fc2ブログ

スポンサーリンク

いとの耳




我が家のお坊ちゃま平助クンに妹が出来て、もうすぐ50日。
妹のいとが我が家に来た時は、体重1,300㌘しかなく、ストレスや
栄養不足で抜け毛も酷かった。








特に耳の抜け毛が酷く、内外共に抜けてしまってました。
病院の検査結果では菌や虫の類では無かったので、3食シッカリと
食べさせて、耳を揉んで血行良くしてやるなどしました。


2週間もすると








これだけ毛が生えてきました。たったの2週間でこの変化。
やっぱり動物ってスゴいんだなと思いました。

と、同時に今までどんな環境だったんだよ。とも思いました。
我が家では特別なことはしていません。仔犬が必要なエネルギーを
3食与えていれば普通に育つのだ。

豆柴を大きくしないためにゴハンを与えないというのはよく聞く話です。


いとは何でも欲しがり、ゴハンをシッカリと食べてくれるので、
耳の抜け毛は








今では痕跡すらありません。


ヨカッタ。ヨカッタ。






あとは歯だね。乳歯が抜けずに残ってしまっているんだよね。


キレイになるといいね。









(´・ω・`)





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

暖かい休日に砂浜デビュー。




暖かい陽気の土曜日。

神奈川県小田原市にあるアウトドアショップ、sotosotodaysの






開店3周年記念イベントからの帰り道、酒匂川の河口付近の海へと
寄り道しました。






いとには初めての砂浜の感触。小仕事の練習も兼ねて砂浜を歩いていると






いとよりひと回り大きい、豆柴と出会いました。






豆柴のくぅちゃんというらしく、まだ生後4ヶ月。

お互いに同じくらいの大きさの相手なので








プロレス、ジュニアヘビー級並にかみ合う。






コヤツは完全に傍観者。


そのくせ






バイバイしたらストーカーの様に追いかける。


いとは






砂浜が気持ち良いのか興奮気味。






それぞれがそれぞれに楽しんだら






行こうか。






帰るんだよ。

それにしても








まとまりが無い2匹です。






仲良く寝て帰ると思えば






コヤツは寝ず。



( ˘・A・)




是非も無し。








平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

小田原にあるsotosotodaysへ。




穏やかな陽気の土曜日。

2人と2匹は海を眺めながらドライブ。目的地は神奈川県小田原市。






小田原市街からは少し離れた場所にあるアウトドアショップ。



2月27日に開店3周年を迎えるそうで、2月24日(土)25日(日)に
イベントが開催されています。


我が家は24日(土)に出撃。






店舗前の広場には、ワークショップや雑貨類のテントが並びます。






コチラはスタッフが出品しているフリマで中古品ですがキレイな物が
格安で出ていました。


コチラでは






シェラカップを見つけました。

我が家には何故か無いアイテム。取っ手が折り畳めるのが気に入りました。
スタッフの方の話ではアメリカで買ったとか?
ステンレス製ですが1個500円でした。


それから






このテントの奥に、隠れるようにあったのが、Nordisk

コチラでは








コンプレッションサックXSとチタニウムスプーンを購入。

どちらも500円という格安価格なのにスプーンには1本につきナイフ1本
付いてきました。スプーンXLにはナイフが付きませんが、同じく500円。

コレらが税込みで合計2,000円でした。









2,000円ではどれも買えませんね。


他には






この辺りのタープやユーティリティバッグも格安でした。



ワークショップでは





アーク溶接でアイアンシェルフやネームプレートを作成したり






chumsでは、子供達がウッドブービーバードのキーホルダーに
色付けしてました。


その他にはダンボールで箱作りや、ろうけつ染め、ウィンドスピナーに
スタンプ押し等のワークショップがあり、25日のみのワークショップも
ありました。


フードは





石窯焼きのピザが出店してました。


sotosotodays店内は全品15%OFFで、店外テラスは






ソト市と称してポッキリ価格のセール品が並びました。






solarhelixを発見。
コチラは2,000円でした。






コレが我が家の戦利品。
合計5,000円でした。



この3周年記念イベント、25日(日)も開催されています。
掘り出し物はまだまだあります。お時間ある方はお出かけ下さい。


ε=ε=٩(๑・ิω・ิ)۶



sotosotodays
神奈川県小田原市扇町2-32-6
0465-40-4410
イベントの開催時間
10:00~19:00
※駐車場の台数が少ないため
少し駐車場待ちがあります。





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村





20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

暖かい花粉な日?




寒かった金曜日とは一変し、今日は暖かくなる予報。

そうなるともれなくやって来るのは
花粉


何で日本人だけ、こんなに激しい症状が現れるのだろうか。
というより、この時期のスギ花粉症は日本だけ?

まあ、日本はスギの植林をし過ぎたのかもしれません。
戦後復興のために植林したのは良かったが、その後輸入材が入ってきたり
需要も減ったりで、林業も衰退して山が荒れてしまったからかな。

もはや、日本人の4人に1人が花粉症を発症しているのだとか。
街中マスクの人だらけの日本。欧米人から見たら異様な光景らしい。

こんなにマスクが多いのは日本と中国なのかな。

中国は使用目的が違うケドね。


そんな日本人花粉症時代。我が家には花粉症なヒトとイヌはいない。
2人と2匹のレーダーには花粉はひっかからないのだ。

実は花粉なんか飛んでいないのでは?なんて思ったりする。

q(´・ω・`)p


花粉症の人はキャンプのときつらいだろうなぁ。杉の木の下サイトなんて
ふつうにありますからね。


そもそも、キャンプ場に花粉は降ってんのかな?キレイな空気の環境では
花粉症も穏やかなのかな?



それぐらいに、花粉を気にしない我が家、天気の良い土曜日は
2人と2匹でお出かけです。






オヤツ屋さんでオヤツ貰ったら







小田原へ





ヽ(´∀`)ノ



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

Outdoor Gear Touch&Try




アウトドアギアを触って試して体験できる展示イベント


Outdoor Gear Touch&Try




今年も開催が決まったようです。

昨年は東京の城南島海浜公園で開催されましたが、今年は三多摩地区
立川付近で会場を調整しているそうです。
出展ブランドやワークショップ等の情報もまだ発表されていません。


以下は昨年の模様です。







20170416234744636.jpg

20170416235104283.jpg

20170417013137433.jpg

20170417064540654.jpg

20170417064603453.jpg

20170418064716934.jpg

20170418065244412.jpg

20170418065759801.jpg

20170419111025782.jpg

20170419111212725.jpg

20170419113029289.jpg

20170419153132124.jpg

20170419171809681.jpg

20170419171857248.jpg

20170419172100747.jpg

20170419183449359.jpg

20170420032918633.jpg

20170420032950539.jpg

20170420070313507.jpg

20170420145608721.jpg

20170420160601259.jpg

20170420163155246.jpg

20170420161335354.jpg

20170420181819739.jpg


昨年はWILD-1のアウトレットのブースで物販もありました。


 
今年の会場、出展メーカーの発表を待ちます。



Outdoor Gear
Touch&Try
日時:3月24日(土)25日(日)
会場:立川





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

無防備な寝顔。




平助の妹、豆柴いと。

我が家に来てから40日ほど経ちますが、そのほとんどの時間を
嫁か私のそばにくっついて過ごしています。


ずっと狭い場所に閉じ込められていたせいか、ケージに入るのが好きでは
ない様です。

人のそばに居ると落ち着く様で






安心した寝顔を見せてくれます。






舌出てるよ。








白目剥いてるし。






首折れちゃうよ。








へそ天になってみたりして。






ヾ(。>ㅂ<。)





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

2度目の車検。




走行距離10万㎞を超えた、我が家の愛車アウトランダーPHEV。
2度のもらい事故を経て、この2月で購入から5年となりました。
買い替えを検討しましたがもう一度車検を通すこととなり関東三菱自動車
都筑店へ入庫しました。

その際、リコール作業と駆動用バッテリーの容量検査も行い、
その他消耗部品の交換等の整備もした結果、






¥101,036

高いのか?安いのか?



それから駆動用バッテリーの容量計測は






容量残存率 68%

こ・こ・こ・・・これは!



話を少し戻しまして、なぜ容量計測したのかというと、バッテリーを
使用してのEV走行可能距離が最近になり大幅に下がったのだ。

バッテリーは寒さに弱いので冬季は毎年下がってはいたが、今年はその
下がり方が大きい。

まぁ、距離走っているから仕方ないし、5年で買い換えようか…
なんて考えていたけど、三菱自動車にはアウトランダーPHEV駆動用
バッテリーの保証というのがあり、その内容は


初度登録後8年以内、かつ走行距離が16万km以内に駆動用バッテリー
容量が70%を下回った場合に、無償で修理・交換を実施します。


というもの。

↓↓↓

2008061817912.jpg

アウトランダーPHEV及びMiEVシリーズ駆動用バッテリーの保証


我が家の車体は16万㎞8年にはまだ遠い。
この保証があるのなら車検を通してもいいかなと思ったのだ。
車検と同時にバッテリー容量計測をしてみようとも。

三菱電動車両サポートのプレミアム会員になっていると無料で容量計測
出来るクーポンが年1回送られてくるので計測は無料ですし。



その結果が写真の通りで、これは販売店でプリントアウトしてもらった
もので担当者もこれは保証内ですねとのこと。

現在は販売店から三菱自動車への問い合わせ中で、少し回答まで時間が
かかる模様です。



これで駆動用バッテリーが新品に交換になれば、またしばらく乗れます。

2年後の車検時には新型アウトランダーPHEVがリリースされているかも
しれないし、開発が遅れている新型デリカにPHEVシステムが搭載される
なんて話も出ていますし。

更に、全個体電池という次世代バッテリーの開発も各社進めているので、
数年後にはEVやPHEVの性能が更に上がっていることを期待します。






クルマ好きなコヤツのためにもね。


(´▽`*)



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

アウトドアショップの開店3周年記念。




神奈川県小田原市にあるアウトドアのセレクトショップ





sotosotodays


このショップが開店して3周年になるそうで、2月24日(土)25日(日)に
イベントが開催されるそうです。

sotosotodaysはキャンプ場等でテントの展示会を、年に数回開催して
いますが、店舗前でも二張りほど展示をして設営から撤収までレクチャー
してくれます。

その店舗前広場にて




3RD ANNIVERSARY


開店3周年記念イベントが開催されます。イベント内容の一部がHPに
掲載されてました。







NANGAオーダーメイドシュラフ受注会。生地色やダウンの量も
オーダー出来るようです。




それから、掘り出し物に期待したい、ポッキリ価格の大セール。





ワークショップやその他の出店は




チャムス ウッドブービーバードキーホルダー作り。




その他、フードの出店や雑貨等の出店もあるみたいです。





sotosotodays
 住所 
  小田原市扇町二丁目32番6号
 営業時間 
  平日(月~金) 11:00~20:00
  土・日・祝祭日 10:00~19:00
 電話/店舗 
  0465-40-4410






平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

八ヶ岳を望む道。




雪遊びを堪能した2人と2匹は女神湖を出発し帰路へつきます。






こちらは女神湖から少し下った白樺湖。ここまで来ればR152は
すぐそこです。流石に国道はしっかり除雪されており、下り坂でも
不安なく走ることが出来ました。

R152から八ヶ岳エコーラインへと走っていた時に

「あれ?2人と2匹の写真を撮っていないな」

と、気付く。

八ヶ岳エコーラインは広域農道なので、少し道を外れれば除雪されて
いない農道があり、天狗岳や八ヶ岳を望む場所は沢山あります。






農道を少しお借りして






平助が最初に歩き






危険が無いか確認。






さらに進み






ここを写真撮影地とする!と?






この時、12時くらいだったと思いますが上着を着なくても平気なくらい
陽射しが暖かかったです。






平助行くよ~






聞いてねェな。






まだやり足りないのかね。


何に興奮しているのかというと






自分が跳ね上げた雪を追いかけているだけ。










ひとり遊びしてると…






お嬢様が平助の元へ。


それにしてもアナタ






雪の上でも物怖じしないのね。








ハイ。

ワンショット撮ったから行くよ。


最後の雪遊びと写真を撮り、八ヶ岳エコーラインへ戻り、いつもの
寄り道ポイントへ…






と!その前に








気になっていたパン屋
BERG


エコーラインにはこういうお店が点在しているので楽しいのです。








コチラがいつも寄る
たてしな自由農園
808 kitchen



農産物や地元の物産を売っていて、808 kitchenにはパンも売っています。






EV急速充電器もあるので我が家には寄らない選択肢はありません。


ココも八ヶ岳エコーライン沿いにあります。


八ヶ岳エコーラインから乙事を経て七里岩ラインを走り、甲府から
中央道へ入り神奈川県へと帰りました。



毎年、平助を雪遊びさせたくて山梨・長野へ出かけてますが、今年は
妹のいと が初めての雪遊びへ。
来年はいとも沢山遊べるかな。







( ´ ▽ ` )ノ





チミはもう少し兄らしく。






是非も無し。


平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

ヤキモチなの?




雪遊びの2日目。前日は雪が降り、雲の厚い曇り空でしたが、
少しずつ晴れ間が見えてきました。

宿をチェックアウトしたら、前日と同じく女神湖へ向かいました。






空気は冷たいけれど、その分陽射しが暖かく感じます。






昨夜も少し雪が降ったようでサラサラのパウダースノーです。







この日も結氷した湖上で車を走らせていました。






湖畔の土手を歩きます。






脱線してみたりして楽しそうだ。






抱いていた いと を下ろすと








テケテケ歩いてくる。


脱線しそうなので






呼ぶと




2018021406431436c.gif

チミじゃない。


でも





この顔で走って来たら許しちゃう。


やっぱり平助クンにも多少のヤキモチはあるのかな?








いと の写真を撮っていると






ジャマしに来るし。






いと もちょこちょこ動きまわるし。


( ˘・A・)


そろそろ足が冷えてきた。






いと はフリースで簀巻きにして、女子チームは車へ撤収。


アヤツはまだやるらしく






奥へと進み




20180214064402421.gif

跳ねるように走り回る。


けど、嫁といと が遠く離れると






ジッと見つめる。


それでも








呼べば来る。


さて、我々も引き上げようかね。






( ̄▽ ̄;)


こうして2日間、女神湖で雪遊び出来ました。毎年来てるけど、
本当に良い場所です。


さて、女神湖からの帰り道、寄り道しながら帰ります。





あともう1回つづきます。



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク