

2018年の大晦日。平成最後の大晦日です。
1年なんてあっという間だなぁと、毎年思うのですが、この1年を振り返ると、やはり暑くて長い夏が思い出されます。
そして災害の多い夏でした。
関東地方では7月を前に梅雨明けしたのは、観測史上最も早い梅雨明けでした。
その短い梅雨が明けると、一気に気温が上がり、厳しい暑さが続きました。
そんな暑い7月。
我が家の恒例、八ヶ岳方面へ避暑に出かけましたが、


例に漏れず暑かった。

それでも2匹は元気に走りました。
平助は


海や川を堪能しました。
8月のキャンプは


道志村のオートキャンプ長又へ。


酷暑の下界を離れ、標高の高い道志村では涼しいキャンプになりました。
この数年、夏の前後には嵐という季節が加わったような春夏秋冬ですが、特に今年は大雨、台風が多かった夏でした。
平成30年7月豪雨では西日本や北海道で甚大な災害になりました。台風21号では関空の連絡橋にタンカーが座礁するなど、関西地区で大きな被害がありましたが、我が家のある関東地方は幸いにも大きな被害はありませんでした。
台風24号が和歌山県に上陸した頃

1人と2匹は奥道志オートキャンプ場へ。


雨が降る前に早朝撤収したのが正解で帰路の道志みちで雨が降り始め、その翌日に道志みちで土砂崩れの災害がおきました。
この台風24号ではJR東日本の首都圏の列車が、初めて計画運休しました。
ようやく暑さも落ち着いてきた10月には

富士山2合目でのキャンプ。


平助の省エネモードが長くなってきたのを感じたキャンプでした。

ドッグランに連れて行っても動かない。
年齢的なものか?いやいや、まだ現役でしょ?平助クン。
奥道志オートキャンプ場へ再訪したのは11月の3週目。

暑い日が長かった分紅葉が遅く、山中湖付近では


まだまだ紅葉が楽しめました。
そして12月。

道志村の椿荘オートキャンプ場で1人と2匹、2018年のキャンプを〆て

12月7日は平助の8歳の誕生日でした。

クリスマスを過ぎれば、もう今年も終わります。
そんな平成最後の大晦日。全ての人にやってくる新しい年。
災害の多かった今年。今年に限らず震災や水害に被災した方々にも新しい年はやってきます。
未だ大変なおもいをしている方は沢山いらっしゃると思います。その方達にも新しい1年が始まります。
そして来年4月30日に天皇陛下が退位され、新しい元号が始まります。
そんな2019年、全ての方に幸多い年になりますよう祈念し、締めくくりたいと思います。
1年間ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村


スポンサーリンク