今宵はクリスマスイブ。何故こんなにイブで浮かれるのだろうか?
アメリカは25日が祝日だけど日本は平日。しかも、24日が明けて
午後にもなればクリスマス感は薄くなり、街では売れ残りケーキが
割引価格で売られていく。
特に今年は24日が日曜日というカレンダーなので、25日のクリスマス感は
一層、薄くなるのでしょう。
月曜日で年末に向けての最終週。
学校は休みかもしれないけど、仕事は最後の追い込み。
クリスマスで浮かれてる場合じゃないよね。
そう。今週は土曜日が晦日になる。仕事納めまでラストスパートですよ。
さて、
今年のキャンプ振り返り後半です。
暑かった7月から8月になり、混雑するお盆前に道志村のAC長又へ。



このとき奇跡的に再開を果たした柴犬じろさん。けど、平助は馴染めず。
今年の夏の土用は丑の日が2回あり、2回目の丑の日の直前だったので、
スーパーの鰻を炭火で焼き直して、うな丼にしました。
これが最高に美味かった。
暑い夏が駆け足で過ぎ、台風の9月になり、1人と1匹、雨撤収覚悟で



とやの沢ACへ出かけたのは平日の2日間でした。
夏休みに薪の需要が増えて、供給が追いつかなくなったのか、
燃えない、乾燥不足の薪ばかりになったのはこのあたりからでした。
天気予報に間違いは無く、雨撤収となりました。
10月になっても不安定な天気が続きましたが、平日の3日間、2人と1匹で
とやの沢ACを再訪しました。



このとき作った燻製はヤリイカ、イイダコ、カキ、ツブ。
色も香りも良く付き、かなり美味く出来上がったな。
この時、Klondikeで初めて雨撤収となりました。
道志村のキャンプ場は冬季休業するところが多いので、休業する前に
1人と1匹は奥道志ACへ。
しかし、この頃は週末になると雨が降るローテーションになっていた。



まだ紅葉は浅かったけど、完ソロで平助もリラックスできました。
そして翌日、雨撤収しました。
11月になり、嫁からのリクエストで茨城まで遠征キャンプとなりました。
これが…設営直後に大嵐。



とんぼビレッジという、まだ若いキャンプ場。
テントウィングが飛ばされるほどの大嵐。数時間で収まりましたが、
別の騒ぎが始まりました。初日はコレに悩まされましたが2日目は
平助も爆睡してました。
そして12月には伊東市青少年キャンプ場へ。4月にキャンセルしていた
静岡県の伊豆半島にある無料のキャンプ場です。



1日1組限定のキャンプ場なので、2人と1匹贅沢に使用させて
いただきました。
少し早いけど平助の誕生日祝いもやりました。
こうして2017年はそれなりにキャンプへと出ることが出来ました。
平助も毎回出ているので嫁よりもキャンプしていることになります。
それでも、騒がしい夜などはナーバスになったりするのは性格か?

( ̄▽ ̄;)
来年もキャンプを楽しみますよ。
平助クン。
是非も無し。
平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。↓↓↓
にほんブログ村

