fc2ブログ

スポンサーリンク

2018年を振り返って。後編


2018年の大晦日。平成最後の大晦日です。
1年なんてあっという間だなぁと、毎年思うのですが、この1年を振り返ると、やはり暑くて長い夏が思い出されます。
そして災害の多い夏でした。

関東地方では7月を前に梅雨明けしたのは、観測史上最も早い梅雨明けでした。
その短い梅雨が明けると、一気に気温が上がり、厳しい暑さが続きました。

そんな暑い7月。
我が家の恒例、八ヶ岳方面へ避暑に出かけましたが、








例に漏れず暑かった。






それでも2匹は元気に走りました。


平助は








海や川を堪能しました。


8月のキャンプは








道志村のオートキャンプ長又へ。








酷暑の下界を離れ、標高の高い道志村では涼しいキャンプになりました。


この数年、夏の前後には嵐という季節が加わったような春夏秋冬ですが、特に今年は大雨、台風が多かった夏でした。

平成30年7月豪雨では西日本や北海道で甚大な災害になりました。台風21号では関空の連絡橋にタンカーが座礁するなど、関西地区で大きな被害がありましたが、我が家のある関東地方は幸いにも大きな被害はありませんでした。

台風24号が和歌山県に上陸した頃






1人と2匹は奥道志オートキャンプ場へ。







雨が降る前に早朝撤収したのが正解で帰路の道志みちで雨が降り始め、その翌日に道志みちで土砂崩れの災害がおきました。
この台風24号ではJR東日本の首都圏の列車が、初めて計画運休しました。


ようやく暑さも落ち着いてきた10月には






富士山2合目でのキャンプ。








平助の省エネモードが長くなってきたのを感じたキャンプでした。






ドッグランに連れて行っても動かない。

年齢的なものか?いやいや、まだ現役でしょ?平助クン。



奥道志オートキャンプ場へ再訪したのは11月の3週目。






暑い日が長かった分紅葉が遅く、山中湖付近では








まだまだ紅葉が楽しめました。



そして12月。






道志村の椿荘オートキャンプ場で1人と2匹、2018年のキャンプを〆て






12月7日は平助の8歳の誕生日でした。






クリスマスを過ぎれば、もう今年も終わります。



そんな平成最後の大晦日。全ての人にやってくる新しい年。
災害の多かった今年。今年に限らず震災や水害に被災した方々にも新しい年はやってきます。
未だ大変なおもいをしている方は沢山いらっしゃると思います。その方達にも新しい1年が始まります。
そして来年4月30日に天皇陛下が退位され、新しい元号が始まります。

そんな2019年、全ての方に幸多い年になりますよう祈念し、締めくくりたいと思います。



1年間ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。










平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

2018年を振り返って。前編


2018年も残すところあと2日。平成という元号では最後の年末年始。
2019年4月30日には天皇陛下が退位し、平成が終わります 。
私は昭和の生まれですが、すでに平成のほうが長く生きております。
平成生まれではなくても、平成は自分たちの時代でもあったなと思えます。

そんな平成最後の年末。
平成30年を振り返ると…






やはり、コヤツが家族になったのが大きい。







食にも飢えていましたが、愛情にも飢えていたようで、抱いてやると落ち着いて眠りました。

1月14日に我が家に来てから何かと病院に世話になりました。抜け毛による皮膚の検査に異常が無かったと安心した矢先に、回虫が見つかり駆虫薬を投薬。

虫が駆除出来た頃には首輪を着けてやり、ノビノビと暮らしていました。





無防備な寝姿を見せるようになったころ






雪のある場所へ。





雪が大好きな平助も大満足。

この頃はまだ






接近するいとに、いちいち唸る平助。
いとは何が何だか分からない様子。


3月、





体重を増やし続けるいとですが、まだキャンプには連れて行かず、






1人と1匹のキャンプでした。


気温が上がり、温かくなる








桜の季節には花見もしました。







ボール遊びも全力ないと。


体重の増加が緩やかになってきた4月には





海岸散歩を楽しみ






穴掘りにも夢中。





写真にも慣れてきました。








いとのキャンプデビューも4月でした。



5月には毎年我が家が出かける場所で、








鯉のぼりを楽しみました。


梅雨を前に、いとは避妊手術と乳歯の抜歯をしていました。







傷口が小さい術式を選んだので穴を3箇所開けただけで済みました。






乳歯もこんなに抜けました。




6月、雨を避けながら








あじさいを見に行きました。


この5月と6月もキャンプへ行っており、いとはキャンプ犬としての修行もしていました。


そして暑かったあの夏へ。




つづきます。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

柴犬マニアの本


雑誌一個人2月号増刊
柴犬ライフ
が発売されました。




1冊丸ごと柴犬で、マニアにはたまらない内容になっています。
発売前にうちの子スペックの読者投稿の募集があり、我が家の坊、嬢ともに応募しましたが、掲載されませんでした。。





残念でした。



( •́ㅿ•̀ )


是非もなし。







平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

CALENDER 2019


クリスマスが過ぎると、一気に年末年始・正月モードになります。掃除や正月飾りの準備、それから年賀状。
ワタシはというと、年賀状ミッションをクリアし、もう1つのミッション、カレンダー作成も、どうにかクリアしました。


今年、季節ごとに撮影した写真を1月~12月に振り分けて、コレいいなと思うものや、平助らしいなと思うものをチョイスしています。
今年はいとが家族になったので、賑やかな写真が増えました。




表紙




1月




2月



3月




4月




5月




6月




7月




8月




9月




10月




11月




12月




毎年苦労するカレンダー作り。

今年も完成して、来年を待つばかりなり。







平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

メリークリスマス


今日はクリスマスイブ。

何故か日本人が浮足立つ日。


クリスマスを否定するにも

「ウチは信仰が違うから」

なんて理由は今どき通用しない。

もう、クリスマスはお祭りなんだね。
聖夜?宗教?そもそも何の日?そんなん関係ないの。
日本の四季に根付いた風物詩。1年に1回あるイベント。
日本のクリスマスってのはそういうもの。

プレゼント貰ったり、美味しいもの食べて満たされれば良いのです。
だからクリスマスでは渋谷も大騒ぎにならないんじゃないかね。

ハロウィンと違って、目的があるわけだよクリスマスには。



ま、それでも



毎年のことながら…




20151225121028359.jpg

クリスマスなんて大嫌いなわけで。




20180130224210142.jpg 

今年からは、いとも同じく。


(๑•ㅂ•)و✧


ま、メリークリスマス。




是非もなし。







平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

冬の風物詩。


12月になり、X'masが近づくこの時期、すっかり風物詩になったイルミネーション。

10月の『夜景サミット2018札幌』では関東三大イルミネーションの認定が行われていました。

この認定は、東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県の中から3ヶ所選出するアンケートを実施し、集計・検証し関東三大イルミネーションとするらしい。

 

今回認定された三大イルミネーションは

 

あしかがフラワーパーク
(栃木県)

江の島湘南の宝石
(神奈川県)

さがみ湖イルミリオン
(神奈川県)


この3ヶ所。

今回は東京ドイツ村が認定から外れ、さがみ湖イルミリオンが新たに選出されました。この認定も、5年に一度更新するそうです。



神奈川県から2ヶ所も選ばれたのは嬉しい限りです。

さがみ湖イルミリオンはリフトに乗ったり、アミューズメント性が高いけど、とにかく寒い。カメラのシャッターを押す指が冷たくなり、顔はビリビリしていたなぁ。
そして、この時期は大混雑必至。


という訳で犬連れの我が家はなるべく人が少ない場所と曜日に出かけます。

水曜日なら結構空いてるかもよ?なんて考えて向かったのは、横浜港新港パーク。
Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫へ。






うーん。人が多いなぁ。平日だぞ?
もちろんココには近寄らず。

この奥にツリーがあるのですがココからは見えませんが、反対側に回れば






ツリーが見れます。






でもやっぱり人が多く近寄れない。それに鐘があるらしく、ガランガラン鳴る音に、いとがビビり落ち着かない。

そりゃそうだ。暗い中にヒトがウジャウジャいて、ザワつくわ、ガランガラン鳴るわ、いとには経験不足で怖いのだろう。

スグにこの場を離れて、ヒトが居ない場所へ行こう。

アニヴェルセルという結婚式場のイルミネーションもキレイだったなぁと思いついたのだけど






隣のコスモワールドのコースターから轟音と悲鳴で、平助も逃げ出す。

コリャだめだ。と、歩くと






誰も居ないツリーを発見。








いとはもう、コッチも向かない。


ゴメンよ。もう帰ろう。



少しづつ修行を積むしかナカね。




是非もなし。






平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

破壊王の寝姿。


早いもので、いとを我が家に迎えてもうすぐ1年。年が明ければスグに、うちのコ記念日がやってくる。







我が家に来た時は体重1.3kgしか無かったのに、先日測ったときは6.2kgになっていた。
もっとも、8月にはこの体重になっていたのだけれども。

よく食べ、よく遊び、よく食べた。
豆柴の基準なんて言われる6kgを超え、体重の増加に比例するようにエスカレートしているのは






イタズラ。


∑ヾ(;゚□゚)ノ


家を破壊しだしたのだ。








気がつくと、壁を噛りクロスを剝す。これが楽しくて仕方ないようだ。


もちろん、それを許す訳はなく、何度も怒られている。…のだけれど、破壊をやめない。

そして






寝る。

この顔は反則だよ。でも何故か






顔を隠すのが好きらしい。








これがいとの寝姿。



ε-(•́ω•̀ )


まったく。

怒るのは明日にしよう。ってなるな。



是非もなし。






平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

2018キャンプ総括 後編


2018年の暑かった夏、酷暑日なんて俗語が出来るほどに強烈に暑かった。
暑かった印象が強いため、この前まで暑かったような気もします。


そんな暑かった8月は道志村のオートキャンプ長又へ行きました。







この長又は昨年も8月に行きましたが、その時にある家族と奇跡の再会をしていました。
そんなこともあり、今年も8月のキャンプは長又にしました。
管理人のおばさんの人柄が、このキャンプ場の人気に繋がっていると思います。



9月になり訪れたのは、奥道志オートキャンプ場。オートキャンプ長又のおばさんの、自宅のお隣さんが経営しているキャンプ場です。







初めて1人と2匹で小さなテントで寝ました。
この時は台風24号が接近しており、朝早くに撤収しました。その翌日未明に台風は関東を通過し、この道志村を東西に横断する、国道413号の神奈川県相模原市青根付近で土砂崩れが発生し、今尚通行止めになっています。




10月は富士山の2合目にある、PICA表富士へ。







電源付きサイトをチョイスしましたが、2人と2匹でも平日価格の2,800円でした。
雲が多い天気だったので、富士山はあまり見えませんでしたが、今年唯一、道志村ではないキャンプ場へ行った日でもありました。



 
暑い日が長かったせいか、今年の紅葉は遅く、11月下旬でも楽しむことが出来ました。







例年なら11月3週目の土日で冬期休業に入る奥道志オートキャンプ場ですが、今年は4週目まで営業していました。これは9月に来た時に、営業日を聞いていたので2人と2匹で再訪しました。




そして、11月と12月をまたいだ1泊2日で、椿荘オートキャンプ場へ。







この時期の道志村にしては気温が高い日でしたが、さすがに夜は冷えました。
それでも1人と2匹で小さいテントは温かく寝ることができました。



こうして2018年のキャンプは椿荘に始まり椿荘に終わりました。

毎年、1月と2月は忙しいので、キャンプに出ることはほぼ無いのですが、2019年は時間を作って、2匹を連れてキャンプへ出る日が増やせればなと思います。





また来年ね。









平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

2018キャンプ総括 前編


我が家の2018年のキャンプは、山梨県道志村の椿荘オートキャンプ場が最後でした。

2017年までは平助を連れて、1人と1匹か2人と1匹で犬連れキャンプを楽しんでいましたが、2018年1月に、我が家にいとがやってきたので2匹を連れてのキャンプになりました。


2018年最初のキャンプは3月。


まだ雪が残る椿荘オートキャンプ場。








この時はまだ、いとのワクチンが済んでいなかったので、1人と1匹のキャンプでした。


3月はまだ、道志村の多くのキャンプ場は、冬季休業中でしたが、4月になりキャンプ場が冬季休業から明けると、道志みちにはキャンプ場へ向かう車も増えてきました。



4月のキャンプ場OPENの日に向かったのはスカイバレーキャンプ場。








2人と2匹、いとのキャンプデビューになりました。この時からいとは毎回キャンプへ連れて行っています。




過ごしやすい季節の5月は








とやの沢オートキャンプ場へ。
いとは初めて川に足をつけてみました。




6月は梅雨の合間にオートキャンプせせらぎへ。








小さいテントに1人と2匹では狭かろうと、車中泊にしました。
いとは平助と遊べるのが楽しくて仕方ない様子でした。




7月になると暑い日が続いたので、川遊びしやすい室久保グリーンパークへ。








やれば出来るコ平助は室久保川で泳ぎ、人間は道志の湯を楽しみました。



後編へつづきます。








平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

え?もう?


1年が過ぎるのって早いなぁと、毎年思いながら年齢を重ねるワタクシ。


あれ?もう1年経った?

なんて思うことばかり。





TOKYO OUTDOOR WEEKEND



これもその1つ。


ついこの前やったんじゃなかったか?

なんてことをいつも思う。





やだねェ。









平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク