fc2ブログ

スポンサーリンク

山も海も楽しめる場所。海編。




東京湾の入口浦賀水道の海上交通の安全を担う観音崎灯台。
その周囲は広域が公園となっており、山あり海あり、史跡に遊具も
揃ってます。





山(丘)を下り、何処へ行くのか…






来ちゃったよ。海に。





あ~入るのね。

(๑•́o•̀๑)





もう入ってるじゃん。








久しぶりの海に興奮気味だな。
暖かいしたまにはイイね。





どうせ足がつくところまででしょ。





波を追いかける柴犬6歳。






満足そうだね。



⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

山も海も楽しめる場所。山編。




東京湾口、浦賀水道の海上交通の安全に寄与している、日本最古の
洋式灯台、観音崎灯台。

観音崎灯台の周りには海上交通センターや、海上自衛隊の施設が
ありますが、磯遊びが出来る海岸もあれば、灯台の周囲をハイク出来る
散策路もあり、歴史に触れたり、芝生広場や遊具もあり、楽しみ方はいろいろあります。

↓過去記事
自然や見どころ満載な場所


先ずは山へ。と言ってもちょっとした丘ですけどね。






早速、階段を登ります。






中々、急な階段です。





山っぽくなってきました。






展望台からは東京湾が見えます。

と言っても、もっと展望が良い所が沢山あるんですけどね。

観音崎公園は広域に広がっているので入口が沢山あり、それぞれが
遊歩道でつながっているので色々なコースや広場を選択出来ます。








このような階段や道もあれば





石畳の道もあります。
これは公園管理の車両や海上交通センターの車両が通るためです。





グイグイ下っていく平助クン。


この先はバス通りで、道を跨ぐと海にでます。


海 編につづきます。


平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

OUTDOOR DAY JAPAN 2017




毎年開催されているアウトドアのイベント。




OUTDOOR DAY JAPAN 2017


17回目の今年も

東京 4月8日(土)9日(日)
10:00~17:00 
代々木公園

福岡 4月22日(土)23日(日)
10:00~17:00
天神中央公園

札幌 6月17日(土)18日(日)
10:00~17:00
道庁赤レンガ町者前
北3条広場

三都市でされます。




東京会場の
主な出展メーカー・ブランド


アウトドアギア・アパレル関連

WOLFGANG MAN&BEAST
AIGLE
Ogawa
CAPTAIN STAG
Coleman
シマノ
笑’s
STAR商事
snow peak
SOTO 新富士バーナー
TENT FACTORY
tent-Mark DESIGNS
DOPPELGANGER OUTDOOR
トレファクスポーツ
nature tones
victorinox
ビブラント
VILLAGE INC
MURACO
UNIFLAME
LUMBER YARD
LOGOS




自動車・自動車関連サービス


JEEP
TOYOTA
SUBARU
HONDA
MITSUBISHI MOTORS
INNO
かるキャン
ZIFER JAPAN




この他、キャンプ場のブース展示やフードのブースもあります。


ワークショップやウォーターアクティビティ等も充実しているので
家族連れでも楽しめます。

昨年の入場者数は14万人超で、今年も盛況なのは間違いないでしょう。


何より入場無料です。


Σd(≧ω≦*)






平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

帆船日本丸




3月中旬、横須賀の久里浜港に帆船日本丸が入港しているとのことで
見に行きました。


帆船日本丸とは?



大型練習帆船として、黒船来港の地、浦賀で誕生。
建造所は京急・浦賀駅前にあった住友重機械工業(株)浦賀工場。


現在も訓練生の訓練航海のために神戸等にも寄港しています。
今回の久里浜入港も訓練の一環かな?






夕陽に映える日本丸。





ちょうど、久里浜―金谷間のフェリーが入ってきました。





後ろの煙突は東電火力発電所です。


それにしても、キレイだのぅ。
平助クン。

寒くなってきたから、そろそろ帰ろうかね。








(๑¯∇¯๑)




是非も無し。



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

遊んだ後はキレイに。




少し前後しますが、2月末頃。
横須賀市秋谷のCafe earthen placeのドッグランでグレートデンと相撲を
とった平助クン。砂埃で相当汚れてしまいました。






遊び疲れて寝てますが、これから行くのは平助のキライなシャンプー。

ψ(*`∀´*)ψ

今のうちに寝てなさい。



ホームセンターのセルフウォッシュに入り






捕獲された平助。
さあ、洗っちゃうよ。






流すだけでも砂が出てくるわ~ 
シャワーの勢いもよく洗いやすいね。






シャンプーしてても隙あれば逃げようとしています。









ホラ、気持ちえぇじゃろて。






ほれほれ、どーじゃい。

マッサージは好きなんだから、気持ちえぇハズじゃい。






しっかり洗い流して






洗いは完了!

ここからがセルフウォッシュの良さ発揮です。






ドライヤー台に移動して、紐を首にかけるだけで大人しくなる。






大型ドライヤーの風量と両手を使えるのは非常に使いやすい。






逃げてもムダじゃ!





ハイ。完了~
綺麗になったねぇ。



このセルフウォッシュ、500円程度で使用出来て非常に便利です。

もう、家ではやれないね。



( ˘ω˘ )



是非も無し。



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

TOKYO OUTDOOR WEEKEND 2017 後編




先の三連休にお台場で開催された




天気が良い中、会場をぐるりと周り





CHUMSのブースを発見。




Koya Tentを展示していました。
テントもよいのですが







このDEFENDERがカッコイイ!



他にも車は展示されていました。





MITSUBISHI DELICA D:5
ポップアップルーフにソーラーパネル載せてました。
コレもイイ!





ファニチャーで目を引いたのは





ELNESTというアパレルメーカーのファニチャー。




天板を付け替えることでテーブル・ベンチ・棚になります。
今のところ受注生産ですが、ホワイトオークで良く出来ていました。
 
水色の脚がこのアパレルメーカーのイメージカラーなのかな。



アパレルではNANGAのダウンがありました。




新商品の先行予約販売をSHOPで受け付け開始するそうです。





吉祥寺店は新しく開店したそうです。

私は…



このシュラフが欲しいな。

このサイズだとNANGA DREAMも良いのですけどね。








その他には







CAPTAIN STAG
なんかも出てました。





黒い幕で目立ったのは
muraco
というメーカーらしいです。





空いていたからか、サクっと見終わり、会場を後にしました。
入場料1,000円は高くないか?と思いましたけど。


Diver City Tokyoで休憩して帰りました。







この日、平助クンは留守番でした。



是非も無し。






平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

TOKYO OUTDOOR WEEKEND 2017 前編




三連休の初日。
天気も良く、温かい過ごしやすい日、我が家は東京へ出ていました





東京テレポート駅からフジテレビ方向を見ています。





撤去作業中のDiver City Tokyoのガンダムを横目に向かったのは





お台場で開催されていたイベント。

入場料1,000円ですが、700円の前売りチケットを買ってありました。
会場内は





よく分からん。
マップの配布もしていない。

ムムム。

思いの外空いてるから、歩きながら見てまわろう。







NEUTRAL OUTDOORNORDISKが向かい合っていました。

写真はNEUTRAL OUTDOORで、NORDISKは人が多く、
写真は撮れませんでした。





各種ブースありました。










こちらはヴィンテージテントを展示していました。
フランスから持ってきたんだとか。


 







場内ではフードの販売もしていたので、ちょっと休憩することに。





沖縄料理とかありましたが、そちらには行かず…






カレーパンのテントへ。


と言っても、売り切れ続出であまり選べなかった。3個1,000円でした。


カレーパンのテントの横に





炭が熾きていて、軽く炙ってから食べると、美味~でした。



ステージでは





なすび!
懐かしいなぁ。
電波少年の懸賞生活などのトークショーしてました。
この翌日はヒロシチャンネルでお馴染みの、ヒロシだったようです。



さて、

休憩を終えて再び会場を周ります。






ちょっとクラフト展的な感じ。


それでも





革細工にはキャンプ用OD缶カバーがありました。



お!





CHUMS





つづきます。



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。




にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

展示会から滝へ




先の三連休の北欧テント展示会。

会場内で平助も一緒にテントを見ていました。





ローベンスが気になるらしい。







モホークがいいの?でも買うのはこれじゃないよ。


場内は所狭しとテントが並び、張り綱が交錯する中、綱を潜らず器用に
右へ左へと交わして歩く平助クン。





意外と出来る子なのね(笑)





Tentipiのエリアに来ると





黒ラブが待っていました。





匂い嗅がれまくり。

(˘••˘)





ハイハイ。怒らないの。


平助クンは遊び方知らないねぇ。

(´-ω-`)


展示会も一通り見たし、少し散歩に行こうかね。


ezBBQ COUNTRYの脇には





金時山と夕日の滝へ向う道があり、夕日の滝方向へ歩くと





ezBBQ COUNTRYのキャビンが見えてきます。
このキャビンは定員5名で1泊1棟15,000円から宿泊出来ます。


この先には夕日の滝バンガローがあり、広場になっています。

流れる川には





堰堤があります。





堰堤の上とは知らずニコニコしちゃって…





気づいた?





やっぱり?じゃあ、滝に行こう。


昨年12月にも来たのですが、その時とは様子が変わっていました。





歩道が整備されていました。

以前は作った道というより、出来ちゃった道という感じでした。





右が旧道、左が新道。





途中で水質検査。





ペロペロしながら目をつぶってるのは顔に水が当たってるから。

(*´艸`*)




ウッドチップが敷かれた道を行くと





夕日の滝に到着します。





ハイ。いい顔いただきました。


この夕日の滝の名の由来は1月15日に滝の中央に夕日が沈むからと
案内板に書いてありました。

本当かね?




(๑¯ω¯๑)


この後、小田原のsotosotodaysへ寄り、テントを購入して帰路に。





寝たね。




是非も無し。





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

北欧テント展示会 ROBENS Trail Seriesその他






sotosotodays
北欧テント展示会 2017

今回の展示会はローベンスがメインか?と思わせるほどで
Outback Seriesの他にTrail Series
展示していました。





Green Cone



グリーンコーンはフェアバンクスと同型・同サイズでポリエステル製の
小型ワンポールテントです。同型なので窓や入口はフェアバンクスと
同じで高さや幅も同じになります。ポリエステル製なので重量も軽く、
フェアバンクスが9.1kgに対してグリーンコーンは5.0kgです。

ソロ用に欲しいなぁ。




トンネル型は



Green Castle



グリーンキャッスルは2ベッドルームとリビングスペースのあるテント。
サイドのドアはポールを使えば庇になり、リビングのフロアは取り外す
ことも出来ます。インナーは吊り下げ式なので1ベッドルームで
リビングを広くすることも可能。

サイズ
( )はインナー

W235×L460×H155
(W215×L150×H145)
最大6名




小型トンネルは



Voyager 2EX


ボイジャーは2人用の2EXから4人用の4EXまでありベッドルームと
リビングの2ルームテントです。
インナーは吊り下げ式で取り外す
ことも出来ます。

サイズ
( )はインナー

ボイジャー2EX
W150×L400×H105
(W130×L220×H95)

ボイジャー3EX
W195×L410×H115
(W175×L225×105)

ボイジャー4EX
W230×L415×H120
(W210×L225×H110)


前回12月の展示では
Kiowa
Mescalero
Klondike
Midnight Dreamer

この4点だけでしたが、今回は3月の入荷時期ということもあり10点も
展示していました。それでも、NORDISKが一番多かったけど。




その他は


Bergans



Wiglo LT4 Green




HILLBERG



ATLAS




合計5社のテントが展示されていましたが、互いのテントの張り綱が
交差し合って歩き難いほどでした。





そして、私が選んだのは…





ROBENS Klondike




選んだのは昨年12月で、2月に予約しておいたのです。
展示会で見る必要無かったのですが、10%OFFチケットを貰ってから





sotosotodays
購入しました。








sotosotodaysには





ペッパーくんがいましたよ。




新幕購入を検討して幾年月…
ようやく購入に至りました。

まだ開いていませんが、初張りをいつ何処にするか検討しています。



(˘⊖˘)。o(…)



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

北欧テント展示会 ROBENS Outback Series





sotosotodays
北欧テント展示会


デンマークからROBENSの新モデルが入ってきていました。

Outback Series



Prospector

このプロスペクターは大型幕で定員12人のロッジ型テント。





サイドに窓があり






奥にも窓がありました。
このインナーテントは別売りですが、ローベンスはフロアと煙突
ポートは標準装備なので、プロスペクターにも






煙突ポートがあり、更には





ストーブを置くためにと思われる、場所にはジッパーでフロアを
開けられるようになっています。フロア自体は一体式なので取り外す
ことが出来ません。フロアレスでスカートが付いていれば、シェルター
として使用できますが…この辺りをどうとらえるかですね。

サイズは
W320×L420×H230
最大 12名

となっています。




それから



Mescalero

これは昨年12月の写真で、2016年モデルのメスカレロです。
2017年モデルからメスカレロの入口にポーチが付き、
モホークとなりました。





Mohawk




メスカレロを小さくしたのが





Cherokee

このチェロキーは高さがモホークの350に対してこちらは290。
小型になった分、入口が大きく開くようになっています。
モホーク、チェロキー共に底面が10角の10角錐。

サイズ
モホークは底面対角500
最大10名

チェロキは底面対角390
最大6名


になっています。





モホークのポーチとはちがい、前室と言えるポーチが付く




Kiowa



カイオワのもう一つの特徴




サイドに窓が付いていて通気性がよさそうです。

カイオワは底面が7角なので入口の辺に対して、奥に角がきます。

サイズは
底面W450+前室W150×L130
最大10名

になっています。




ベル型テントは



Klondike



クロンダイクはA型の入口とサイドの窓で通気性が良さそうです。

サイズ
底面10角の対角400
高さ 270
入口高さ 175
最大 6名





Outback Seriesの中でも小型の



Fairbanks

ポリコットン幕で小型のフェアバンクス。高さ185で居室の底面は8角。
前室を含めると10角になります。ポールが居室と前室の境に立つの
ですが、居室の奥行き235に対して、前室は130なのでポールの位置が
真ん中ではない、変則的なベル型になります。居室前面が全解放出来る
メッシュドアになっており、例に漏れず、天頂部にもメッシュの
ベンチレーションが付いています。

サイズ
居室と前室合わせた奥行き365
横対角300
最大 4名




タープでは



4×4m Tarp


ポリコットンの正方形タープでループが16ヶ所ありました。




この他に
Trail Seriesがありましたが…



つづきます。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。




にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク