fc2ブログ

スポンサーリンク

適応力はどちらに?




何かが顔にあたる…
耳元で「シューッ」と聞こえる…

それは






コヤツの鼻息。
キャンプの朝はいつもこうだ。


ハイハイ。分かったよ起きますよ。






時刻は間もなく6時30分。スカイバレーキャンプ場に幕営した室温は17℃。幕内でレインボーを点けていたからこの室温をキープできました。






のんびりとコヤツも起き出しました。環境が変わってもしっかり食べて、
グッスリ寝ていられるこの嬢ちゃま。
平助より適応力あるのかもしれません。

2匹を連れて外に出ると






気温は8℃でした。日中の気温が高くても、道志村では5月初旬まで朝の
気温は5℃前後になる日が多いようです。


2人と2匹で散歩に出ると、サイトにはまだ陽が射し込んでいませんが






今日も天気が良さそうです。






お客さんの居ないサイトをチェックし






林の中を歩きます。


この先で橋を渡り






管理棟へ。まだ管理人さんは来ていませんでした。ココに分別したゴミを
捨てる場所があり、ビン・缶・生ゴミを捨てることができます。






灰捨て用のバケツを借りてサイトに帰ります。






サイトに戻ると、時刻は7時30分を過ぎていました。

ぼちぼち、朝食の支度をすることにします。






往路で求めてあったLAND LOAFのパンをホットサンドクッカーで








挟み焼きします。

最近コレばっかりだけど、簡単美味しいのは間違いない。


スキレットでは









ソーセージを焼き







サラダと昨夜のボルシチもいっしょにいただきました。






食後のお楽しみ、コーヒー飲みながらのんびりしていると






サイトにも陽が射してきました。


さて、ぼちぼち撤収です。

と、ここで…






ノーススターのクローブが割れてしまった。幕内から外に出したら、
気温の差からなのか、前触れなくパキッと割れてしまいました。

コレ、chumsの30周年記念のコラボ品でして






このクローブが割れてしまったら、意味が無い。

あ~あ。


|||||(=ω=。)


ま、仕方ねェな。


チャチャッと片付けて






完了!


管理人さんに挨拶してチェックアウトしました。


キャンプ場を退出する前に








川で写真を撮りました。






川への適応力は平助に軍配が。というよりスキルの差かな。


いとには初めてのキャンプでしたが、肝が座ってるというか、
図太いというか…こちらの心配は無駄に終わりましたね。

それでも帰ってきたら







爆睡!



(*ˊ艸ˋ)



是非も無し。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

身体を温めるものは




今季オープン初日のスカイバレーキャンプ場。卓上ストーブの中の
炭はオガ備長炭なので爆ぜることもなく、静かに熱を放っています。






よい感じに炭が熾きました。


この炭で焼くのは






牛ヒレステーキ。






肉専用ペールエールってのを飲みました。






ホースラディッシュをつけたり、ガーリックチップをかけたり、味を
変えると沢山食べれちゃうものです。

それでも








途中に椎茸やそら豆を挟まないと飽きてきます。


(›´ω`‹ )



このとき





時刻は19時。
少し冷えてきましたが、目の前に炭火があるだけで十分暖かい。
それに、温かいメニューとして








嫁がボルシチを作ってくれました。

やっぱり汁物は身体を温めてくれるのでメニューとして必要かな。
それに、食べるという行為は心も身体も温めてくれます。



ボルシチを飲み、コンパクトストーブの炭火ではヒレ肉を焼きながら、
ベイクパンでは






イカねぎ塩という味付きイカを焼いていました。

我が家はイカが大好き。中でもコウイカ類が好きで、生でも加熱でも
好きなんです。特にエンペラとゲソ。スルメの乾き物でもゲソの方が好き。

人間がイカLOVEでもヤツらには食べさせることは出来ません。
それを知ってか知らずか、クレとせがむ2匹。


仕方なく






焼いた鳥のササミを与える。


いとには初めてだから、キャンプは美味しいものが食べられると、
認識してもらわないとね。

というか…
平助より落ち着いてるのは何?

平助はビビリだから余計にそう見えるのかのぅ。


(*ˊ艸ˋ)



美味しい食事を楽しみ








時刻は21時を過ぎました。


火の始末をして、
そろそろ幕内へ引っ込みます。






記憶にあるのはこのあたりまで。

いつもの寝落ち。。



(¯﹃¯)..zzZ




つづきます。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

焚き火と炭火。




4月20日(金)、今季オープン初日のスカイバレーキャンプ場。
お風呂で気持ち良く汗を流し、サイトに戻ったのは18時頃。


お腹が空いたと訴える






コヤツを黙らせ…と言っても黙ることは無かったのだけど。


先ずは






薪に火を着けて炭を入れておきます。

この薪はスカイバレーキャンプ場で求めたもので1束400円でした。
2束お願いしたところ、1束は桜の薪にしてくださいまして、これが重量
たっぷりの火保ち良い薪でした。

チェックアウトのときに管理人さんとはなしたのですが、ココの薪は
製材する際にでる端材を薪にしてもらってるのだそう。
なるほど、薪の断面が真っ直ぐでバンドソーで切ったのが分かります。
それに、しっかり乾燥しているのです。

道志村の薪事情は需要に供給が追いついておらず、どこの薪も乾燥不足は
否めません。道の駅前のきこりさんには薪は全くありません。
そんな話を管理人さんに話したところ、きこりさんの作業場付近のキャンプ場から、薪を勝手に持って行ってしまう輩がやってくるので、
きこりさんはヤル気が無くなってしまったのだとか。
きこりさんの作業場には犬がいたと思うのだが、それでも持って行くのか。

( ˘・A・)



乾燥があまい薪は



空気が通り放題の、この手の焚き火台だと燃えやすいです。



焚き火の中の炭は






火が着きにくい備長炭でも、簡単に火が着きます。






イイ感じに炭が熾きました。


オガ備長ですが、火保ちは良く、美味しく焼けます。





成形したオガ備長炭が





このストーブに並べやすいのです。

コンパクトストーブVHSというのですが、組み立て式で収納は
名前のとおりVHSテープのケースに収まります。


けど…




ユニセラと価格の差は僅か。
ユニセラのほうがオプション品が多く、拡張性が高いのです。

収納姿はVHSのほうがかなり小さいですが、使用する前に組み立てる
という儀式があるので、これを『楽しい』と捉えられるかです。


それから炭は、岩手切炭がオススメ。






着火しやすく、火保ちもよい。
約6cmに切り揃えてあるので並べやすさもあります。


VHSにはオガ備長炭が並べやすいので、私はオガ備長炭を使用して
いますけど。


さて、そのVHSとオガ備長炭で…






( º﹃º )





つづきます。



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

キャンプでお風呂は




我が家の嬢ちゃま、豆柴いとにとって、初キャンプとなった
スカイバレーキャンプ場。
この日、4月20日(金)はスカイバレーキャンプ場、今季のオープン日
でもありました。








設営も散歩も済ませましたが、お風呂の時間にはまだ早い。






コヤツは興奮し過ぎて疲れた模様。


ならば…






飲るしかねェな。






( ̄▽ ̄;)






時折、強い風が吹きますが、気温が高いのでかえって心地よい。






そんなことをしてるうちに陽は傾き






お風呂の時間になりました。

スカイバレーキャンプ場のお風呂は、通常は1時間の男女交代制ですが、
この日は2家族だけでしたので、1時間に1家族の交代制でした。
17時からが我が家に充てられた入浴タイムなので嫁が先に入りに行き、






私とコヤツらは留守番。

30分ほどで嫁と交代して私がお風呂へ入りました。










このお風呂は、シャンプー等は持ち込み禁止で、備え付けの物を
使用することになっています。

シャワーの水圧も高く、非常に気持ち良いお風呂です。
もちろん無料です。


大きな浴槽のあるお風呂が無料で使えるキャンプ場が、この付近には
多いので、我が家のキャンプ座標軸はこの辺りにある気がします。

キャンプでお風呂?

と思っていた時期もありますが、一度やってしまうと止められないもの。
冬のソロキャンでは帰りに立ち寄ったりしますが、これからの季節は
風呂上がりのソトメシは何にも代え難いものがあります。

同じような事をココ、スカイバレーキャンプ場の管理人さんも仰って
いました。だからお客さんが来る時は必ずお風呂を沸かすとも。

とてもありがたい事です。

( ˘ω˘ )



さて、お風呂からサイトに戻ると…





つづきます。


平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

夏のような陽気の中




4月も残すところあと1週間。こうなると冬の間、門を閉ざしていた
キャンプ場も開門し、営業開始となっていきます。

夏のような陽射しだった先週末、我が家は山梨県の道志村へと
キャンプに向かいました。

いつもの寄り道は小田原市の







Terrasse de Land Loaf


こちらでパンを購入し






併設のドッグランへ。






いとは初体験だけど、ランの中に2匹だから家と変わらないね。


小田原から松田~小山へ抜けて、三国峠を越えれば






山中湖が眼下に見えてきます。


山中湖からはR413道志みちで津久井方面へ走ります。

目的地は道志の上(かみ)に位置する、スカイバレーキャンプ場
この日、4月20日(金)が今季のオープン日でした。
オープン初日で平日ということもあり我が家の他には1組のみ。

管理人さんが、犬連れならと、離れた場所を案内してくれました。






川に面した最下流のサイトへ。

陽当り良くて、暑いくらいでしたが、沢から下りてくる風が心地よい。


設営前に








コーヒーを淹れて、買ってきたパンで少し遅い昼食に。






それをジッと見る、嬢。

ダメです。
あげれるものは無いのです。LAND LOAFのパンを軽く食べたら
サクッと設営して








早速、川へ。






平助にはいつもの川でも、いとには初めての体験で…








楽しいらしい。

そりゃそうだ。何もかもが初体験で、見る物聞く物、匂いも全てが
新鮮で興味津々なんだろうな。

いろんな場所でクンスカして、サイトに戻ります。






お風呂の時間までまだあるので

本を読むか…
昼寝するか…
ビール飲むか…











つづきます。



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

宮ヶ瀬湖のGOOD OPEN AIRSへ②




天気が良かった先週末は、土曜日まで道志村でキャンプをしていた我が家。
日中は気温が高く暑いくらいでしたが、穏やかで過しやすい日でした。
一週前の週末とは大違いで、レジャーに出かけた方も多いのでは
ないかと思います。

一週前の14日(土)は嵐の直前、時折強風が吹き、いつ雨が降ってくるか…
そんな空の下、神奈川県愛甲郡清川村の宮ヶ瀬湖湖畔園地にて

神奈川トヨタが運営するアウトドアショップmyX(マイクス)のイベント




20180416072646376.jpg

GOOD OPEN AIRS

へと行っていました。

物販エリアをひと通り見て、展示・体験エリアを見ることに。






HOLIDAYROADさん
はまた準備中でした。






こちらはUNIFLAMEの韓国プロダクト。
日本販売検討中で、このイベントで先行販売していました。
スカート付きのシェルターですが、サイドは跳ね上げ式で全面ネストの
タープにもなります。前後のクロスポールとサイドのポール2本は
付属しますが、跳ね上げ用のポールは付属していません。

インディアンバグアウトという名前だったかな。価格はイベント価格で39,800円でした。
通常価格45,000円て書いてありましたがた、日本販売するからか?




20180422232334160.jpg

TNFのジオドームもありました。


神奈川トヨタが運営するだけあり、MIRAIの展示や



2018042211283610e.jpg

ハイラックスランドクルーザーの試乗もありました。
こちらは人気で列が出来ていました。


我が家はスルーして雨が降る前にレジの列に並ぶことに。ここで嫁が
並んでくれるというので、私は2匹を連れてテントの展示エリアへ。




20180422112836270.jpg

20180422112836add.jpg

20180422180434d63.jpg

201804221128360d9.jpg



HILLEBERG FJALLRAVEN/が並び


奥には



20180422180434470.jpg



ogawaのグロッケや




20180422234843632.jpg



NordiskのReisa、Utgard、Ydun。

中を覗くと…
ダウンシュラフと一升瓶。
きっと夜は寒かったのでしょう。。




20180422180434fdf.jpg



こちらはMSR
モチヅキの展示コーナーで




UCOTHERM-A-RESTもありました。


このあたりで




20180422181021540.jpg

空の様子が限界に?

と、レジに並ぶ嫁も限界に。


どうにか雨には降られず済みましたが・・

今回のGOOD OPEN AIRS・・・

会計に並んでいる時間が一番長かった。(嫁)


そしてこの日の戦利品は




20180423001614525.jpg

asobitoテーブルトート2,000円とスキレットケース1,500円。
WOLFGANGのリード1,900円。
THE CANVETのポーチ800円。


テーブルトートは



201804221810216dd.jpg

ツーバーナーのケースに。

更に






あるものがシンデレラフィット!

そのあたりは別の更新で。



今回のGOOD OPEN AIRSは会計の行列のイメージが強い。
も少し改善していただいて、より良いイベントになればと思います。







(๑¯ω¯๑)



是非も無し。





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

少々風はあるが




昨日より道志村でキャンプ中の我が家ですが、今日も道志村はイイ天気!






ま、これから撤収なんですけどね。




(๑¯ω¯๑)




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

今週末は天気が良さそうです。




4月も第3土曜日を迎えるとなると、冬の間CLOSEしていたキャンプ場も
OPENとなる場所が沢山出てきます。

山梨県道志村のキャンプ場も例に漏れず、今週末から門を開ける場所が
多いようです。そんな週末…土日に先がけて金曜日がOPEN初日の
キャンプ場へ2人と2匹は向かいます。








今週末は天気が良さそうですよ。


良い週末をお迎えください。


平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

宮ヶ瀬湖のGOOD OPEN AIRSへ。




先週末、嵐の前日の4月14日(土)。

神奈川県愛甲郡清川村の宮ヶ瀬湖にて開催された






GOOD OPEN AIRS

というイベントへ行ってきました。

このイベントは神奈川トヨタが運営するmyX(マイクス)という
アウトドアショップのイベントです。

宮ヶ瀬湖湖畔エリアの小中沢園地に物販のブースと展示のエリア、
ハイラックスやランドクルーザーの走行体験や自転車の試乗なども
ありました。






まずは物販エリアへ。

CHUMSpatagoniaが並びますが、すでに黒山の人だかり。

こちらはスルーして、対面にあった






WOLFGANGへ。

代々木公園のOUTDOOR DAY JAPANで平助と いとのカラーを50%OFF
求めることが出来ましたが、このイベントにも出展しており、同じく
50%OFFの文字がありました。

そして見つけてしまった




カラーと同じデザインのリード。

1,900円で嫁が いとに買ってました。
もちろん50%OFFで。






とてもお利口な看板犬もいました。



さらに物販のブースがある中で






STANLEYのブースへ。
コレはGOOD OPEN AIRSカラーのスタッキングパイント。




コレを…買わず。

(๑¯ω¯๑)



ココで求めたのは





asobitoテーブルトート




asobito 6.5インチスキレットケース


テーブルトートは2,000円、スキレットケースは1,500円でした。



他にも










魅力的な商品が並びますが、






コヤツらを連れてると、何かと不自由なのと






他のワンとの交流や子供達に触られたりと、中々忙しい我が家の坊と嬢。


それから、このイベントでも

「平助クン?いとちゃん?ブログ見てますよ。」

と、お声がけいただきました。
代々木公園のOUTDOOR DAY JAPANの時もそうでしたが、やっぱり
嬉しいものです。


お声がけいただいた方々、本当にありがとうございます。
また、拙いブログを見ていただきましてありがとうございます。

何処かで見かけましたら、またお声がけください。

m(_ _)m



さて、ここらで一度会計しておこうとレジを見ると、すごいことに
なっていました。

全ての物販ブースから、会計は1箇所のテントに並ぶので、長い列が
出来ていたのです。
一度は嫁が並ぶものの、全部見てから並ぶことにしました。






革や帆布のカバンやポーチを投げ売り価格で出していました。






この箱から





ポーチをチョイス。
こちらは800円でした。



物販エリアの奥には






まだまだ見どころ沢山。


( ⊙⊙)!!




つづきます。



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

桜ではない花見へ。




先週の金曜日。
嵐の前の良く晴れた日。2人と2匹で花を見に出かけていました。






神奈川県横須賀市のくりはま花の国では
ネモフィラが見れましたが、その前に立ち寄っていたところがあります。






同じく横須賀市の太田和つつじの丘

こちらは入園料・駐車場共に無料で利用できます。


公園を大きく分けると、駐車場から緩やかな坂道を上がった四阿のある
エリアと、階段と坂道の遊歩道エリア、丘上のエリアに分かれます。





四阿の周辺は満開でしたが階段から上へはまだ3分~4分咲きといったところ。








2匹は行く気満々なので階段へ。






つつじの中に階段がありますが、まだこの咲き具合い。


階段と遊歩道は途中でコースが分かれたりしますが上へと登っていきます。






丘上にはテーブルがあり休憩が出来ます。花壇には
















あ?ナニやってんの?


この丘上で軽く弁当を食べて、違う道で下へ降りて行きます。






海とつつじを見ながら降りていくと








場所によってはキレイに咲いている場所もありました。






そんなの関係ねェと降りて行く2匹。






四阿のある庭園はとてもキレイです。








暖かな晴れた日にキレイなつつじをみることが出来ました。


さて、そろそろ行こうか。

2匹とも満足したでしょ?






聞いてんの?







( ˘・A・)



こうしてつつじの花見は終わりましたが、満足出来てない2匹を連れて
くりはま花の国へと向かったのです。






この日、4月13日の時点で場所によってはまだ4分咲き程度でしたので
今週末は良い具合いに咲いてるかもしれません。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク