我が家に迎え入れ、来た時は






20180119224447695.jpg

20180119160343322.jpg
こんなに小さくて、抜け毛アリ、お腹には回虫も居て、それでも元気で、夢中でゴハンを食べていました。全身で嬉しさを表す食べ方は、今でも変わりません。
ゴハンと愛情に飢えた小さな豆柴を、2人と1匹で大切に育てていきました。


体重を順調に増やして、ワクチンを済ませた頃には






20180424220052772.jpg
キャンプデビューしました。思えば、この時すでにキャンプに適応してました。
いつも平助が居て、ワタシら2人も居るのだと分かってきたからか、寂しがる事も少なくなり、何処でも寝る図太さも出てきました。



ウチに来て1年が経ったころ





20190114011916791.jpg
体格も決まり、体重は7kgを超えました。体格と同様に態度もデカくなり、平助も萎縮気味。



更に半年が経った2019年6月のキャンプでは






20190702132751568.jpg
まだまだ水が苦手らしく、この程度の水の流れでも平助にくっついていました。平助はいとのしつこさにウンザリすることもあるようだけど、こういう時は優しいのだ。
いとは気の強さや、しつこさの反面、電池が切れると寝ちゃうという、己が道を行く性格のようだ。










(*ˊ艸ˋ)


家の壁をかじったりする破壊王でもあるけど







こんな顔されたら許しちゃう。だから







たまには嫁のコスプレに付き合ってあげてよ。








ね。いとちゃん。







平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

記録的な暖冬になってしまうのか?





暖冬による雪不足

スキー場の稼働率大幅DOWN



こんなニュースが多いこの冬の天気予報。高温傾向の影響なのか、降雪量が平年よりかなり少ない状態です。

1月になっても未だオープンできないスキー場も多く、雪不足だった昨年同時期と比較しても、営業できないスキー場が今年は多い。
北陸よりも内陸の長野県は営業可能な場所が多く、以外にも関東北部も同じようです。これは標高や山岳地形等が影響してるのだと思います。


この先も、雪は期待出来そうにないけれど、降るときはまとまって降る、ドカ雪に注意は必要です。特に関東の南部は南岸低気圧による雪の可能性は無くはありません。
それに…2014年・2016年・2018年と2年おきに関東では積雪があったのが気になる。



20160116160058976.jpg
2014年の我が家の近く。神奈川県で海に近い場所でもかなり積もりました。ワタシが知る限りでは一番積もった。








2016年。早朝、通勤途中に気温が下がり、雨が雪に変わりました。この年はあまり積もらなかった。







20180123093353965.jpg
2018年。これも通勤途中。ノーマルタイヤのトラックがあちこちで立ち往生して、大渋滞。通常の4倍時間がかかりました。


そして、今年は2年経った2020年。こんな雪が降るやもしれません。






それから、毎年この時期我が家は2匹を連れて長野県の蓼科・女神湖付近へ雪遊びに出かけています。暖冬だの雪不足だの言われても、標高が高い女神湖は結氷し、氷上を車が走れるほどの氷で、湖の周囲には雪が豊富にありました。








2017年の女神湖。厚い氷の上を車が走っていました。








2018年の女神湖畔。平助が埋まるほどの積雪でした。







2019年の女神湖の木道。雪不足なんて言われてましたが、ココは安定の積雪量でした。



けど、今年はどうだ?少し下(標高1,400m)の白樺湖は氷の厚さ以前に、結氷している面積が狭い。例年は一面結氷しているのだが…



さて、今年はどうしたものか。

お楽しみの雪遊びは如何に?







平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク