fc2ブログ

スポンサーリンク

カートラジャパン 2019 ①



9月20日(金)~22日(日)に幕張メッセにて開催されたカートラジャパンへ2人と2匹で行ったのは21日(土)。このイベントは犬連れOKなので







久しぶりにバギーに乗車。楽チンなので平助はニコニコしてる反面、いとは緊張して息が荒い。入場口で待つ間はワタシが抱いて待ちました。

前売り券を電子決済してあったのでQRコードを2人と2匹分、4回スキャンするのみでした。
この前売りはSHIBA-INU LIFEというwebサイト経由で購入したもので、通常は犬連れの場合、1頭500円のペットケア費がかかりますが、SHIBA-INU LIFEではペットケア費が無料になり、前売り価格800円×2人だけで済みました。







会場にはキャンピングカーやアウトドア用品が並びます。カートラというのはカー&トラベル、車旅という意味なので、キャンピングカーや車中泊を意識したものが中心です。











キャブコン、バンコン、バスコン等、多様なキャンピングカーを見学していると…

「平助クンと いとチャンじゃないですか?」と声をかけられました。お話を聞くと、このブログに訪問してくださっている方で、さらにインスタグラムでもフォローして頂いてる方でした。
トイプードルの九三郎クンを連れてきていました。







元気で人懐こく、活発で中々写真を撮らせてくれません。







嫁は触りまくってました。

九三郎クンのパパさんママさん、お声がけくださりありがとうございました。また、拙いブログに訪問していただきありがとうございます。またの機会がありましたらよろしくお願いいたします。




さて、引き続き会場を見て回ります。









軽キャンパーが数台展示されている中、やはり多いのはハイエースべースのバンコン。














居住性や保管場所、道路事情を考慮すると、バランスが良いのかもしれせん。実際、我が家が購入するとしたら、以上の理由からハイエースのバンコンが最右翼です。


ま、その予定はないので次へ。





TOY-FACTORY

BUG-TRUCK

キャンパー鹿児島

flex dream

GORDON MILLER MORTORS

T-style Auto Sales

CRAFTPLUS







つづきます。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
  

スポンサーリンク

キャンプの朝は気持ち良い時間です。



2匹を連れて道志村の長又から白井平を散歩していたのは9月20日(金)の朝。約3kmを歩き、








オートキャンプ長又へと戻ると、もう一組のファミリーの子供たちはすでに起きて広場に出て来ていました。







珍しく歩いた平助は、とやの沢でクールダウンしてました。ゴハンの準備を始めるとササッと戻ってきて







揃って待ってます。







何か喋りながら食べちょる。



(*ˊ艸ˋ)






人間の朝ゴハンはパンと目玉焼き、サラダ、コーンスープ。







食後のコーヒーを愉しんでいると







いとはボールで遊び始めます。投げてほしいのか、ボールをグイグイ押し付けてきます。









コレを何回繰り返したのだろうか。疲れてきても投げれば飛んで行ってしまう。








そだな。






ようやく満足したようだ。




朝食後のこの時間と、夕飯前の時間はノンビリ過ごせる好きな時間。







今日も平助の尻尾は絶好調ですが









時刻は9時30分になろうとしています。陽射しがありますが、気温は低くて過ごしやすいので、まだまだボケーとしたいところですが、ボチボチ片付けますかね。







ハハ、眠そうだ。



最後に写真を撮って












チェックアウトしたのはこの時間。ファミリーは出かけてしまっていたので、管理人さんに挨拶してオートキャンプ長又を退出しました。





次はいつかな。








平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
  

スポンサーリンク

長又~白井平、キャンプ場密集地を朝散歩。



9月20日(金)、オートキャンプ長又の朝。






コヤツの大あくびで目が覚めました。アンタあまり寝てないね。まだまだキャンプの経験が浅いからかな。







その点コヤツは図々しい。テントの外に気配が無ければ微動だにせず。いつもワタシとキャンプに出ているので、経験は嫁よりあるのです。でも、嫁がいる時は甘えたがりが出ますけど。







時刻が6時30分を過ぎたところで朝の散歩へ出ます。









管理棟前の広場に設営していたファミリーは、まだ寝静まっているようでしたので足音を殺しながらキャンプ場外へ向かいます。









広場の下の滝の下サイトに寄り道しました。







ココにはトイレと水場があります。







滝の下サイトから場外へ出て道志みち方向へ向かいますが、道志みちには出ず、センタービレッジ方面へ。








センタービレッジキャンプ場入口。この日はお休みしていたようです。さらに進むと







スカイバレーキャンプ場入口があります。こちらも入口は塞がっていました。







こちらはオートキャンプ白井平。同じく入口は塞がってました。この先には畑や田んぼがあり、







稲穂が頭を垂れていました。ココで引き返し、長又方向へ戻ります。







コチラは道志みち沿いのリバーサイドマイシーン。ロープが張られています。







オートキャンプ長又、とやの沢オートキャンプ場への入口まで戻ってきました。この往復で約3kmほど歩きました。長又~白井平のキャンプ場で、とやの沢オートキャンプ場以外はお客さんが居ないようでした。やはり連休外しの平日だからかな。







さて、最後にこの坂を登ればもうすぐです。



ガンバレ~平助~
戻ったらゴハンだよ~






つづきます。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
  

スポンサーリンク

キャンプにはカレー?天ぷら?



2匹がゴハンを待つ夕暮れ時。管理人さん(娘)が我が家のサイトへ来たのは







この天ぷらを持って来てくれたからです。畑で採れた穂紫蘇とインゲンの天ぷら。採れたて野菜の揚げたては最高に美味しかった。
キャンプ場で天ぷらが食べられるとは思わなかったな。中々揚げ物はしないしね。でも、キャンプに天ぷらはアリです。


オートキャンプ長又の管理人さんは、毎度何かとおすそ分けをくださるのです。この日は巨峰とシャインマスカットもいただいており、翌日には採れたてピーマンとインゲンもお土産でいただきました。

こういうアットホームな人柄がこのキャンプ場の人気に繋がっているのだと思います。











ようやくゴハンの鶏肉が茹で上がり






ヨシ!の合図を待つ平助と、ゴハンをガン見のいと。



ヨシ!の合図で






飛びつく2匹。


(*ˊ艸ˋ)



これで2匹は大人しくなるので、お次は2人の食事にします。







いただいた天ぷらと










3種のカレーとサラダ。







このカレーにはガーリックトーストと、ライスには茹でたむかごを和えてみました。レトルトカレーですがとても美味しいカレーだした。何だかんだでキャンプでカレーって美味いなぁと再確認。









炭火ではサイコロステーキや







キノコ類とししゃもを焼きました。









すっかり夜も更け、平助が早くテントで寝ようと騒ぎだしたのは







この時間。火の始末をしてテントに入りました。










連日報道されている、小倉美咲ちゃん行方不明について、9月26日8時30分の時点では発見されたという報道はされていません。
椿荘オートキャンプ場は私もよく利用するキャンプ場です。公開されているマップでは広く見えますが、イメージよりも狭く、近隣には民家や温泉もあり、椿沢は水深も深くありません。危険な場所は少ないキャンプ場です。
一刻も早く無事に見つかってほしいと願うばかりです。









平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
  

スポンサーリンク

それぞれが楽しむ夕飯前のひととき。



1年ぶりに訪れたオートキャンプ長又で、その1年前に会っていたご家族と再会したのは9月19日(木)のことでした。1年前も平日で、3組しか居ませんでしたが、この日は2組のみで静かな午後でした。







時刻が15時を過ぎたところで








飲り始めます。






往路で買った生落花生を塩茹でして








酒のアテに。



この日、お風呂は交代制の家族風呂ということで我が家は17時~にしてありました。








この、お風呂へ行くまでの






時間は、のんびりと過ごせます。気温も過ごし易いので嫁は昼寝を決め込み、










コヤツらも昼寝で静かです。

それぞれに至福の時。


17時になり、先に私が風呂へ行き、






嫁と交代して食事の準備を始めたのは17時30分を少し過ぎた頃でした。







この日の夕飯は楽天で購入した3種のレトルトカレー。






バターチキンカレー、スパイシーチキンカレー、スパイシーキーマカレーのチョイス。







薪に火を点け、炭を投入した頃に嫁がお風呂から帰ってくると、お待ちかねの平助達は嫁に飛びつきゴハンを要求してました。

このとき、管理人さん(娘)もやってきたのですが2匹して飛び付くという行儀の悪さ。



というのも…






管理人さんの手にはコレが。









つづきます。





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
  

スポンサーリンク

再会があるキャンプ場。



9月19日(木)、山梨県南都留郡道志村のオートキャンプ長又。2人と2匹でチェックイン後、昼食と設営を済ませると







この日のもう一組のお客さんがチェックインした模様。小さい女の子2人を連れた4人ファミリーでした。このときは何も思わなかったのですが







薪割りをしながら…あれ?あのファミリー…もしかして?










去年、ココで会ってないか?



2018年8月のオートキャンプ長又
↓↓↓

早朝のオートキャンプ長又で
目が覚めたのは



去年の8月の平日、ココで2人と2匹のキャンプをした時に、向かいのサイトにいたファミリーだ。言葉を交わしたのでよく覚えています。


さり気なく話かけてみたらやはりそうで、ご夫婦共に思い出してくれました。1年の時間は子供の成長に現れており、まだお母さんに抱かれていた下の子が元気に走りまわっていました。







ま、そだね。


2年前にココで柴犬じろさんに再会したときのチミに比べたら、多少は成長したのかな…いいや、そうでもないんじゃないか?その犬見知りは治ってないよ。




2017年8月のオートキャンプ長又。
↓↓↓

犬見知りが過ぎるヤツ。





相変わらず犬見知りが過ぎるヤツ。



それにしても、オートキャンプ長又は再会をするキャンプ場だなと思いました。管理人のお母さんも今日は2組しかいないのにと驚いていました。


こういうこともあるんだね。










( ˘ω˘ )”





つづきます。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
  

スポンサーリンク

1年ぶりのキャンプ場。



我が家の三連休初日の9月19日(木)、山梨県の道志村にあるオートキャンプ長又へ、2人と2匹でキャンプへ出ました。


オートキャンプ長又には1年ぶりとなりますが、変わらず人柄の良いお母さんが迎えてくれるはずです。受付で1泊2人分の料金3,800円を払うと、この日はもう一組来るだけなので好きな場所を使って下さいとのこと。
この時はお母さんではなく、娘さんが受付をしてくれました。







オートキャンプ長又では川沿いのサイトを利用した事が無かったので、とやの沢の上流のサイトに入りました。







先ずは設営前にお昼ご飯にします。











毎度お馴染み小田原LAND LOAFのパンと









コーヒーも淹れました。このケトルは、小田原sotosotodaysのSALEで買ったpour-over kettle。15,000円が10,000円の赤札でした。PRIMUS KINJAに雰囲気が合ってます







デザート代わりに極上あんぱんを食べたら設営をします。前回と同じくツインピルツフォークT/Cです。









いきなり設営後です。









テーブル等もセッティングしていると、この日のもう一組お客さんがやってきました。





(´・o・`)ん?



あれは…






つづきます。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
  

スポンサーリンク

雨の合間に



世間では三連休ですが、残念なことに全国的に雨予報。相変わらず我が家に三連休は関係ありませんが、前倒して二日ずらした三連休にはなりました。
そんな我が家の連休初日、9月19日(木)は山梨県の道志村へ2人と2匹でキャンプへ出ました。



…と、その前に


いつも通る道志村へ向かう道で、ココいいなと思っていた場所がありました。
いいなというのは写真スポットとして、2匹の写真を撮りたいなと思っていたのです。




静岡県小山町の県道から少し入った場所。





黄金色の稲穂が広がるこの場所。生憎、富士山は頭を少しだけ出している状態でした。時期的に、刈り取られてしまったかな~と心配でしたが、この場所はまだ残っていました。







富士山はほとんど見えなくなってしまいました。







いとはバッタに夢中だし。




( ˘・A・)



富士山は諦めて、少し移動してバックに三国山が見える位置へ。







もちろん、2匹の目線の先には鹿ジャーキーがあります。







ご褒美をあげればこの笑顔。











仲良しふうの写真が撮れました。このいずれかを来年のカレンダー写真に出来るかな?と思います。






それじゃ、キャンプ場へ向かいます。







平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
  

スポンサーリンク

2人と2匹で



雨の合間を縫ってキャンプに出ておりました。












撤収して帰ります。







平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
  

スポンサーリンク

総合アウトドアブランド Coleman



8月に行った、とやの沢オートキャンプ場は子供達が夏休みということもあり、ファミリー客が8割以上でした。







満サイトに近い程にお客さんが入っており、目立って多かったテントはColemanでした。





タフワイドドームIV /300

スクリーンキャノピージョイントタープⅢ
連結や、ツールームタイプの










トンネルツールームハウス/LDX+


インディゴレーベルの2ルームハウス
数張り見かけました。





タフスクリーン2ルームハウス



スクリーンタープや2ルームテントでメッシュにしている方が多かったです。








オープンタープは少なかったな。



アッチもコッチもColemanで、次いでsnow peakでしたが、ファミリーではなく





デュオでアメニティドームでした。

意外とLOGOSも少なくて、Ogawaは我が家だけでした。

北欧系にいたっては見かけませんでした。キャンプ場内がワンメイクのようになることってありますね。朝霧ジャンボリーに行くと、snow peakが多いような気がします。




Colemanはテントだけではなく、ファニチャーやランタンも使用している方が多く、よく見るのが





LEDランタン。


やっぱり子供がいるファミリーでは安全、安心、お気軽という点でColemanをチョイスするのかもしれません。
総合アウトドアブランドとしてLOGOSUNIFLAMEsnow peak等もありますが、テントやランタン、バーナーもあればカヤックまである総合アウトドアブランドは、Colemanだけかもしれません。







総合カタログにはイラスト入りで分かりやすいHOW TOもあり、親切だなぁと思いました。


















(´θωθ`)








平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
  

スポンサーリンク